
Windows 2000 SP4を使用しています。
新たにハードディスクを購入したので、まっさらな状態から新規インストールを行いました。Windows Updateが終わり、いくつかのプログラム(Firefox, Winzip, 秀丸, ビデオボードのドライバ)をインストールしたところで、タスクマネージャのパフォーマンスタブに表示されるCPU使用率が常に高いことに気がつきました。デュアルCPUマシンなのですが、常に40~47%くらいを示しています。これはひょっとしてスパイウェアかウィルスか何かかと思い、トレンドマイクロのサイトでスキャンもしてみましたが、何も見つかりませんでした。
原因をつきとめようと、再起動後、何のプログラムも立ち上げない状態で、タスクマネージャのプロセスタブを開き、片っ端からプロセスを終了しました。explorer.exeとTASKMGR.EXEを除き、終了できるものはすべて終了しました。その時点でのプロセス一覧は:
CSRSS.EXE
explorer.exe
imejpmgr.exe
LSASS.EXE
mstask.exe
SERVICES.EXE
SMSS.EXE
spoolsv.exe
svchost.exe
svchost.exe
svchost.exe
System
System Idle Process
TASKMGR.EXE
WINLOGON.EXE
WinMgmt.exe
こうなりました。この画面でのCPU使用率は99%が「System idle Process」になっています。
しかしながら、パフォーマンスタブが示すCPU使用率は、相変わらず45%前後です。
このような状態で、何がCPU使用率を引き上げているのかを突き止める方法は、ありますでしょうか?
ご助言よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
昔私もありました。
(NTでもありましたし。)
デュアルになっているのであればタスクには2つのCPUゲージとメモリゲージが表示されていますよね?
ちなみに、私の場合はクライアントにルーティングするサービスをあげていたんですが。スペックに対して処理が多いとCPU負荷が一定にかかり定期的に極端に上がるときがあります。
タスクマネージャーのグラフの画面でメニュー→表示→カーネル時間を表示をチェックしてください。
赤いのと緑の線と二つあると思います。緑がCPU全部の使用率、赤が簡単に言うと機械を動作するのに使われているケージ。緑と赤の間がワードやエクセルなどのユーザーが使っている容量です。
緑と赤の間が開いていれば、何かのソフトが使用しているでしょうし。赤が占領していればそれはハードやネットワーク系になります。
ユーザー側なら、不要なサービス(管理ツール→サービス)は立ち上がっていないですかね?あとクライアントに提供するサービスやネットワーク関係をインストールしたりサービスあげていませんか?
赤い方なら
少し怪しいかな・・と思うのはビデオカードですが(昔ちょっとあったので)
はずれていたらすいません。
あんまり参考にはなりませんが下記のアドレスにこんなのもあります。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この回答への補足
OjiZoSanさん、お返事ありがとうございます。
カーネル時間を表示させてみたところ、ほとんど赤でした。ということは、ハードやネットワーク系ということですね。
ためしにネットワークケーブルを外してみたんですが、変わりませんでした。
もしかしたらハードが壊れたかな?2基あるCPUのうち、ひとつが逝ってしまったとか。
ビデオカードの可能性もあるわけですね。そのあたりも調べてみます。
まったく手がかりがなかった状態から、少し方向性が見えてきたように思います。
どうもありがとうございました。
解決しました。
マザーボード(ASUS P2B-D)のACPIへの不完全な対応が原因でした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
Windows 2000のインストールで、F5をおしてACPI非対応マシンを選ぶことで、無事正常に動作しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでWindows Media Player で動画を見て 赤い×ボタンで動画画面を閉じると、 1 2023/01/10 05:42
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
igfxTray.exeの常駐を止めたい。
-
パラメーターが間違っています...
-
「構成システムを初期化できま...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERYというフォルダについて
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
メモリが"written"になることは...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
増設メモリの互換性
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
WIN XP について
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
SSDクローン換装後の旧ハードデ...
-
パナソニックのCF-Y7というパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
自分自身のプロセスID
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
「構成システムを初期化できま...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
CPU使用率下げる方法
-
CPU使用率高い-該当プロセスなし
-
ubuntuにタスクマネージャー的...
-
PCの重い原因と「svchost.exe」...
-
OSで、、、、、、セマフォと...
-
PCを、放っておくといきなりhel...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
CPU使用率を上げる方法をご存じ...
-
CPU使用率が100%プロセス「...
-
リアルタイムOS
-
ディスクアクセスしているアプ...
おすすめ情報