
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
某タワーマンションの20階以上に住んでいますが、晴れた日には普通にベランダに干しています。
布団も余裕で干しています。
ただし、ベランダの塀の内側に物干のバーがあらかじめ設置させており、洗濯物や布団は全てそこにかけるようになっています。
ベランダに干してはいけないルールは、私のマンションにはありません。
しかし他のタワーマンションですと「外干しNG」のところもあるようです。
理由は様々ですが、美観を損なうためというのと、風で落下した際の事故を防ぐため、と主に二つの理由があるようです。
また、全てのタワーにベランダがあるわけではなく、私が内見したタワーの中には、
窓は全て「はめ殺し」(オフィスビルのように窓が開かない構造)になっているところもありました。
風の強さですが、一年半住んでみて感じたのは「言われているほど強くはない」ということでした。
こればかりは高い低いの問題だけではなく、マンションの立地や建物の構造等周辺の状況にもよるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
私の住んでいるマンションは14階建ですが
ベランダで洗濯物を干すことについての規約があります
・ベランダに直接ものを干さない
・ベランダに備え付けてある竿を置く場所(名称を忘れたのですが)のところに竿を設置する
(これは、高さ調節が出来ますがベランダより上に竿が出ない高さになってます)
理由は景観もありますが
万が一、低層階であっても洗濯物やハンガー、洗濯ばさみが落下した場合に危険だからという理由からです。
No.2
- 回答日時:
ベランダよりも低い位置に物干し竿を引っ掛けるものがあるので、周りからは見えないんです。
マンションの美観の問題で、物干し竿をみせないようにしているそうですよ。
高層階に住むと風が強いので、洗濯バサミを何個も使って干している方もいるし、
洗濯物は干さなくてすむように洗濯乾燥機を買う方もいますね。
あと、ベランダの壁が低いことがあるんです。
その場合、いくら物干し竿が低い位置にあっても、転倒などが心配なので
干さない方もいますよ。

No.1
- 回答日時:
ベランダの塀が高いから見えないのだと思います。
なるべくベランダの外側に見えないようにかけますし
飛ばされたときが怖いですから。
物干し竿も高さ130cmぐらいにしています。
(あくまで我が家)
上のほうに行けば行くほど風は吹きます。
30階ぐらいあると すっごい風でしょうね
(10階でも風すごくないですか??)
室内乾燥機でかんそうしてるかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの強度について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
1階の上にベランダ
-
ベランダの耐久性について
-
ベランダから、いたずらします。
-
2階ベランダの奥行きについて
-
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
駐車場から道路に散乱する砂利
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
隣家の塀に車をぶつけてしまい...
-
敷地ギリギリに駐車
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
層間変形角の算出式
-
ブロックの穴あけ
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
「コンクリート直押」ってどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ベランダの強度について
-
高層住宅での洗濯物 (干し方)
-
避難はしごについて
-
洗濯物の干し場所
-
2階のベランダの広さ。皆さん...
-
物置きの防犯対策
-
ベランダに洗濯機を置いてる方...
-
ベランダの手すりに柱を立てる...
-
ソファを自宅の3階に運ぶ方法
-
賃貸物件に住んでいます。 今、...
-
ベランダの耐久性について
-
【日本語】ベランダ とバルコニ...
-
至急教えてください 4年前に賃...
-
大○建託のベランダ 隣とつなが...
-
カーポートにて焼却を行うこと...
-
アパートの新築に住みはじめま...
-
ベランダにサンダルを置いてい...
-
2階ベランダの奥行きについて
-
2人用ソファのロープの結び方を...
おすすめ情報