
こんにちは。ギザギザになっている波形をきれいな波形にしたいのですが、方法が思い浮かばず困っています。
たとえば、このような式のデータがあったとします。
COS(2*3.1419*100*時間)+0.1*COS(2*3.1419*500*時間)-0.2*SIN(2*3.1419*800*時間)-0.1*COS(2*3.1419*10000*時間)+0.4*SIN(2*3.1419*25000*時間)
欲しい波形:COS(2*3.1419*100*時間)+0.1*COS(2*3.1419*500*時間)-0.2*SIN(2*3.1419*800*時間)
ノイズ:-0.1*COS(2*3.1419*10000*時間)+0.4*SIN(2*3.1419*25000*時間)
だと思ってください。
この波形をきれいな波形にしたいのですが、どのような方法で行うのがよいのでしょうか?
移動平均を取ってみたのですが、上手くいかず、困っています。参考になりそうなサイトの情報でも構いませんので何か手がかりをください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の回答が一番適切だと思いますが、それに対する質問者の反応がいまいちだったので補足します。
FFT(高速フーリエ変換)をご存知でしょうか。
今提示されている式は「信号成分」と「ノイズ分」は時間軸で記載されていますがこれをFFT解析することで周波数軸のデータに変換できます。ノイズは例えば信号成分に対し離れた周波数の場合に多いのでこの特性を利用して、周波数軸データからノイズの周波数成分をフィルタ関数などで取り除きます。
この後元の時間軸データに戻す作業がiFFT解析です。
もし、ノイズ成分が信号成分の周波数と近いならばNo.2の方の平均方法が適切です。
ノイズは一般にランダム性が強いので平均化でかなり取り除けるはずです。
前者のFFTソフトについてはVectorなど紹介されていますので探してみてください。
以上、参考まで。
ご親切な回答ありがとうございます。フーリエは軸を変えてしまう方法だったのですね<名前しか知らなかったので、、、(^^;
実際のノイズ成分はまだ解析していないので欲しいデータの周波数に近いかどうかわかりませんが、試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
cos(2πωt)の周波数f=2πωなので、欲しい波形の周波数成分以外の周波数成分をカットしてやればいいですね。
質問のデータの場合、ノイズは高い周波数になっているので、高周波成分削除(ローパスフィルタ)になります。
波形データをフーリエ変換→高周波成分削除→逆フーリエ変換でいいと思います。
No.2
- 回答日時:
5回サンプリングして最大値、最小値を除いた3つのデータの平均値をとるとか。
簡単ですが、だめですよね?スムージングで検索。参考URLがヒット。
このサンプルプログラムの言語ってQBASICなのか?
なんか、もっともらしい方法みたいな感じですよね。
参考URL:http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/taishin/matsu/ …
回答ありがとうございます。参考URL見せていただきました。やりたいことはこんな感じです。2・3次多項式適合法orフーリエ変換を使えばよいのですね。<といっても、やり方がわかりませんが(T-T)ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- すべての実数を整列させる方法を考えました。教科書が書き換わりますか?
- 教科書が書き換わりますか?
- 質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています
- y軸周りの回転行列は ふたつとも間違いですか? 色々探しても cos 0 sin 0 1 0 -si
- 写真の赤線部にについてですが、 どのように展開すれば「cos²5x-cos²3x」から 「sin²3
- 線形代数の行列についての問題がわからないです。
- 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時
- 円柱の堆積を求める方法について 半径×半径×円周率3.14×高さ=だと思うのですが、 円柱の中に入れ
- θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き
- 合成波の式がF(t,x)=2A{(2m-1)πx/2L}cos(2πft) mは自然数とすると、この
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
EXCELにてローパスフィルタを作成する
その他(教育・科学・学問)
-
エクセルでノイズ値を除去する方法。
数学
-
手軽に曲線の平滑化をしたい
Excel(エクセル)
-
-
4
エクセルでハイパスフィルタをかけたいのですがどのようにすればよいですか?
工学
-
5
Excelで4096点以上のFFTの方法
その他(Microsoft Office)
-
6
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
7
【Excelで「正弦波」のグラフを描きたい】どうやれば描けるのか教えてください。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
テレビのチャンネルを変更した...
-
TBWに達するまで後5GBの時に100...
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
シーケンサにパソコンからアク...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
リングバッファって何ですか
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
csvファイルに複数行あるデ...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
不規則なデータのfft処理
-
ビットシフトについて
-
VBA 該当データがない時 ...
-
プログラミング python pandas ...
-
大学のゼミのレポートがムカつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
javaでDBからデータを取ってき...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
二分探索の平均探索回数
-
曲線グラフからピーク値を求め...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
シーケンサにパソコンからアク...
-
ノイズの入った波形をきれいな...
-
モジュラス103の算出方法について
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
VBAでシートからコンボボックス...
おすすめ情報