プロが教えるわが家の防犯対策術!

父親って子供に何を教えることができるんでしょうか?


うちの旦那ですが、子育ての考えはなんでも子供がやりたいと思うことをさせたいという考えです。でも日常で見てるとさせっぱなしです。私からしたらもう少し、子供がやりたいことするならそれと一緒にルールをちゃんと教えてほしいです。今3歳と1歳半の子供がいますが、皿洗いを子供が見てしたいと旦那に訴えましたが上の子はわかりますが、下の子は水遊びにしか思ってません。それを教えて、旦那がいないときは私の目が行き届かない時に洗い桶の中のものを触って遊んでた時があります。


やりたいことをさせるのはいいと思いますが教えるならちゃんとさせてほしいです。それに私と子育てに対しての考えを話したり、喋ったりもしません。勝手に自分のやりたいようにされるのでイライラします。もう少し父親として教えられることをちゃんとしてほしいです。私の考えが神経質なんでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

個人の意見になってしまいますが、父親が出来ることは、母親とは別物です。


目が離せない幼少期は やはり母親が絶対必要で、父親はサポート役で良いのでは?
自我が芽生える思春期になると、どっしり父親が関わった方が、言葉の重みが違いますよ。

一対一ならともかく、まだ幼い子供を複数連れて教える自体が無理では。。
子供のお手伝いは、人真似から入ります。
遊びの延長線に、日常生活のルールを学びます。

お子さん達が興味を持って やりたいな♪ と思った時に 必ず大人と一緒に出来る用意が要りますね。
親御さんの関わりの分担がどうなのかわかりませんが、家事をこなして子供の時間に合わせて動く人間が配慮する必要があると思いますよね。

旦那様の子供達を見守りながら一緒に動く、のは、間違いとは思いません。
母親である貴方が、その行動を不満に思うなら、貴方自身が、きっちり子供に連いて躾たら良い訳で、ただ忙しく家事をしている合間に子供相手をする余裕が果たして有るかどうか、実際やってみると出来ない事が分かります。

お子さんの洗い桶に手を出して遊ぶ行為。
何故危険と思いますか?
お家の中ですよ。
貴方がいつも、台所でやっている事に関心を持っている証拠です。
旦那様が、こんなものがある事を見守りの下で学んだ訳です。
危ないと怒らずに、

「 まぁ〜上手! コレはなあに? スゴイね〜! でもね、パパがいない時はここはママのお仕事場だから、お邪魔虫はダメよ〜♪」

と、貴方の心配を諭したら良いのではないかしら?

私なら、テラスの前の庭にボールプールを準備して、水着で遊ばせますね〜。いろんなものを浮かべて、なげ? 飛ばしたり、すくったり、兄弟で競い合わせたり、小さいバケツやペットボトルなど水圧を楽しめますしね〜。

沢山、褒めてあげて欲しいです。
万が一、バランスを崩して転ぶとか、手元にケガをするとか、(興味を持つということは集中すると、周りが見えなくなるということで)良くありますが、それも体の使い方や危険回避の手段を覚えたりと、成長過程において必要な訓練が出来ています。
幼い子供さんは、頭がまだ大きいのでバランス感覚はまだ不安定ですし、色んな失敗から身体で学ぶことも沢山ありますから、このまま無邪気な挑戦も後押しして欲しいです。

目くじら立てずに、子育ては遊び心を忘れずに お子さんの成長過程をサポートして欲しいですよー。
世話がかかるのは、振り返れば ほんの一時の間です。

貴方様は、とても良く出来る母親なのでは無いかと推察致しますが、子育ては順番通りにはいかない場面も沢山出て来ますから あまり完璧に教育にこだわると 貴方自身がしんどくなりそうな気がしますので、手の掛かる忙しい時期には、自分ひとりの時間も大切にして下さいませ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。役割分担は夫婦で子供が産まれてからちゃんと話したことはないので不安もあるみたいです。私のほうが話したかったのですが、旦那が仕事忙しいから、今日は話すの無理と避けられてたので全部中途半端になってます。それに加え、旦那が自分の子育てのやりたいことをどんどんさせるので、それに対して不満ばかり。今まで話し合ってこなかったからが原因です。


けっこう私のほうが子育てに慎重だったり、自信がもててないですね。そのため目くじら立ててしまってます。そのきっかけが旦那の父が躾や子育ては女がするものという考えで、自分がやってきたことが全部正しいみたいな人です。そのこともあり、私だけに躾が悪いとか、子供に対してマイナスなことばかり言われたので神経質になってます。自分はもっとゆったりとした気持ちで子育てしたいのですが。


教えていただいたことをゆっくりやってみます。

お礼日時:2018/05/22 21:35

洗いものを触って遊ぶの、なぜダメなんですか。


お母さんの真似しているのでしょう。可愛いですね!

3歳と1歳半が「皿洗いをしたい」わけないです。
水で遊びたい、面白そうだな、これはなに?という興味です。
お水は冷たいな、お皿はガチャがチャするな、落とすと割れるんだな、まだそういうことを学ぶ時期です。3歳も1歳半も。
旦那さんは「1歳半に皿洗いをさせて」いるわけじゃないです。それでいいと思います。
3歳には台所の危険物について教えた方がいいですが、いずれにしても包丁や高価な食器やガスを触らせないなどは、大人の責任です。
ルールは少しずつでいいし、教えたからって守られる時期じゃないですよ。3歳は。

>父親って子供に何を教えることができるんでしょうか?

何でも教えることができます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます。なんでもさせる=どんな年齢でもそれができるように躾をする

と私はとらえてました。躾は大事だけどこのくらいの年齢からちゃんとしないといけないの?とわからなかったり。興味のことだったんですね。子供の意欲や興味は大事なので、私が勘違いしてました。


なんでも教えることができるんですね。私は焦ってたのでもう少し長い目でゆっくり子育てします。

お礼日時:2018/05/22 21:27

その足りないと感じる部分をフォローするのが妻であり、母であるあなたの役目なのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。フォローにまわってみます。

お礼日時:2018/05/22 21:24

父親は男の子の成人モデルです。


父親から男らしさを学びます。

この様な場合、お父さんがそうしたらお母さんがフォローに回ればいいのです。
3歳の子どもがお母さんの真似をしてお皿を洗ってみたいと思うのは普通ですし、時間がかかったり洗い直しになってもやらせてあげたいお手伝いです。やらせることで段々上達しますしね。
下のお子さんにとって長子は手本であり憧れの存在です。
長子のすることは自分もしてもみたい。

ままごと用の玩具の食器とスポンジ、水遊び用のバケツを用意し、お風呂に入った時にやらせてあげれば満足します。
浴室でしたら石鹸も使えますので楽しく遊べると思います。
そして、「○ちゃんも3歳になったら本物のお皿が洗えるからね。お兄ちゃん(お姉ちゃん)はお手伝いが出来てすごいね。」と兄にも聞こえるように声を掛けます。
長子は長子としての自尊心を持ち下を思いやり、弟妹は長子を尊敬し、自分も大きくなったら出来ると自分の少し大きくなった姿をイメージできます。

父親がなんでもやってみろという懐の広さを示し、母親がそれを細かくフォローする。
其々役割があるので父親がとんでもないことをやらせているのでなければいいと思いますよ^^

ご主人には、キッチンには包丁など危ないものもあるから下の子にはこうすることにしたから協力してねと話します。
折角、玩具で満足出来るようにしても、ご主人がやらせてしまっては意味がないので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく教えていただきありがとうございます。やってみます。なんというか、そういう時は率先して子育てをするのに、子供ができなかったことなどを私がほとんど日中見ているだろと片付けられます。丸投げされてるように感じてたので。


だから、父親の役割ってなに?とか父親っていいとこ取りするんだねとしか感じませんでした。

お礼日時:2018/05/22 21:23

父親は自分の子どもがやがて社会に出て行く事を見越して、社会の様々な事を折に触れ教えていく役割を担っています。

あなたのおっしゃるとおり、ルール・秩序を教えるのは父親の大きな役目です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ルールは旦那に教えてほしいと思ってました。でももう少し大きくなってからで大丈夫みたいですね。

お礼日時:2018/05/22 18:25

したいと興味を持ったことに、「これは無駄だから」と何が無駄か、何が支障があるかも見せずに蓋をするから、カッコ埋めしかできない子どもが出来上がる。

失敗をさせないから、すぐ死にたがる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。もう少し見守る姿勢でやってみます。

お礼日時:2018/05/22 18:24

旦那に求めすぎ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。私はもう少し子供たちにルールを教えてほしいです。それともすべて私が教えないといけないことですか?

お礼日時:2018/05/22 12:40

1歳半の子が水遊びをして水の経験を積むことをいけないと考える思考の方がわからん。


言葉とか社会のルールと果が分かるなら話は別だが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水遊びをさせるのはわかりますが、1歳半から皿洗いをさせるのは必要ですか?

お礼日時:2018/05/22 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!