重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那は中間管理職をしてますが職場変わってから相当辛いみたいで、本当に仕事に行きたくなさそうです。
以前より元気がなくなってしまいました。
前みたいな笑顔も最近は見てないです。
旦那は優しくって、嫌味がなく素直でテレビ見てゲラゲラ笑ってる大人しい温厚な性格です。
「本当に死んでしまいたくなる」って言ってました。(うつ病とかではありません。)

私とも職場変わる前は手を繋いで買い物したりスキンシップもしてたのに、そういうのもなくなってしまいました。
なんだか寂しなぁ…と思いますがどうしょうもないですよね?

A 回答 (4件)

中間管理職の経験はありませんが、仕事がうまくいかないと、そういう気分になるのは、私も経験したのでわかります。


まあ、新しい職場の仕事に慣れるまでは、どうしても辛い時期もあるものです。

1週間ほど頑張れば、少しは前進した、という感触があればいいのですけど、それが無くて、「いくらやっても進まない。悪くなるばかり・・」となれば、死にたくなったりします。
私の場合も、いくらやってもプログラム開発が進まないとき、駅のホームで、「ここで飛べば楽になるかも?」なんて思ったことありますからね。
自分の能力でどうしようもない場合、上司に助けを求めるとか、役職を解いて降格させてもらう、いろいろやってもダメなら退職って選択もあると思います。

戦争やビジネスで大切なのは、負け戦になったときの退却の判断だといわれたりしています。
大東亜戦争での硫黄島や沖縄の戦は、無理して戦って玉砕しましたけど、あれば意味がある玉砕でした。
でも、私たちが仕事で頑張って、うつ病とか自殺することには意味ありませんからね。

きちんと旦那さんと対話して、早急に対応を考えた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

職場は4月に変わって、もう2か月以上はたちます。
性格が変わってしまたね。
明るさがなくなりました。笑っていても心から笑ってない感じです。

上司には、人が足りなくて仕事も間に合わない状態なのに「従業員に有給とらせろ」と言われる様で、有給もとらせて、でも仕事は数をやらないといけないと言われるらしく、その事以外にもどうにもならない様な理不尽な事ばかり言うようで本当に参っています。
職場を変えて欲しいという事は上司に以前話した様です。でもスルーです。

旦那は42歳ですが、高校卒業からそのまま行った会社に現在も務めています。
真面目に務めて、いつも仕事第1でした。絶対休まないし、ぎっくり腰になっても次の日から行くくらいです。
会社も大きな会社なので退職と言ってもなかなか…

お礼日時:2018/06/10 19:37

うつ病とかではありません。


そう主様が思いたいだけなんじゃないですか?
笑わなくなった。
死んでしまいたいという。
元気がない。
既に 足の親指くらいは入っていそうな気がする。
会社に専門医はいないのですか?産業医とか。
出来れば 厚生労働省の斡旋でカウンセリングや電話相談があるので
訪ねてみたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病的というより、元気がない感じです。

お礼日時:2018/06/11 12:31

うちの旦那も昇給して、胃が痛い、仕事に行きたくない…と毎日言ってます。


一度休んでしまうと行きづらくなるので、とりあえず尻を叩いて出勤させています。
辞めたいならいつでも辞めればいいよ、とも言ってあります。辞めるのは男のプラド?!があるようで出来ないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那は42歳ですが今まで一緒にいてここまで辛そうなのを見た事がありません。

高校卒業から務めてる会社でいつも仕事第1でした。
絶対休まないし、ぎっくり腰になっても次の日から行くくらいです。

今の会社を辞めて仕事変えても給料も激減でしょうし、今まで20年以上も仕事第1で頑張ってきたのにという感じです。
これからどうなるのか…

お礼日時:2018/06/10 19:43

自分のことより旦那のうつ病の心配しよう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の方が神経質で、精神病経験してます。
旦那の方はあっけらかんとしてる性格なので精神病になる性格ではないなぁと感じてはいます。

お礼日時:2018/06/10 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!