重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在建築関係の事務仕事をパートでしています。事務仕事したことない知識もゼロだけど雇われました。元々は彼が塗装の仕事をしているので将来独立した時に事務仕事を手伝えたらいいなと思って始めたのですが、実際は塗装込みのリフォーム関係全体の事務仕事をしています。仕事の量も膨大であり常に余裕がない状態です。研修があったわけでもないのでなんとなくこなしているのが現状です。仕事を振られるのですが、わからない事を聞きに行くと自分達の手が止まるから一々聞きに来ないで時間帯とか見てまとめて聞きに来てと言われました。わからないままでも怒られるし聞きに言ってもそう言われてもうやる気なくしました。そもそも私は塗装屋の事務勉強がしたいのになんでリフォーム関係全体の仕事してるんだろうと疑問に思うようになりました。そこで質問なんですが、塗装屋の事務仕事の勉強するのに大工やら電気工事やらのリフォーム全体の事務仕事の勉強をする必要があるのでしょうか?長くなってすみません。わかる方回答頂けたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

塗装業単独では仕事にならない(収入が少ない)ので、ほとんどの塗装屋さんはリフォームも一括して受けています。


あなたが単なる雇われ事務員なら勉強する必要はありません。
でも、将来にわたって彼と仕事を続けていくなら、絶対勉強が必要です。
    • good
    • 1

塗装だけで仕事がありますか?


塗装だけで直接頼まれたら別ですが
他のものも関係してくると思います。

例えばです。
次の現場で、ご主人様が塗装とそれ以外を含めて一括で
受けてくれないと言われたとします。
それで予算を組んで、一括で受けて見積もりによっては儲けが出ますし
他の仕事も下請けを作って流しておけば
逆にそこから仕事が貰えたりします。

事務職って甘くはないですよ。
やる気が無くなるのは重要と考えていない
お給料をもらっている自覚がないからでは?

きついこと言うようですが、スキルや経験がなくても
雇って貰えたのは大きなチャンスだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!