
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
PC-98とDOS/VではHDのファイル管理の方法が異なる為読めません、知り合いの人にPC-98デスクトップを借りられないですか、データレスキューの会社でも、98につないでデータを読み出すはずですから、私がよく行くジャンクショップに同じようなドブルを抱えた人がみえて98を買って帰ります。
私はトラブル対策のため予備機を2台ストックしています。
No.2
- 回答日時:
Win9X等の起動ディスクで起動して、データが無事な事を確認してください。
その時DOSコマンドDir、CD、Copy等の使いかが分らないとチェックのしようが無いですが。
A:>のところで
A:\>C:「Return」
C:\>DIR「Return」
などして、ファイルリストが表示されればHDDのデータを抜き出せる可能性があります。
ファイル一つ一つが小さければ、FDDにCopyコマンドでコピーする事で退避できますが、あまりにも数が多い場合や、サイズがFDD以上であれば、RS232C等を利用した通信ソフトでコピーするのが良いでしょう。
※VECTORにPC98MSDOS用のソフトがあるともいますが、クロスのRS232Cケーブルも必要です。
おそらくその世代のPC98であればIDEインターフェースなので、ノート用HDDと3.5インチHDDの変換アダプターがあればPC9821に繋ぐ事でWindows等からデータを移行できると思うのですが、DOS/V(PCAT互換機)からのアクセスは出来ないと思います。
「どるこむ」というPC98を現役で利用するユーザの掲示板があるので、そちらで回答を求めた方がよりよい回答を得る事が出来ると思いますよ。
多分1万円位でPC9821デスクトップの完動品を手に入れることが出来ると思うので、費用をあまりかけたくないならそういったものを利用するのもいいかもしれませんし、
値段は張りますがデータ復旧サービス等を利用するといいかもしれません。
1万円出すのも惜しい程度のデータで知識があまり無いなら、データを抜き出すのに1日2日かかってしまうと思うので諦めた方が良いと思います。
あとは上書きインストールって方法がありますが、NA13くらいだと、Windows95のコンパニオンディスクになっていてSetup.exeを呼び出すのに苦労すると思いますし、リカバリーCDで戻すとCドライブをフォーマットしてしまうのでデータをロストしてしまうと思います。
参考URL:http://www.dorcom.net/
No.1
- 回答日時:
起動しなくなった原因がHDDの故障でしたらどうしようもないですが・・・
仮にシステム部分だけが壊れていたとしたら,フロッピーディスクで起動し,コピーすればよいと思います。
ただし,FDD以外にMO等がついていない場合は・・・
LANがつながっていればいいのですが。
なお,フロッピーで起動する場合,FDDやHDDは起動さえすれば使用できますが,MOやLANのconfig.sysの設定をしておかなければ使用できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近Macの動作が少し遅くなって...
-
データの移行について
-
OS9.0.4~9.2
-
miniがフリーズします
-
Windows98再インストール失敗
-
BootCampはコピーできる?
-
起動するとクラスタスキャンします
-
Macのクリーンインストールは初...
-
ディスククリーンアップとは?
-
助けてください!!
-
Bad command or file nameはな...
-
ディスクのマウントを解除出来ない
-
PC-98について
-
Macを2台持ちする意味
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
MacPro OS10.68 起動しなくなり...
-
起動時に 変な表示が
-
Windows2000のフォーマット方法
-
Power Book G4 の初期化
-
オートランディスクって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
リストアについて
-
パソコンを初期化している最中...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
不良セクタって?
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報