dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人で一人暮らしをされている方は、スペアーキーを親に渡されてますか?

30歳目前となり、実家をでて一人暮らしをしようと思いました。家から会社までは50分くらいなので、別に不自由な距離ではありません。
しかし、一人っ子女ということもあ母親の干渉がかなりあります。1日3回くらいは、彼氏はいるのか?いつ結婚するのか聞かれ本当にうんざりです。
テレビで結婚お見合い系のやつになると150%ふってきます。
ちなみに、元彼にこっぴどくふられ?というか、トラブルに巻き込まれ死ぬほど辛い思いをしていたのを知っているにも関わらずこんな感じです。確かに、2年ほど前なのですが会社も同じで顔を合わせることもあり本当に毎日が辛いです。

住む家も1人で内見し、審査に入るため保証人が必要なので親になってくれと頼みました。
反応のしては、え、なんでするの?
彼氏でもできたの?そういうことないとしないよね?
別にいいけど、条件はスペアーキーを渡すこと。
こんな感じです。

正直、は?って思いました。非常識なのでしょうか??
別に、彼氏と同棲とかではないし、というかいないし、過干渉すぎてうんざりしているだけです。
確かに、仕事も残業が多いため夜中に帰って来たりすることが入社してからずっと続いており、洗濯や食事などすべてやってもらっており、正直家を出ると何も出来ないだろうなとは思ってます。
ただ、これ以上いても痛いやつになりそうなので出るべきだとスペアーキー事件で痛感しています。

私の考えは非常識なのでしょうか?
コメント頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

一番信頼出来る人に鍵は預けましょう。

    • good
    • 0

スペアキーを要求する親は、早く子離れしろ、と思います。



賃貸の場合、純正のスペアキーは管理会社が保管します。
最近は、カードキーやテンプルキーなどで、鍵屋でスペアキーの作成が困難なものがあります。

そのような物件を探して、素知らぬ顔で「わかった」と言っておいて、契約が終わってからスペアキーは作成できなかったと言えばどうでしょうか。もしも、そのような物件がなかったら、自費で管理会社に鍵の交換を依頼するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなはずはないと問い合わせしかねない親です、、、。
自費で鍵交換とも思ったのですが、何かなぜ自分で借りて住むのにそこまでしないといけないのか考えて腹立たしいというか情けなくなってきました。

お礼日時:2018/06/10 11:56

なぜスペアキーが必要なのか訊いてみてはいかがですか。


「いない時に勝手に入られるのは嫌」
「私がいるときに連絡してから来るのなら、スペアキーは不要」
などと話してみてはいかがでしょう。
緊急時(何日も連絡がつかないなど)には不動産屋さんに連絡すれば鍵を開けてもらえますから、スペアキーを渡す意味ってないんですよね。
本人の不在時に部屋に入ってあれこれする(掃除や洗濯をしてもらうなど)以外の目的では使わないものです。

というようなことを話しても駄目なようなら、選択肢は少なくなりますが保証会社が間に入る物件を選ぶといいでしょう。
親御さんに保証人を頼む必要がなくなります。
    • good
    • 0

万が一の予備としてスペアは渡す


が、そのキーを勝手に使うかどうかは別問題

貴方のお母さんには、その辺の切り分けは難しいかもね
親以外の人間に保証人を頼みましょう
    • good
    • 0

親であろうと


保証人であろうと
勝手に入らない事を伝えるべきです。

スペアキーを渡す条件は妥当だとしても知らぬ間に入られてはたまりません。
というか
そこまで干渉してこなけりゃ一人暮らししたいとも思わないよ!と伝えても良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!