重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日テストがありました
数学でテストが返って解答見たところ
一箇所おかしいと思ったところがありました
⑶のとこです私はエに+オに18と書いたのですが模範解答ではエに1とオに8と書いてあって△なされました
自分は納得いかなかったので先生に言いました
私「ここの問題ですが+と18じゃダメなんですか?」
先生「書く欄が2つあるから1と8です」
私「でも例では−と1別に書いてあるじゃないですか」
先生「+は普通はつけないだろ」
といわれその後も色々言い合って
結果なんも変わりませんでした
私はそれでも納得いかないので質問しました
皆さんがどう思いますか?

「このテストの回答どう思いますか?」の質問画像

A 回答 (2件)

問題作成者のレベルが低いということで納得するしかないですね。


センター試験などの本当の試験ではこのような、複数の回答がありえる出題ミスは許されないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/05/28 22:14

回答の方法がア~オに一桁の数字をかけと明示されているとかでないなら、くだらない減点だけど、、、


ここだけに符号をつけるのは一貫性がないよね。 (符号つけるなら、なぜア~ウにつけていない?)
まあ、出題者がどのように答えてほしいのかを推測できるのも能力のうちってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
次から気をつけるようにしますね

お礼日時:2018/05/29 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!