
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
赤帽サンバートラックは荷台がパネルバン仕様の車両と幌仕様の車両があると思います。
現在の車検証の「車体の形状」が「キャブオーバ」(キャブオーバー)であれば問題ありませんが、「バン」の場合は普通のトラック荷台に載せ替えると構造変更を行う(車体の形状を「キャブオーバ」に変更する)必要があります。また、現状でキャビンの天井よりも荷台(荷室)の天井(屋根)の方が高い場合は普通のトラック荷台に載せ替えると車両寸法の「高さ」が変わってしまいますし、現在の荷台がパネルバンの場合は普通のトラック荷台に載せ替えると車両重量が大きく変化する可能性があります。このとき、現在の車検証の記載内容から車両寸法(長さ・幅・高さ)や重量(車両重量・車両総重量)が一定の値以上変化している場合は構造変更を行う必要があります。
※それぞれ、長さ±3cm、幅±2cm、高さ±4cm、重量±50kg、の変化がある場合は構造変更が必要です。長さと幅は構造変更によって軽自動車の枠を超えてしまうと小型車登録(4ナンバーまたは5ナンバー)になってしまいますのでご注意ください。高さにつきましては2mを超えると普通車登録(1ナンバーまたは3ナンバー)になります。構造変更時にはレーザー測定機などで車体寸法を正確に測定しますので、予め車体に余計な突起物などが無いかよくご確認ください。(←過去の事故などでバンパーが大きく変形していたり、車体寸法が大きく変化するエアロパーツを装着していないかなど)
※今回は車両重量が軽くなる方向での改造になると思いますので問題になることはまず無いと思いますが、もし車両重量が増える場合には車両総重量に対してタイヤの荷重指数が足りなくなる場合は荷重指数の大きいタイヤへ変更したり最大積載重量を減らす(←いわゆる「減トン」)必要が生じる場合があります。
荷台をダンプにする場合はダンプ荷台一式(ダンプ荷台や昇降装置や操作スイッチなど)を入手して載せ替えるか、業者に頼んで改造してもらう必要があります。もちろんこの場合も構造変更が必要です。(←「車体の形状」を「ダンプ」に変更して、長さ&幅&高さ&車両重量&車両総重量などを荷台をダンプに載せ替えた後の数値に変更する)
※載せ替えや構造変更手続きなどを全てご自身で行うのではなく全て業者に依頼されるのであれば、初めからダンプとして作られた車両に買い替えられた方が返って安くつくかもしれません。
以下蛇足ながら、車検有効期間が残っている状態で構造変更を行う場合は現時点で残っている車検期間は引き継ぐことは出来ません。構造変更手続きを行った上で新たに車検を受けることになりますので、構造変更手続きに係る費用&書類以外に、軽自動車の場合は2年間分の重量税の納付や車検満了日翌日までの自賠責保険への加入(←現在有効の自賠責保険の保険期間で足りない期間分だけの加入でもOKではないかと思います)、普通の車検費用&書類なども必要になります。
※車検有効期間が残っている状態で構造変更を行った場合、前回の車検時に納付した自動車重量税の未経過期間相当額の払い戻しはありません。
※ご自身で軽自動車検査協会に構造変更手続きに持ち込まれる場合、車両が保安基準を満たさない状態(灯火類の不点灯やブレーキランプやウインカーのレンズがひび割れている、ヘッドライトの光軸がズレている、ブレーキの制動力が足りない、など)であったり、車検に通らない部品が付いている(後付け部品が突起物とみなされたり、車幅やナンバー灯が青色に光る電球に変えてあるなど)とその日の内に乗って帰れなくなる恐れがありますのでご注意ください。
※自動車保険(任意保険)につきまして、ダンプにすると車検証に記載されている車両型式の最後に「~改」が付く可能性があります。このとき、通販系など一部の保険会社では任意保険に加入できなくなる場合がありますので予めご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 スズキのエブリみたいな車が欲しい 4 2023/06/02 12:33
- その他(職業・資格) 熊本にて軽トラ荷台に不用品乗せ放題の仕事をする場合、資格はいりますか? 1 2023/03/02 23:07
- 貨物自動車・業務用車両 軽トラと軽バンは荷台の広さは同じですか? 4 2022/05/20 21:23
- 車検・修理・メンテナンス 軽トラックの荷台を取り外したら車検通りますか? 4 2022/07/21 06:07
- 査定・売却・下取り(車) エブリ乗り換えいつ? 4 2023/06/22 19:33
- 中古車 乗り換える車について質問です。 乗る車自体個人的に好きな車に乗ればいいじゃない!て普通に言われるかも 6 2022/06/24 04:35
- DIY・エクステリア シリコンスプレーを推薦してください! 4 2023/03/06 09:30
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- 車検・修理・メンテナンス 軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック 5 2023/04/03 20:05
- カスタマイズ(バイク) 荷物積めて速いバイク 5 2022/11/07 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車購入時の自動車重量税について
-
GSX1300ハヤブサ
-
エクセルで運賃検索表を作りた...
-
1トン車に乗る大きさで最大の...
-
ノーマルの状態で、ジムニーシ...
-
新車の車検証の表記(車両重量...
-
新車について
-
三菱Jeep J53の乗員数変更
-
SUICA PASMOの重さを教えてくだ...
-
軽トラのパネルバン赤帽サンバ...
-
車検とはべつに重量税は払うの?
-
化学肥料
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
サスカットは違法??
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
車検費用を安くしたいのですが...
-
カーディーラーって車検のノル...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで運賃検索表を作りた...
-
SUICA PASMOの重さを教えてくだ...
-
新車の車検証の表記(車両重量...
-
5ZIGEN プロレーサーキャノンボ...
-
手打ち うどん 作り方
-
車検証の車両重量と車両総重量...
-
車両重量について
-
軽自動車の乗り換え時期につい...
-
軽自動車んpしゃけんだいってお...
-
三菱Jeep J53の乗員数変更
-
化学肥料
-
車両重量と車両総重量
-
自作の電子重量計の作り方
-
車検とはべつに重量税は払うの?
-
1トン車に乗る大きさで最大の...
-
建設機械用の車両の車検証の記...
-
AR-556 と SAINT 5.56 は、重量...
-
自動車重量税はトラックは乗用...
-
軽トラのパネルバン赤帽サンバ...
-
新車について
おすすめ情報
またダンプにする場合はどうでしょうか?