dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト休むのに忌引を使おうと思ってて、でも親戚がなくなったって場合って突然なんですか?いつから休みになるのでしょうか?
昨日親戚がなくなったなのか
今日なのか
教えていただけると幸いです。

A 回答 (7件)

葬式の礼状のコピーを提出しろって言われることもあるけど、大丈夫?


(普通はそんなことは言われませんが、バイトで忌引きが使えるような職場なら、提出を求められても不思議ではありません)
    • good
    • 0

どういった関係の親戚が亡くなったこととし忌引きをもらおうとしているのか、バイトに忌引きってあるのですか?


良い職場ですね。
付与を規定している場合も、それぞれ故人との関係により付与日数が異なるはずですので、会社にご確認ください。
企業により付与日数は違っていて良い物で、全企業が一律ではありません。

普通はバイトへの忌引きの付与は義務ではありませんので、バイトに忌引きの付与を謳っているところはよほど従業員を大事にしてくれているところかと思います。
それを悪用するというなら、その優れた理解ある会社への裏切り行為となりますね?
    • good
    • 0

親族が亡くなっても、忌引きを使わなければならないと云う事はありません。


あなたの住所と亡くなった親族の住所との距離もありますが、
普通は 通夜か告別式の日に休みます。

もし、実際に不幸があった訳では無く、休みの口実ならば お止めなさい。
ウソはどこかでバレますし、バイト先から弔電を送るなんて言われたら、どうします?
    • good
    • 0

休むなら正直に伝えれば良いのでは?


嘘をつかないと休みづらいのなら 他の嘘を考えましょう。
    • good
    • 2

忌引きがあるから必ず休むではなく、法事がこの日にあるから休ませて下さい。

が正解。

嘘で無いなら通夜や葬式で休みたい旨をお願いするものです。
    • good
    • 0

遠い親戚だと、通用しない。


それに後々バレる。
止めときな
    • good
    • 2

半年前です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています