
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
食洗器使っています。
今はビルトイン式ですが、最初はパナソニックの据え置き型を使っていました。メリットはなんといっても「皿洗いの手間が減る」ということです。二人暮らしぐらいなら常に食洗器で洗って、そのまま使うのでもいいでしょう。
デメリットはたしかに皿の汚れが落ちにくいことですが、これは水に浸け置きしておけば大体解決します。カレーなど油とでんぷんが一緒にこびりついているようなものは洗剤を付けずにさっと落としてから入れると解決します。
もう一つのデメリットはプラスチックの食器の痛みが早いこと、高級な箸は食洗器に入れられないこと、ぐらいでしょうか。
後、鍋やフライパンなどは日本の食洗器では洗えません。容量が小さすぎます。欧米のものならそこそこ入るのですが、欧米のものはお米を洗いきれないです。
個人的にはお勧めします。共働きなら買うメリットは十分にありますよ。
No.2
- 回答日時:
メリットは高温のお湯で洗い、続けて乾燥するので、手で洗って拭くより衛生的。
一応手で洗うより水の量が少ない。普段使いの皿の置き場所にもなる(笑)
デメリット、手で洗うより細かいところが落ちない。こびりついたのも落ちにくい。
洗剤が限定される。置き場所、設置場所を取る。
No.1
- 回答日時:
食洗機、持っていますが、洗う時間がかかりすぎなので、使っていないです。
お皿とかは手で洗ってもそれほど時間もかからず。少人数家族では、無用のものと感じています。鍋・釜はこびりついていたりで洗うのが大変なので、鍋・釜洗い機が欲しいです。誰か発明して販売してくれんかな! 鍋3つ、フライパン2つくらいを同時に洗ってくれる容量のを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
台所の洗い桶について
-
干し網の手入れ
-
かぼちゃの色素(?)が指につ...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
シルバーの黄ばみは取れますか?
-
お皿が茶碗に、はまってしまい...
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
食器洗ったあとのスポンジを 私...
-
台所で、スポンジって食器用と...
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
食器の洗剤にカビキラー
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
食器がはまった!
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
干し網の手入れ
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
-
フローリングにドレッシングを...
-
お箸にカビが
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
食器に謎の汚れ
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
おすすめ情報