
下記のサンプル問題の場合、X銀行における預金残高は、いくらになるか教えていただけますか?
(その算出方法も教えていただけますか?)
*****以下、サンプル問題*****
X銀行の“信用創造“機能を通じて、X銀行の「預金残高」がどれだけになるかを、資金の流れを図示して回答して下さい。
1. 預金者Aから50億円をX銀行が預かる
2. 預金残高のうち、支払準備金や銀行間決済資金として、預金残高のうち5%を日銀に預ける
3. 企業Bに対して30億円融資する
4. 融資を受けた企業Bは、30億円のうち、仕入れ代金として20億円を企業Cに支払い、残金はX銀行に預ける
5. 企業Cは、企業Bから受け取った売上げ代金を全額X銀行に預ける
6. 企業Cは、従業員100名分の給与5千万円支払う(従業員の給与振込口座は、全社員X銀行とする)
7. 従業員(100名)は、支払いを受けた給与のうちの20%を現金として引き出す。
以上
******************
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
X銀行における預金残高というのは、銀行の負債ということですよね。
1. 預金者Aから50億円をX銀行が預かる
→預金残高=50億円
2. 預金残高のうち、支払準備金や銀行間決済資金として、預金残高のうち5%を日銀に預ける
→上記は預金残高に直接関係ないので、預金残高=50億円のまま。
3. 企業Bに対して30億円融資する
→これも融資残高が増えるだけで預金残高に直接関係ないので、預金残高=50億円のまま。
4. 融資を受けた企業Bは、30億円のうち、仕入れ代金として20億円を企業Cに支払い、残金はX銀行に預ける
→残金10億円が預けられたので、預金残高=50億円+10億円=60億円。
5. 企業Cは、企業Bから受け取った売上げ代金を全額X銀行に預ける
→売上代金20億円が預けられたので、預金残高=60億円+20億円=80億円。
6. 企業Cは、従業員100名分の給与5千万円支払う(従業員の給与振込口座は、全社員X銀行とする)
→給与5千万円(0.5億円)が給与振込口座に振り込まれたので、預金残高=80億円+0.5億円=80.5億円であるが、
5千万円の原資は企業Cの預金からと考えると、預金残高=80億円+0.5億円-0.5億円=80億円で変わらず。
7. 従業員(100名)は、支払いを受けた給与のうちの20%を現金として引き出す。
→5千万円の20%が引き出されたので、預金残高=80億円-0.1億円=79.9億円。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
ペイパルって安全ですか?
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
彼氏の貯金
-
普通預金は、利息から約20%...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報