dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 クロスバイクとマウンテンバイクどちらを買おうか迷っています。
 クロスバイクの方に興味を引かれたのですが、歴史が浅く、部品もパーツもそろってなく、タイヤも一律ではない上に、今流行しているだけで流行が過ぎたら無くなるかもしれないと思っています。もし、そうなれば、タイヤの交換等が出来るので未来性が皆無・・・だったらMTBを購入した方が人気も安定していますし、部品もありますから購入した後で心配がいらないと思っているのですが。 意見をお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは、僕はクロスバイクとMTBの両方、乗っていますが、両方とも良い面がありますし使い方しだいですね。


最初にビアンキのクロスバイクを買ったのですが、林道に行くとやはりMTBにはかないませんし、街中だとクロスの方が楽で良いと思います。
ちなみに700×28のスリックタイヤと、
700×38のブロックタイヤを使いわけています。

ですから二台目に買ったMTBはディスクブレーキ付を買いました。(GTのアバランチェ1,0)
これなら、700Cをはいてクロスみたいに使えるし、
MTBの26インチをはけば、山にも行けて2倍楽しめます。
どちらを選ぶかは、それぞれですかクロスの部品やタイヤが無くなることはないので、心配無用です。

オススメはMTBのディスクブレーキ付ですかね。
    • good
    • 1

ぼくの自転車も一応MTBの部類です。


しかしタイヤはスリックにしてクランクもスプロケも変更して、3~4年ぐらいの歳月とおそらく5万円ぐらいの費用をかけて、いつの間にか実質的にはクロスバイク仕様になっちゃっています。
ぼくの自転車の場合について言うと、全体にチューブが、特にフロントアームが太くて(ちなみにキャノンデールのヘッドショックというやつです)、細いスリックタイヤが全く似合わないという難点があり、これ以上の舗装路仕様はとりあえず断念しています。
好きこそナンタレと言いますし、これはこれで自分なりには満足しており買い換えたいと思っているわけでもありませんが、とても他人にお勧めできるものではありません。初めっからこうなるとわかってれば間違いなく別な自転車買ってたと思います。
確かにブットイタイヤですので履き替えてから1万キロ以上はノーメンテ(空気入れぐらい)で走ってると思いますが、それはそれ、やはりその分重いです。
クロスのタイヤが細いと言ってもロードレーサーみたいな細さじゃないですから、クロスタイプで好きなのがあればそれが一番良いんじゃないでしょうか。ぼくは細いタイヤが羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 駆動系を変えてしまっているというのは結構、本格的ですよね(キャノンデールをチョイスしているし)。

お礼日時:2004/10/25 20:41

クロスとMTBで迷われているようですが、MTBをクロス化することもできます。


タイヤの種類で心配されているようですが、クロスの場合リムが700Cを使用しているものが多くたしかに太めのタイヤは種類がまだ少ないです。MTBの場合は26インチを使用していますのでタイヤの種類は多くあります。最近はMTB用の700Cホイルも出ています。この場合に問題になるのはブレーキですが、ディスクブレーキなら問題ありません。
それとNO2さんがおっしゃっているように、舗装路でとばすとギア比が足りなくなります。自分は通勤で使用していて標準のF44T×R11Tで十分ですが・・・(タイヤは26×1.25)
また、最近は26インチ用カンチ台座を700C用にオフセットする部品も出ているようです。

使用状況がほとんど舗装路で、スピード重視ならクロスがよいですが、たまには里山で行ったりする場合はMTBがよいかと思います。
もしMTBを検討される場合は、ディスク仕様で、リアリジット、軽めの重量のものがいいと思います。
答えになっていませんがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 使い方が荒く、平気で歩道の段差を昇り降りするので、タイヤが太めで700Cか27インチが欲しいと思っていてその条件に合うのがクロスバイクなわけですが。
 タイヤの数も少なく、未来性も無いようなので正直迷っています。

お礼日時:2004/10/25 20:38

僕はMTBですが・・・



クロスバイクは部品もパーツも云々・・の心配はいりませんよ。
クロスバイクのパーツはMTBかロードのものを使用しています。普通にいくらでも流通しています。

AoAfIoさんがクロスバイクとMTBを比較するということはオンロードがメインユースなんですよね。
気に入ったほうでよいのでは?

クロスバイクの駆動系のコンポーネントはロードを使用しているケースが多く、MTBより大きなギア比がはじめから備わっていることを考えると、オンロードでの速度はクロスバイクの方が速いかな。
MTBを買えば細身のスリックタイヤに履き替えることでオンロードへの対応ができますが、クランクやスプロケットの交換まではしないでしょ。
軽いバイクで早く走りたいならクロスバイクかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者のご意見ありがとうございます。
スピード感はクロスバイクの方がよさそうなので興味があります。(デザイン的にも気に入ったものが多いです。)

お礼日時:2004/10/24 23:46

こんばんは、


クロスバイクは別に特別なパーツは使っていませんよ。
バイクによって、メーカーによって味付けは違いますがロードとMTBの中間といった位置づけがされています。

ロードよりならロードパーツ、MTBよりならMTBパーツが使われていますから、互換性がないということはないと思います。
クロスバイクそのものに未来があるかどうかはわかりませんが、MTBは更に細分化されつつあります。
昔から各カテゴリー(XC・DHなど)ありましたがより特化したバイクが最近は目立ってきています。

そういった意味で、街乗り程度で、特に何がしたいというものがなければ、クロスバイクで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ギヤなどのコンポーネントはMTBやロードと同じものを使っているみたいなので安心ですが、タイヤの太さがあまり無いようなので心配です。

お礼日時:2004/10/24 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!