
戸建ての木造建売住宅に住んで20年以上経ちます。
2階と3階にベランダがあります。
どちらも作り付けの木造モルタルっていうんでしょうか。下部に柱も壁もなくベランダ部分だけがせり出した構造のものです。
もう一か所ありますがこれはよくある物干し用のアルミベランダですが、下に屋根もあるので他とは違う作りです。
最近気になってるのが先に書いた方のベランダなんですがどちらも園芸用のプランター等を数個並べてて、ほかにエアコンの室外機が一か所設置されてます。
さらにひとつはタライくらいのポリ容器に水を張って亀を飼育してます。
こんな状態ですが、築年数も経ってきて重量等での耐久は大丈夫かなと気になったりしてます。
建てたときは不動産屋曰く小錦が乗っても平気ですとか言ってましたが。
特に気にしなくていいでしょうか。(いまのところ見た目特に変化はありません)
ベランダが落ちたとかの事例はあるんでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
3階建てなら設計図・木構造伏図ぐらいついてないですか?
もしくは工事中、軸組組み立て中の工事写真・上棟時の躯体裸の時の工事写真とか・・
たいていは「ない」んですが(≧▽≦)┓(´_`)┏
1千万円も2千万円もする「特注組立製品」の工事工程写真が、こういう時代になっても残さない?風習いい加減さは目を覆うばかりですが。
ともかく、今までなんともなかったなら、重さ的には考慮されてて問題ないと思います。
要は雨仕舞。
雨が浸潤して腐って重さ耐力がなくなる・・てのがほぼすべての問題。
落ちる前には目に見えた垂れ下がりとか変化あると思います。
そういったものはのこってないですね。
ある程度希望を言ったりしましたが一応建売住宅ですので、仕様については限界があるようなこと言われた記憶があるくらいです。
現場はたまに見た程度です。
ありがとうございました。
注意してみるようにします。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
ベランダ躯体·下地構造と、防水層の内容の両面で考えるべきことではあります。
雨水侵入が無ければ基本的には躯体や下地の腐朽は基本的に起こらないです。
逆にそれが起こっていると「耐久」が問題に。
まず問題ない場合のあなたの懸念「設置物重量」。
ものすごく雑ですが、床の耐荷重は平米あたり180kg。
ベランダにおいても施工が同様の考えでされるのがほとんどなので
タライごとき、室外機ごとき、ではあります。
それから、施工内容が不明な状態で気になるのは
建物本体からの「ベランダの持ち出し方」。
過去数十件の木造建前時のクレーン作業で目にしてきた中で
「それはアカンでしょ」って持ち出し方法がありました。
もしそういうものであった場合は
ベランダの先端部は目で見てわかるくらいに下がっているはずです。
こういう状態でなければひとまずは問題ないです。
(鉄とは違っていきなり壊れるわけではなく、しっかり見てみると変形が始まっているのが基本的な崩落プロセスです)
あとは床をくまなく踏んでいって、他と違う沈み込みが起きてる場所があると、もしかすると水の侵入や下地角材が折れていたりが考えられます。
建物の作りがわかりませんが、ベランダ下部が天井裏から見ることができるのなら、点検するのが良いでしょう。
排水経路もわかりませんが、パイプにつまりなど無いか見ておくことも大切ですね。
No.1
- 回答日時:
アパ-トの鉄の階段が腐食によって落下した事故はありました。
大抵は、ベランダを支える支柱がありますが、何もなく窓のひさしのように突き出ているだけですか?
もしそうなら、幅にもよりますが、エアコンの室外機や水をいっぱい入れたタライはかなりの重量ですから、20年も経過しているとちょっと心配ですね。雨水による腐食は、先に書いた階段の例もありますので、プロによる定期点検が必要かもしれません。
余談ですが、ベランダの雨漏りの事例は多数あります。
ありがとうございます。
幅一間半、奥行き半間のものです。
もちろんベランダ部分だけくっつけたものではなく、たぶん床を支えてる梁?のような木材をそのままベランダ分までせり出したような構造ではと思います。(詳しくないのですみません)
鉄類は使ってないので腐食などはないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
欠陥住宅?
一戸建て
-
土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が
一戸建て
-
4
所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか?
一戸建て
-
5
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
6
断熱材について。
一戸建て
-
7
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
8
戸建住宅の外壁塗装って絶対やるべきでしょうか? 実家は築40年位ですが、特に不具合なさげです。 昔の
一戸建て
-
9
ご近所の非常識行為について。 私の心が狭いのか…と思う所ではありますが、皆さんの意見もお聞かせくださ
一戸建て
-
10
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
-
11
周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
一戸建て
-
12
再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・?
一戸建て
-
13
2020年に建てた2500万円のごく普通の家は80年後である2100年には何円ほどで売れるのでしょう
一戸建て
-
14
ビルトインガレージにすると2階のスペースが駐車場分広くなるってことですよね? だったらビルトインガレ
一戸建て
-
15
建ぺい率や容積率を超えている物件の購入について
一戸建て
-
16
タカラのお風呂は下がどうなってますか? お風呂の構造がしっかりしてるメーカーはどこになりますか?
一戸建て
-
17
新築を建てたのですが4月頃に完成し家の周りに釘やビスが落ちてたり2階の屋根にコーキングや釘が落ちっぱ
一戸建て
-
18
土地に詳しい方アドバイスお願いします、この土地の購入を検討しているのですが、家を建てるのにあまり良い
一戸建て
-
19
家の購入。
一戸建て
-
20
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ご近所トラブル ベランダから...
-
5
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
6
ベランダに洗濯機を置きたいの...
-
7
ひさしによる日当たり
-
8
ベランダの防水塗料が築1年半な...
-
9
ベランダに私物置く権利がない...
-
10
2階が小さいときに、費用を抑...
-
11
1歳の子供に閉め出されます…
-
12
ベニヤ合板の耐荷重について
-
13
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
14
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
15
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
16
コンクリートを削ることってで...
-
17
ホーローを塗装したいのですが。
-
18
隣家の勝手なフェンス使用について
-
19
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
20
鋼材のせん断強度√3の意味について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter