
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
どう「繋がらない」かの詳細が不明ですが…。
WindowsVistaは、最近のWebサイトが採用している暗号化方式「TLS1.1/1.2」に対応していないので、マイクロソフト公式をはじめとする大半のWebサイトをInternetExplorerで参照することができない状態になっています(以前はSSLやTLS1.0だったのでVistaでも参照可能だったが、セキュリティ対策で多くのサイトが旧方式でのアクセスを廃止した)。WindowsXPでも同様ですが、これはもはやどうしようもありません。諦めてください。
Windows7をクリーンインストールした場合、有線LANや無線LANのドライバがOS標準ドライバに含まれず、LAN経由でのインターネット接続ができない場合があります。一度WindowsVistaをリカバリディスクからインストールした後、Windows7をアップグレードインストールすると回避できる可能性があります。
またWindows7でもインストール直後だと、Vista同様の「大半のWebサイトをIEで見られない」問題が発生します。これは、WindowsUpdateをかけまくって最新版のIE11に更新すると解決します(Vistaは最終版がIE9なのでダメ)。
なお、Windows10の無償アップグレード期間は2016年7月末で終了していますし、そもそもWindowsVistaは無償アップグレードの対象ではありません(対象はWindows7・8.1のみだった)。Windows10をインストールする場合、有償版を購入する必要があります。
ご回答有難う御座います。
>WindowsVistaは、最近のWebサイトが採用している暗号化方式「TLS1.1/1.2」に対応していないので、
わかりました。
私の根性が足りないのかも?って思っていましたが、違うようですね。
実は、私の持ってる古い化石の携帯電話も同じ理由で、ネットに接続できません。(携帯もPCも古い、、汗、、)
>WindowsUpdateをかけまくって最新版のIE11に更新すると解決します
少し前にやったのですが、繋がったり、、繋がらなかったりでした。
>そもそもWindowsVistaは無償アップグレードの対象ではありません
そうですか、、残念です。
No.8
- 回答日時:
>LANのドライバを入れる。
アクセス先を教えてください。
リカバリしたなら、勝手に入る。
新たなドライバが更新されている場合とかなら、NECブランドのサイトにドライバが掲載されておりますから。
基本的にリカバリ時にドライバでも、無線LANに接続されますから。
>有線LANの設定をオンにしても、ピングが繋がらないとエラーメッセージが出ます。
Pingなら、一部サイトは、Pingの応答を拒否していますよ。DoS攻撃とかを軽減するためとかにね。
Pingの応答するようにしているのは、わずか一部のサイトですよ。
あなたが、入れているあるいは、OEMメーカーが勝手に入れたソフトがどこにPingを打っているのか不明ですので。
そもそも、Windows 標準には、そんな機能がないので。
ご回答有難う御座います。
>そもそも、Windows 標準には、そんな機能がないので。
Windows のエラーメッセージが出て、その通りやってみたら、Pingのテストをやって、NGでした。
No.7
- 回答日時:
>windows vistaに繋がったら、windows10に無料で更新したいです。
無理でしょうか?まず、ヤフオクで Windows7のDVDとライセンスキーを手に入れたらいいんじゃない?
1つづつ落札すれば2-3千円で揃うと思う
ご回答有難う御座います。
実は、windows7をインストールしても、繋がらないのです。
windows vistaで以前は完全に繋がっていました。
従いましてハードの不具合ではないのです。
vistaを再インストールをしたら、繋がらなくなりました。
最後は500円診断を検討してます。
No.5
- 回答日時:
LANのドライバを入れる。
無線LANなら、ドライバだけでなく、無線LANの設定をしなければならない。
ご回答有難う御座います。
>LANのドライバを入れる。
アクセス先を教えてください。
>無線LANの設定をしなければならない。
兎に角、簡単な有線LANでやります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCに詳しい方 PCが突然つながらなくなりました。 スマホらWi-Fiにつながっております。 ネット 5 2022/04/19 08:35
- Mac OS macを使っており 初期化して再インストールを試みようとましたが ネットワークエラーが出てしまいまし 3 2022/05/22 05:07
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- Wi-Fi・無線LAN NECルーター AtermのPCとのWifi接続が出来た後 セキュリティ強化の為とあったので「暗号化 3 2022/06/30 23:11
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) Steamでのゲームコントローラーについて 1 2022/04/17 18:54
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneやPCとゲーム機の違いについて質問があります。 インターネット機器の調子が良くないのか、 2 2022/04/07 18:20
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Let'sNote CF-N9のOSインストー...
-
AL-Mail32とWindows11
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
パソコン用語教えてください。
-
「内存不足」という表示が出て...
-
メモリ不足について
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
ディスプレイドライバ(Windows...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
NECのノートパソコンのリカバリ...
-
パソコン得意な人どうやって勉...
-
service.mscが見つかりません。
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
tabctl32.ocxでつまづいてます。
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
IPアドレスだと見えるが、パソ...
-
Windowsのファイアウォールが勝...
-
カスペルスキーがインストール...
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Let'sNote CF-N9のOSインストー...
-
NEC LC800J/8DH のWIN2000用サ...
-
ワイヤレスキーボード、ドライ...
-
VB6.0でのエラーメッセージ
-
画面の大きさが変更できません
-
16色で音も出ない SHARP me...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
service.mscが見つかりません。
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
tabctl32.ocxでつまづいてます。
-
解像度が1024×768までしか変更...
おすすめ情報