
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「余裕、超余裕」と書いたのは上からの荷重だけで言えば一辺1820mmの正方形で四隅走らし四本で1tや2tは受けられます。
建前の時点でベランダに当たる部分に1t近くの下地材を仮置きする事は普通です。
幅広いベランダならそれを2束で2tとか。
逆に1階の広い部屋の真ん中に当たる部分の2階に、天井まで高く本棚作って本を積めば、否応なしに2階床は垂れます。
なので、ベランダが建物のどの位置かで、垂直荷重の耐性も変わるわけですが
で、ソレとは別に先に書いたように耐震として見た場合「何処にどれだけ」が問題になるわけです。
ここで聞いたが故に不安要素を知ってしまったわけですが、不安に悩むくらいなら、No.2の方が書かれたように、100L辺りに減らすとか考えてみてはどうですかね。
位置エネルギーでの散水能力は多少魅力はありますね。
「建前の時点でベランダに1t〜…」の情報はわかりやすく具体的で有益な情報でありがたいです。何となく大丈夫な気がしてきました(笑)お聞き出来て良かったです。
No.3
- 回答日時:
ベランダの構造や材質もわからず(アルミ?木造?床を支える梁の本数や太さ)等が一切わからず何とも判断が付きませんが、300L=300KGとしておそらく大丈夫でしょう。
逆に不安要素となる構造、素材があるのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。水本体の重量だけでも300kgと考えると、何気に相当な重さがのしかかるのだなと思いまして。普通、建物のベランダに大人が6人程度同時に乗った様な感じかと思いますが、耐えられるものかどうか疑問です。
No.1
- 回答日時:
>木造住宅のベランダの耐荷重
>
ベランダの作りにもよりますが、「耐荷重」だけでいえば「余裕。いえ超余裕」
ただ「耐震」となるといろんなケースがあるので、「木造」で一括りにはできません。
>築1年の一般的な木造住宅
>
すべての木造が同じベランダの作りではないので。
一階の外壁よりすべて内側、かなり内側、半分飛び出ている、丸々飛び出ている。
幅が1.7m3.5m4.4m5.3m6.2m7.1m。
奥行きが1m未満、1m以上。
これらの掛け合わせですから何通りあることか・・・
構造計算で「基準範囲内」であっても、積雪のように屋根全体に掛かるわけではなく、偏っている事実はあるので「わざわざ」やらなくても。
個人的にははじめから偏荷重を考慮された設計をしていないのなら、出来ればやめた方が良いかと。
>水タンクを設置
>
ところで2階ベランダでなければならない理由は何でしょう?
「二位じゃ駄目なんでしょうか?」
あ、いや、庭では駄目なんでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
二階ベランダだと落差で水を放水出来るって理由のみです(*^^*)
ただ確かに不安要素を考えると一階周りにした方がベターな気がしてきました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 財務・会計・経理 不動産の会計上の処理。 自分の資産、負債がわかりやすいようにバランスシートを作成してますが、住宅は一 2 2023/04/05 12:03
- 一戸建て 家が40年ほど経った木造一般的な家なのですが、1階リビングに、やや大きめのレザーのソファーを置きたい 10 2022/11/10 09:16
- その他(ペット) 120センチ水槽について 2 2023/01/31 06:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン(ちなみにS28YTES)の設定温度って、リモコンの数字と室内の温度の差が大体1℃〜2.3℃ 5 2023/08/06 07:00
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- DIY・エクステリア 電気温水器の室外タンクは持ちあげられるか? 6 2023/07/10 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
落雷について
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
サンルーム設置について
-
コンクリートベランダのひび
-
マンション、ベランダの目隠し...
-
一人暮らしにベランダって必要...
-
ベランダにサンダルを置いてい...
-
2人用ソファのロープの結び方を...
-
ベランダに屋根をつけたい。ど...
-
2階に同居です。 キッチンと...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
人に腰掛けられないようにするには
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
隣家の勝手なフェンス使用について
-
ブロックの穴あけ
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
アルミサッシに、6月からガム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
ベランダの耐久性について
-
現在建築中です。 二階ベランダ...
-
アパートの新築に住みはじめま...
-
2人用ソファのロープの結び方を...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
大○建託のベランダ 隣とつなが...
-
アパートのベランダに雨よけを...
-
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
2階ベランダの奥行きについて
-
避難はしごについて
-
物干し竿がかけられないタイプ...
-
ポリカ波板の張り方
-
物置きの防犯対策
-
賃貸マンションのベランダに敷...
-
2階に同居です。 キッチンと...
-
高層住宅での洗濯物 (干し方)
-
ベランダが…
-
1ヵ月前に建った注文住宅の不...
おすすめ情報