
質問させていただきます。
毎回パソコンを起動させると、右下のところに
ウインドウズ警告で「ウィルスの危険にさらされています。」と出てきて、
その後で、ウインドウズのセキュリティーセンターから「セキュリティの重要項目」が出てきて、ウイルス対策が無効になって出てきます。そしてこんな文章が・・・。
「ウイルス対策ソフトウェアは無効になっています。ウいルス対策ソフトウェアはウイルスやその他セキュリティの脅威からコンピューターを保護するのに役立ちます。実行できる操作を表示するには、[推奨される対策案]をクリックしてください。・・・」
でも、[推奨される対策案]をクリックしても画面は出てこず、しばらくすると有効に切り替わるのですが、これってどういうことでしょうか?
どうしたらこの警告が出てこないように出来るのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
使ってるパソコンはFMV-BIBLO NB50E
WindowsXPです。
ほかに必要な情報があればおっしゃってください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは、Nortonのインストールした後しばらく出る現象のように思います。
また、起動直後のこと(2~5秒)ですぐに有効になれば、大丈夫ではないかと思います。
下のようなサポートがありますので参考になると思います。
(Norton 2002/2003/2004/2005 シリーズの製品使用時に「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」というメッセージが表示される場合の対処方法)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/share …
また、Windowsセキュリティーセンターの画面で、左下の「セキュリティーセンターからの警告の方法を変更する」で、チェックをはずせば警告は出ないようになると思います。
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり済みませんでした。
そうですか・・・。しばらく出る場合もあるのですね。
確かにすぐ有効に切り替わります・・・。
紹介していただいたサイトをよく読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そのノートンについて、有効期限切れになっていないか確認した方がよいです。
今販売されているノートンシリーズは、WinXPSP2対応は、しています。
WinXPSP2についての、ノートンでのいろいろな問題については、次のアドレスに書かれていることを順序よく確認してみてください。
シマンテック サポート
WindowsXP Service Pack 2 (SP2) インフォメーションセンター
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/sp2/f …
それから、ノートンの状況を確認するツールとして次のツールも使って確認してください。
シマンテック 自動サポートアシスタント
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/whati …
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり済みませんでした。
ノートンのバージョンが古いのかもしれません。
教えていただいたサイトをよく読んで参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アンチウィルスソフトが情報をセキュリティ センターに報告するように設計されているのですが、
報告するよう設計されていないアンチウィルスソフトもあります。
そういう場合、「ウイルス対策ソフトウェアは無効になっています~」という警告が出ます。
しかし、Nortonはセキュリテイセンターへ報告しますので
Nortonがインストールされ、機能が有効になっていて更新を怠らなければ
そのような警告は出ないはずなのですが。。。
「スタート」→「すべてのプログラム」からNorton を開き、
きちんと動作しているか、アップデートはしているかを確認して見てください。
XPが壊れていないとしたら
Nortonが無効、もしくは古いバージョンの場合、そのような警告が表示されます。
*ウイルス対策ソフトウェアに関する FAQ
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/p …
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり済みませんでした。
やっぱりソフトが古いバージョンなのかもしれません。
その辺をちゃんと調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
-
OnTime の中断方法について
-
ノートンのせいでソフトが起動...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
audacityのダウンロード
-
セキュリティの警告について
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
立ち上がりが遅くなった。
-
WindowsUpdateセキュリティの脆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
警告?
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
OnTime の中断方法について
-
「このサイトのセキュリティ証...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
エクセル形式 97-2003は将来使...
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
セキュリティ警告とは
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
携帯でインターネットしようと...
-
セキュリティ警告の消し方について
-
ETCマイレージサービスのサイト...
-
これはどうしたら良いのですか...
-
ノートンモバイルセキュリティ...
-
これはウイルスに感染した?
おすすめ情報