dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土曜日の10:00~11:00のJR武蔵野線東京行き 西船橋→葛西臨海公園の混み具合を教えてください。
1歳の子供と行くのですが、私が産後ヘルニアになってしまい抱っこ紐での移動が難しくベビーカーで行きます。葛西臨海公園自体はそんなに混んでないイメージなのですが、手前の舞浜(ディズニー)に行く人で混むのではないかと心配です。
土曜日のこの時間帯に乗車したことがある方、乗車したことはなくても混み具合を知ってる方がいたら回答お願いします!

A 回答 (15件中1~10件)

No13です。


遅くなってすみません。調べたことを元に改めて整理して回答してみます。


■10時台乗車率について(日曜日)
東京行きの列車は先頭の1号車、後ろの7・8号車あたりが空いている傾向があります。1号車の乗車率は席が埋まり、ドア付近に立ち客6人前後、つり革がまばらに埋まっている程度です。
南船橋方面行きも乗車率はほぼ同じ程度です。ただ列車によってもまちまちで、中には東京行きよりもやや乗車率が高いように感じる列車もありました。

土曜だと状況が違う可能性がありますが、私が今まで見た同時間帯の他路線(中央線、小田急線など)では土曜と日曜で乗車率はほぼ同じ、または土曜の方がやや低い傾向が見られるため、大きくは違わないのではと予想します。また今はGW明けで、ディズニー客も比較的落ち着いている時期ではないかと思います。


■南船橋方面迂回ルートと乗り換えについて
9~11時台発で南船橋3番線(上りホーム)着で対面乗換えが可能なのは、西船橋10:48発の1本のみです。またこの列車は南船橋での接続が2分とよく、対面接続する各駅停車東京行きは海浜幕張始発のため空いている筈です(日曜見た列車は空席ばかりでした)。

また新習志野・海浜幕張乗換えについては
・指定の時間帯前後では、西船橋から新習志野直通は2本、海浜幕張直通は1本しかない(西船橋9:49、10:15)
・この時間帯では新習志野・海浜幕張両駅とも、上り列車への乗り換えはホーム移動が必要
・新習志野は人は少ないものの構内が広く、南船橋よりも若干移動距離が長くなる
・往復乗車券の発行が必要で、手間がかかり運賃も高くなる
という理由で、あえて新習志野・海浜幕張で乗り換えを選択するメリットは無いように思います。


■市川塩浜乗り換えについて
私がお勧めしたいもう一つの経路は、

・東京行きに乗車し、1つ目の市川塩浜で海浜幕張始発の各駅停車に乗り換えるパターン

になります。市川塩浜では必ず同ホームで後続列車への乗り換えになり、ホーム上下移動の必要がありません。また二俣新町は利用者が少なく、南船橋からでも市川塩浜からでも乗車率はあまり変わらないと思います。
東京行きと南船橋行きで乗車率が変わらずどちらでも1駅目で乗換えるのであれば、所要時間も短い分こちらの方がよいと思います。

市川塩浜で海浜幕張始発に乗り継げる東京行きは、西船橋10:04発と10:40~11:40発までの全ての列車になります。(西船橋10:21発での接続は蘇我始発の各停となり、これは混んでいる可能性が高い)


■実際の利用プランは・・・
とりあえず10:40発東京行きに間に合わせて、様子を見て東京行きに乗れそうなら乗車。そこから着席狙いなら市川塩浜で乗り換え。10:40発の乗車が厳しいなら10:48発南船橋行きに乗車し、南船橋で東京行きに対面乗り換えを、というプランが良いと思います。
(西船橋10:40発と10:48発は別番線同ホームからの発車で、10:40発を見送ってもホーム移動は発生しません)

西船橋→葛西臨海公園は15分で、東京行きの混雑が厳しくなければそのまま乗り通してしまっても良いかもしれません(新浦安で結構乗ってくる可能性もありますが・・・)。

西船橋で狙う車両は先頭の1号車が良いと思います。
・エレベーターからは8号車より1号車の方が若干近い
・西船橋7,8号車付近はホームが狭く、人の密度が高い
・7,8号車の場合、市川塩浜は屋根の無いところに到着(雨の日には注意)。


■その他
・西船橋から東京および南船橋方面は、正式には武蔵野線ではなく京葉線になります(武蔵野線は西船橋~府中本町間を指す)。西船橋ホームでも「京葉線 舞浜方面東京行き」といった形で案内されるので、一応ご注意ください。

・私が何年か前に通勤で使っていた平日7、8時台も東京行きと海浜幕張行きの乗車率は同じ程度で、殆どの時間帯で東京行きが混んでれば南船橋方面の列車も混んでる傾向があるように感じます。


長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大切な時間を割いて調べてくださり、プランまでありがとうございます!

今日の昼間に西船橋、市川塩浜、南船橋、新習志野、海浜幕張の駅やホーム、エレベーター等を見に行ってきました。混み具合は体感できませんでしたが、当日の不安を少しでも減らしてスムーズに移動したい気持ちと、子供が少しでも電車に慣れてくれればという思いで行ってきました。

電車の運賃はよくわからなかったので、降りるときに移動経路を伝えてSuicaから引いてもらいました。

当日、提案していただいたプランを参考に頑張ってみます!本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/05/23 01:59

お礼拝見しました。


南船橋、新習志野、海浜幕張ともにホームに通じるエレベーターはありますから安心してください(^^)

みんなで集まって気分転換もできるような楽しい週末になるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が不安になったり緊張して顔が強ばると、子供も不安になってグズりやすくなるので、笑顔で過ごせるように頑張ります!

お礼日時:2018/05/23 01:44

No10です。


乗換について補足します。

先の私の回答で
>南船橋乗換の場合は、同じホームの対面乗換のケースと階段を使う必要なケースの両方があり、列車によって異なります。

と書きましたが、これは新習志野や海浜幕張についても同様です。新習志野や海浜幕張でも列車によっては階段やエレベーターを上り下りしないと乗り換えできないケースがあります。また西船橋10:15発(しもうさ号海浜幕張行き)は新習志野1番線到着のため、必ずホーム移動が必要になります。

なお昨年の時刻表を見ると、西船橋10:48発(南船橋行き)は南船橋到着ホームが上りホームに隣接する3番線で、これなら階段・ホーム移動無しで京葉線東京行きに乗り換えることが出来ます。
※但し今年3月にダイヤ改正が行われており、到着ホームが変更されている可能性もあります。

(明日丁度こちらに私用があり、お時間頂けるならこの点明日までに調べます)


また先の回答で書いた2区間にまたがる乗車の場合、みどりの窓口に行けば1度に発行してもらうことが出来ます(連続乗車券)。これを西船橋のみどりの窓口で発券してもらえば、改札を抜けなくても重複する区間の折り返し乗車は可能です。


以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

恥ずかしながら料金のことまで頭が回ってなかったです。教えていただかなかったら知らない間に不正乗車するところでした。本当にありがとうございます。

階段はバランスを崩して危ないので(抱っこ紐になれていないことと、産後に椎間板ヘルニアになり左足が痺れだすと感覚がイマイチで)、ホームの移動はエレベーターを探して乗って降りてを繰り返さなくてはいけないので、同じホームでの乗り換えが出来ればとても助かります。

調べて頂くのは申し訳ないので、どこかに書いてないかネット検索してみます。

先にみどりの窓口で重複する区間の切符を買えることも知らなかったので、教えていただけて感謝してます。

お礼日時:2018/05/19 16:13

追伸 choko0901さんの質問を考えて、ベビーカーや子どものことを考えると南船橋での乗り換えはあまりお勧めしません。

子育てはやった人しかわからないものです。

参考になさってくださいね(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

時刻表や子供を連れての移動に配慮した回答ありがとうございます。

子供を産む前は色んな電車に何も気にせず乗っていたのですが、子供が生まれてからは夫の車での移動か(私はメニエールで免許はありません)、徒歩かタクシー移動のみだったので2人での電車移動がとても不安なもので。

ベビーカーで通れるかエレベーターはあるか、子供の負担にならず、周りの方にも出来る限り迷惑をかけずと思うと、当日まで不安は尽きそうもありませんが、教えて頂いたことを参考にしながら、頑張りたいと思います!

お礼日時:2018/05/19 15:04

そうですね。


ルール上は重複する区間がありますから、新習志野駅で一度改札を出れば何にも問題はありません。ただそれだけの話です(^^)

お子さんと荷物で大変だと思います。我が家も4歳児がいまして、少し前までは大変でした。

そんな手がかかるのも、子育ての期間だけで見ても僅かな期間。お子さんはあなたが居なければなにもできないわけですから、そんな期間を大切に楽しんでほしいと思います。

467円−216円=251円

僅か251円ですから、ごちゃごちゃ言われる前に払ってしまいましょう(^^)/
    • good
    • 3

こんにちは。


西船橋から海浜幕張方面に乗車する経路について話が出ているので一応補足します。

西船橋→舞浜220円の乗車券のみで新習志野や海浜幕張を経由して舞浜に出るのは、ルール上不正乗車となってしまうのでご注意ください。


JRの運賃計算は乗車区間の一部が重なる場合、営業キロ計算は重なる駅で一度打ち切って計算するルールとなっています。そのため、

・新習志野折り返しの場合
西船橋→新習志野 170円 + 新習志野→舞浜 310円 計480円

・海浜幕張折り返しの場合
西船橋→海浜幕張 220円 + 海浜幕張→舞浜 310円 計530円

上記の運賃が必要になります。
(Suicaの場合は若干額が変わってきますが、考え方は同じです)


西船橋→舞浜220円の乗車券のみで迂回する場合、ルール上では南船橋で乗り換えることになります。
※南船橋で乗り換えれば区間が重複しないため、220円でOKです。
南船橋乗換の場合は、同じホームの対面乗換のケースと階段を使う必要なケースの両方があり、列車によって異なります。



・参考
■乗車区間が1周を超える場合または乗車区間が重なる場合の運賃
https://www.jreast.co.jp/kippu/08.html
※今回のケースはリンク先の例2が該当

■運賃計算の特例(経路が重複しない限り、最短の経路のキロで計算できる)
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html


以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

新習志野から葛西臨海公園の時刻表です(9時58分に新習志野に着きますが、乗り換え時間を多めにとりました)

「土曜日の10:00~11:00JR武蔵野」の回答画像9
    • good
    • 2

バスに乗ることが問題なければ,


西船橋→(東京メトロ東西線[始発]中野方面行)→葛西→(都営バス「葛21」葛西臨海公園駅前行)→葛西臨海公園
が,東西線もバスも始発に乗車できるので,混雑という観点では最も無難でしょう。

葛西21 葛西駅時刻表
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00016648/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バスも始発に乗れるんですね!それなら子供と2人でも頑張れるかも(子供連れでバスは乗ったことがないのでかなり不安で)

先に並んでる方がたくさん居たら、1本見送って次のバスの先頭に並べば必ず座れますよね。

時刻表までありがとうございます!

お礼日時:2018/05/19 15:57

西船橋駅 海浜幕張方面の時刻表です

「土曜日の10:00~11:00JR武蔵野」の回答画像7
    • good
    • 2

痴漢には至難の混み具合なり!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり混んでるんですね。平日は通勤ラッシュ、休日はディズニーに行く人で混みますよね。

お礼日時:2018/05/19 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!