
ヤフーBB12Mから東日本の光ファイバーに変えました。ヤフーの時にはまったくでなかったのですが、光に変えてからノートンの警告が頻繁で何度も閉じようとしても閉じません。メールなどはできるのですが、いつまでも警告が出っ放しでうっとおしいです。警告の中身はspybot32が多いです。こんな状況になった方で解決方法を知っている方は教えて下さい。
OS XP HOME(SP2はありません)
ウイルス対策ソフト NORTON INTERNET SECURITY2004
PCは一台、光の端末B-ONU-E1に直接つないでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみませんが、W32 Spybot Wormと出ていなかったのでしょうか?
なぜなら、WindowsUpdateを実施されていない可能性がありそれでセキュリティーホールを埋めていないので入り込まれている可能性も否定できません。
そのような場合には、出てくると言うことです。
詳しくは、シマンテックのウィルス辞典のアドレスを付けておきますので確認してください。
W32.Spybot.Worm
http://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/ven …
おっしゃるとおり、W32.Spybot.Wormでした。
記載していただいたURLの内容どおりで駆除できました。有難う御座いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>警告の中身はspybot32が多いです。
ノートンではなく、これはスパイウエアーのSpybotの警告でしょう。
この警告を出さなくする為にはSpybotのインストール時の選択の問題です。
選択によっては警告を出さなくする事も出来ます。
インストール後の設定は出来ないように思います。
この回答への補足
SPYBOT(スパイウェアだと思いますが)はインストールしていません。
ノートンの警告の中身がspybot32が近づいていて、ファイルを修復できないとか、アクセスを拒否されたとのメッセージが出ます。それを上の×で閉じようとするのですが、ぜんぜん閉じません。
こんな状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 今週に入ってから、警告画面が頻繁に出るようになりました。 3 2023/03/21 10:53
- Access(アクセス) 本日、会社のパソコンでAccessを開いたとき ウイルス警告のようなものが出ていました。 毎日Acc 3 2022/10/18 23:33
- セキュリティソフト ノートンってサイトやファイル(フォルダ)を開く前に警告してくれるシステムはないのですか? サイトを開 1 2022/09/24 12:11
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを名乗るウィルスについて教えてください(詳しい方希望) 5 2022/11/28 14:30
- Wi-Fi・無線LAN 【悩んでますWiFi】ヤフーBB 光BBユニット(ソフトバンクロゴ⼊りの⽩い機器)のルーターを使って 3 2022/05/15 09:49
- FTTH・光回線 賃貸の光回線のセキュルティについて 4 2023/08/08 20:39
- Wi-Fi・無線LAN ベストエフォート・nuro光 nuro光に替えてから週1の割合で ホームネットワーク(WiFi)が不 4 2022/06/03 14:11
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- その他(セキュリティ) PCとスマホのクラッキング、ハッキングに困っています 2 2022/10/09 22:36
- マルウェア・コンピュータウイルス macbookを使用しているのですが、人から貰ったファイルやフォルダにウイルスが含まれていないか、開 2 2022/09/24 12:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Norton AntiVirusが無効と出ます。
-
avast! 4 Home Editionのネット...
-
ノートンの警告が消えない。
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
セキュリティ証明の警告、続行?
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
『Windowsシステム警告』は引っ...
-
Facebookを見ていたらいかがわ...
-
エクセルのVBAについて教えてく...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
Webサーバからメールサーバまで...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
セキュリティの重複について。
-
セキュリティワイヤの取り付け...
-
ネットのセキュリティーで やれ...
-
PCの調子が悪くなりました
-
au「安心ネットセキュリティ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
OnTime の中断方法について
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
セキュリティ警告が出ています...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
OSX Tiger用のFirefoxとサファ...
-
これはウイルスに感染した?
-
トロイの木馬が何度も・・・・
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
セキュリティ警告の消し方について
-
Facebookを見ていたらいかがわ...
-
ETCマイレージサービスのサイト...
-
今、自分のアイフォーンが27の ...
-
Norton Anti Virusでのウィルス...
-
セキュリティ証明書エラーが出...
-
svchost.exeに対して警告が出る
-
Symantecで以下のような警告文...
-
シートを削除する際
おすすめ情報