A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
あくまで私の経験上の話ですが、乾燥機能はともかく、暖房機能は必要というか、あった方が良いと思います。
以前、賃貸マンションに住んでいた時、冬場の浴室が寒いので、シャンプーしてる間や体を洗ってる間はシャワーを出しっぱなしにしてました。
この理由でシャワーを出しっぱなしにする人って、結構多いらしいです。
現在は、浴室暖房乾燥機が付いてる戸建て住宅で生活してます。冬場に浴室暖房を使うので、シャワーは必要な時以外出しません。
以前のシャワー出しっぱなしに消費される水道代とガス代(電気代)の事を考えると、浴室暖房のほうがはるかにローコストです。

No.13
- 回答日時:
>浴室乾燥機は必要だと思いますか?
必要とは、「必ず要すること」を意味します。
つまり「欠くことのできないこと」や「なくてはならないこと」です。
住宅に於ける「必要」は、例えば「居室」や「トイレ」、もっといえば「屋根」「壁」「窓」「出入り口」などでしょう。
No.12
- 回答日時:
あって本当に助かりました。
ガス(リンナイ)の浴室乾燥・暖房・衣類乾燥ができるものを今年購入しました。家を建てた時の標準設備でした。
浴室乾燥は入浴後2時間回しています。その後は自動で24時間換気に。
中でも衣類乾燥機能が便利です。うちにはサンルームが無く、洗濯機にも乾燥機能が付いていません。ですので雨が降った時、花粉が酷い時に大活躍しています。
干すスペースも浴室でいいので、お客様が来ても安心ですし、私自身が洗濯物の干してある部屋で過ごしたくないので、気持ちよく日中、子どもと過ごせとても快適です。
除湿機と併用して浴室で洗濯物を乾かしていますが、1時間で乾きます。驚くくらいカラカラです。雨の日に使用しましたがガス代も5月分は全て合わせて6千円と、あまり変わっていないと思います。
最近の浴室の扉はコンセントを浴室の外に出しても、浴室が密閉される作りになっているようです。
暖房機能は季節柄まだ使っていませんが、冬場のシャワー時に使う予定です。
ご自宅に乾燥機やサンルームがあれば必要無いかと思います。
がうちには無くてはならないものになりました。
No.10
- 回答日時:
浴室乾燥機能のみでもカビ対策になりますしカラッと浴室が乾き大変便利です、洗濯乾燥機ではシワになりますが、浴室乾燥機能を使って干す時にはパリッと引っ張ってから干せば綺麗に乾きます。
更に近年の浴室暖房涼風乾燥であれば夏は涼しく冬は暖かいです。
一番怖い血圧の急上昇といったヒートショックを予防出来ます。
最近は多機能でも電気代はさほど高くないので個人的には是非お勧めです。
No.8
- 回答日時:
3年ほど前に自宅の建て替えをする際に妻とどうしようか少し悩みましたが取り付けませんでした。
理由は24時間換気扇を回しっぱなしで入浴後は窓も開けるので割とすぐ乾くこと。そして乾燥機能付きの洗濯機を使用しており、雨続きの時くらいしか乾燥機を使わない事。
今のところ「付けて置けばよかった」と感じることはありません。
ということで生活スタイル上、利用機会が多いかどうかだと思います。
それよりも以前の家には無かった浴室暖房(床暖房機能も付けました)が便利で快適です。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
有ればある方がいいです
どうしても乾かない時期がどうしてもあるので
コインランドリーも使うこともあるんですが
下着類とか家で干したいので
有ればある方が便利です
浴室乾燥機
暖房、換気扇が一緒になって居るものを使っています
No.6
- 回答日時:
浴室乾燥機は付いていますが、使ったことはありません。
入浴後は、排気扇(3Hタイマー付)を回して、洗面所と一緒に除湿機を回しっぱなしです。
除湿機は、2種類を季節で使い分けしています。(理由は消費電力の関係)
冬場は、デシカント式(ヒーターも使うので消費電力が多いが除湿は満足です)。
夏場は、コンプレッサー式(冷房機と同じで、冬場は除湿はほぼしないが夏場は十分な除湿をする)
どういう利用方法かによりお考えになればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中間型ダクトファンと、天井直...
-
レンジフード ダクトの長さ、...
-
浴室の乾燥機をつけたままにし...
-
注文住宅を建設予定の者です。 ...
-
10階建てマンション(各階8戸)...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
扇風機がおかしい
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
2階のエアコンの冷気を1階に
-
冷風扇(水を入れるタイプです...
-
換気扇
-
地上波テレビ用ブースターの発...
-
冷風扇が水漏れ??
-
手持ちの扇風機を利用する人が...
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
扇風機の風が後ろから出てくる件。
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフード ダクトの長さ、...
-
浴室の乾燥機をつけたままにし...
-
注文住宅を建設予定の者です。 ...
-
中間型ダクトファンと、天井直...
-
排湿用ロスナイについて
-
ダクトの風切り音について
-
10階建てマンション(各階8戸)...
-
1エンダマガ、アルトキ「ポキッ...
-
浴室乾燥機は必要だと思いますか?
-
浴室乾燥機
-
ダクトの摩擦損失計算方法について
-
マンションの外壁に換気口みた...
-
物干し室を作りたい
-
全館空調の家の乾燥は?
-
扇風機の電源は小、中、大、ど...
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
おすすめ情報