dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんにちは。
私は25歳、彼は50歳です。
私が19歳の時に出会ったので6年の付き合いになります。
1年間は一緒に暮らしていたのですが、私の実家の事情で2年間離れていました。来年からまた一緒に暮らすつもりで、今はその準備をしています。
年齢差のあるカップルはほぼそうだと思いますが、一緒にいる時は、あまり年の差を気にした事はありません。むしろ、そのギャップを楽しんでいます。
でも、いざ結婚となるとどうなんでしょうか・・
結婚はいいとしても、子供はどうなんでしょう。
他の方の投稿を見ても、8歳差や12歳差で結婚や子供を持つことに悩んでいる方が沢山いて、少し落ち込みました。25歳も離れているとやはり子供は無理なのでしょうかね。。
私も子供は絶対に欲しい!!と思っているわけではないのですが、女性ですから…愛する彼との子供をこの手で抱きたいと願う気持ちもあります。
以前、生理が遅れた時に「もしかして!!」という事がありました。彼と真剣に子供の名前を考えたりもしましたが残念ながら生理はきてしまいました(苦笑)彼も子供が欲しくないわけではないと思うんです。
この先、3年後くらいに結婚を考えています。(もちろん、介護生活も覚悟の上です)

もし、同じような経験をされてる方がいればお話しを伺いたいなと思い投稿しました。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

知人の話ですが、歳の差が近いので参考になれば・・・



奥様は31歳、旦那様は55歳。歳の差24歳です。
結婚は5年程前になると思います。

結婚当初、旦那様は子供を欲しがっていましたが奥様が、子供はあまり好きではないしまだ欲しくないとの理由でずっと避妊していました。

でも、奥様が30を過ぎたあたりから子供を欲しいと思い始め旦那様に相談しましたが、未だに避妊しているらしく子供が居ないままです。

旦那様は50歳がリミットだったようで、子供が成人する時に70歳、仕事は定年が無いにしても何時まで働けるか分からない等の理由から子作りに踏み切れないようです。最近は離婚話も出ています。

歳の差より、旦那様の年齢・今後の収入見込み・貯蓄・argente2004さんの出産後の収入等を総合して彼がどうしようと考えてるのか確認されたほうがいいと思います。子作りは後回しに出来ても、お二人の年齢は確実に増えます。3年後、5年後どう在りたいのか結婚前に時間を掛けて話し合われる事が重要だと知人の話を聞いていて思いました。

金銭的な面がカバー出来れば、パパの年齢は然程関係ないですよ。お爺ちゃんみたいなパパは子供からしたら嫌かもしれませんが、それは愛情でカバーできますし。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

js_seekerさん、回答ありがとうございます。
この先海外での生活になるので、私の就職が一番の問題です。日本国内でしたらすぐに職も見つかりますが、仕事の前にまず語学の勉強をしなければいけないので・・海外旅行で言葉に困った事はないのですが、現地で仕事をするとなると別です。最低でも短大は卒業しなければ何もできません。その後で結婚となると、どうしても3年後くらいになってしまいます。ただ、js_seekerさんの言われるように年齢は確実に増えていくんですよね。彼の気持ちもちゃんと確認したいと思います。私より25年も多く生きているのですから、私の考えが浅はかに感じるほど深く考えていることと思います。

お礼日時:2004/10/22 01:56

カウンセラーという職業をしていて常に感じているのですが、人生とは想定外の連続です。


明日は何がどうなるかなんて誰にもわからない。
あなたも人生を振り返ってみると「こんなこと思ってもみなかった」という事が結構あるのではないでしょうか。
きっと、今の彼に会うまでは、ご自身が25歳年上の男性と付き合うことも思ってもみなかったのではないですか?

そう考えると、子供を作ろうと2人で決めても子供ができるかわからない。
そもそも結婚してみたら子供はいらないね、という流れになるかもしれない。
海外で暮らすと書かれていますので、海外生活をしてみたら想像もしない事がたくさん出てくる可能性もあります。

ただ、一つだけわかっていることは、今、お2人が結婚を考えているくらい愛し合っているということです。
そしてその形として結婚を選択するのですから、それ以降のことは結婚してから考えればよいのではないでしょうか。

他人と比較することはナンセンスです。
お2人で幸せの形を築いていってくださいね。
    • good
    • 8

私は現在23歳で23歳年上の男性と結婚をしました。

彼にプロポーズされたとき、うれしい反面、いろいろなことを考えました。
子供ができるのか、将来、経済的に育てていけるのか、彼に先立たれてしまう・・・などなど。でもその悩み、たった1週間で解決しました。
*子供ができるか、について
欲しいのならできるまでがんばればいい、彼も私もできない体質ではないのだから。
*将来的な経済面はどうするのか・・・
彼が働けないのなら(しかも年を理由に)私が働けばいい。もちろん彼ほどの収入は得られないかもしれないけど。(私の主人には定年はありませんが、働けなくなることはあるかもしれません)

彼ができなくなったら、私がすればいい、そう思って私は彼を一緒にいることを選択しました。いざ結婚してみると、恋人時代にはわからなかった年の差による価値観の違いが多く見られます。少しずつ少しずつ歩み寄っています。
ちなみに赤ちゃんは、結婚半年でうれしいことにできました。。。。

心配を前向きに考えてみても、一緒にいたい気持ちより心配が勝ってしまうようだったら、考え直したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

miiicoさん、回答ありがとうございます。
赤ちゃん、おめでとうございます。楽しみですね♪
みなさんのお話しを読んでいるうちに、今私の悩んでる事がばかばかしく思えてきました。最初は、”かなりの年齢差があっても子供が欲しい”なんていう甘い考えを完全に否定してくれる投稿を期待したりもしました(子供を諦めきれない気持ちがあったので)でも、そもそも諦める必要なんてないんですよね。何をそんなに真剣に悩んでいたのか。。。子供ができなければ二人の生活を楽しめばいい、子供ができれば一心に愛情を注げばいい。なんだか楽になりました。

お礼日時:2004/10/22 01:11

こんにちは。


友達の話ですが、友達のご主人のお父さんが、友達より3歳上の人と結婚しました。 義母と3歳しか歳が離れていないので友達感覚だそうです。
子供もちゃんと産まれて、友達の子供と同い年だそうです。

違う友達は、20歳年上(今55歳位かな)の人と結婚しています。
昨年2人目の子供も産まれました。

年齢差カップルは沢山いますよ。
幸せにしています。
色々不安もあると思いますが、あまり考えすぎず、一緒にいたい気持ちを大切にしたほうがいいと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

amoriさん、回答ありがとうございます。
20歳以上の年齢差カップルの方、本当に沢山いるんですね。
10代、20代前半の頃は、あまり考えもせずに直感だけで行動していました。もちろん痛い目にも合いましたし、後悔も沢山しました。その反動なのか、つい臆病に慎重になってしまいます。でも、考えすぎも良くないですね。実は彼にもよく言われるんです。私の場合、考えすぎるとマイナス思考になってしまうようで(苦笑)。そうですね、一緒にいたい気持ちが大切ですよね。

お礼日時:2004/10/22 00:44

こんにちは。



私の主人は私(32才)より11年上で、今年43才です。
昨年11月に待望の長男が誕生しました。

妊娠出産は問題ないと思います。あなたがまだお若いですから。
他の方も書かれていますが、問題はどちらかというとお金ですね。私も息子のために家もほしいし...などと考えていますが、ローンのことを考えると悩む今日この頃です。でも主人となんとかがんばろうと話しています。
ただ、兄弟は作ってあげられないかもしれません。

不謹慎な話ですが、ご主人になられる方とそれだけ離れていれば、当然ご主人が先に亡くなられる確率は高いと思います。
それから先の人生を考えると、お子さんがいたほうが...とも思います。
愛している男性の子供。それはそれはかわいいですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

saori429さん、回答ありがとうございます。
「それから先の人生を考えると、お子さんがいたほうが...とも思います。」そうですね・・私の母親はいつも「あなたがいてくれて本当に良かった」と言ってくれます。無償の愛を捧げられる存在は、それだけで大きな生きる力になるんでしょうね。

お礼日時:2004/10/22 00:26

なぜ無理なのでしょう?


私の父は50過ぎてから20才近く離れた方と再婚しました。もちろん最初は私とそんなに年の違わない女性と結婚するなんてびっくりしましたけど、今とても仲良く幸せそうにしているので、娘としても安心してます(父を若い継母に任せられるので楽ですし♪)。
結婚式もちゃんとしたし、赤ちゃんもいます。私の27歳違いの妹です!父も久々の子育てを楽しくやっていて若返ったみたいです。当然父は先に逝くでしょうけど、その頃には妹も成人してるだろうし別に心配してません。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

lamusicaさん、回答ありがとうございます。
「なぜ無理なのでしょう?」と聞かれて、はっとしました。自分はなんて臆病者なんだろうと思いました。私のまわりにはシングルマザーが沢山います。その子達は、一生懸命、本当に一生懸命働いて、そして子供を育てています。1人になっても自分の子供を守っていく覚悟なしで子供が欲しいなんて、簡単に考えてはいけませんね。大切なものと苦労を無意識に天秤にかけていた自分が恥ずかしいです。。 でも、lamusicaさんのお話しで、すごく勇気がわきました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/21 02:00

私の友人・妹も20以上差があって結婚してます。


子どもですが、気にもせずして2人いてますよ。
だけど・・・。
教育資金と老後のお金を同時期より貯めないといけないので結構しんどいって言ってます。
25歳に近い人との結婚なら教育資金貯めてから老後ってなりますよね。
ついでに家も早く買わないとローン組めないので結婚と同時に買ってました。
旦那さんが亡くなったら、子どもと母親のすむ場所を確保しておかないといけないようです。
べつにたいして問題はないと思うのですが、お金(貯金)は生活が始まるときつくなると思います。
介護って^^あんまりそれこそ考えなくていいと思いますよ^^
    • good
    • 9
この回答へのお礼

yuiyui25jpさん、回答ありがとうございます。
そうですよね、やはり問題はお金ですよね。
彼は特別お金持ちでもありません。年相応のお給料です。私1人くらいなら養うことはできても、子供が小学生になる頃定年ですから。。。もしつくるとしてもかなり貯めないといけませんね。
私自身、もちろん養ってもらおうとは思っていないので安定した職につけるよう努力するつもりです。彼が海外在住なので、今後の生活は海外でということになります。これからまた語学の勉強をし直して、最低でも短大は卒業しないと!そう考えると、すぐには作れないし。。子供は難しいかな(涙)

お礼日時:2004/10/21 01:28

まじめにつきあっているのならばいいと思いますが。

    • good
    • 6
この回答へのお礼

nozawa2002さん、回答ありがとうございます。
はい、真面目です。互いに尊重し合える仲だと思います。そんな人にめぐり合えて、本当に幸せだと感じています。

お礼日時:2004/10/21 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています