
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたの質問文章から推測すると他人の思い、考え方を読み取ることに欠けているように思えます。
ボランテイアに対する考え方も少し違うように思われます。
ボランテイアは相手に合わせて行うもの。相手の為にお手伝いするもの。
あなたの考えを押し通すとボランテイアにはなりません。
相手に不快感を与えてはいけませんね。
完璧な状態で無いからボランテイアが必要なのです。
相手が笑顔になれるようにお手伝いをすることが大事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/29 20:18
回答していただきありがとうございます。
施設の利用者の方とゲームの相手をしてほしいと頼まれたから相手をしただけなのに文句を言われないといけない理由がわかりません。
しかもサインはできないと脅されるのはもっとおかしいと思ったから質問しました。
No.3
- 回答日時:
まず、前提としてボランティアという物に誤解があります。
ボランティアとは非営利目的の自発的な労働です。ここでいう非営利とは決して無報酬が当たり前ではありません。むしろ世界的に見れば日本のような無報酬型のボランティアは少数です。なので「ボランティア=タダなんだから文句を言うな」という認識は誤っています。
本題に入りますが単位をもらうために強制参加させられるボランティアはただの児童の強制労働をボランティアの美名で隠しているだけです。
つまりこの中で一番おかしいのはその様な行為をさせる学校といえるでしょう。
公立の学校ならば教育委員会なり地方議員なりにねじ込むなり海外の反児童労働活動団体にねじ込むなり反撃する手段はいろいろあります。
ですが、もし貴方が学校サイドに強く出られないのなら(むしろ大多数の人はそうだとは思いますが)
一度関係がこじれた現ボランティア先はさっさと見切りをつけ自らを受け入れてくれるボランティア先を探すしかないのではないかなと思います。
No.2
- 回答日時:
ボランティア(無対価)だからといって、その活動には「望まれている範疇」があるわけですから、それを満たせなければ当然注意されるでしょう。
ボランティア受け入れ側とすれば、「お金もらってないんだからこのくらいでいいでしょ」という人間は、むしろ「だったらボランティアなんてするんじゃないよ」と思っていることでしょうね。
それと、恐らくその受け入れ先は、学校に頼まれてあなた方の面倒を見ています。
情操教育か、ボランティア精神の育成か、道徳か、何らかの学校側の方針により
あなた方の教育のために、ボランティアの受け入れをしてくれているのです。
そりゃあ、働きが悪かったら文句も言いたくなるでしょう。
たとえば、文化祭や体育祭の準備でサボっているクラスメイトがいたらどう思いますか?
腹が立ちませんか?であれば、あなたが積極的なタイプであれば、そのクラスメイトに文句を言うことでしょう。
あなたが言わなくとも、クラス委員や実行委員の生徒は、注意したり文句を言ったりするのではないですか?
それと似たようなものですよ。
対価をもらってなくても、面倒くさくても、学校という組織の中では、望まれた範疇(こうしなさい、こうするべき)の中でしっかり活動することを求められているのです。
No.1
- 回答日時:
教職課程の介護等体験といった感じですかね。
違うとしても授業なら正確にはボランティアではないのでは?
体験先の施設の職員の立場になってみてはどうでしょう?
職場のことをほとんど知らない人が来て、その人の対応までしないといけないとしたら、あまり楽しいことではないですよね。
ご自身でも「させていただく」と書いてあるので、余計なお世話だと思いますが、考えの参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
交通指導員を去年からやり1年...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティアと不審者は紙一重...
-
今までボランティアエキストラ(...
-
ボランティア活動をしていまし...
-
ボランティアの募集について質...
-
寄付行為
-
全身麻酔の吐き気
-
全身麻酔の手術経験ある方
-
小児がん等と戦う子供への寄付
-
USJ以外で、フレンドリー(だと...
-
高校生でボランティアなどに参...
-
ふと思うんですが、私、実は30...
-
ホームレスを支援するボランテ...
-
ほとんどの人は、自分の生活の...
-
ボランティアで色んな人の悩み...
-
募金とか寄付をクレジットカー...
-
文系での国際協力に関する仕事...
-
寄付する人をどう思いますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今時,メリットなければ動かない...
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
勝手なボランティア応募者への...
-
休日にボランティアをする場合...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
高校生が私服でボランティアに...
-
鶴橋風月のお好み焼きに福祉施...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
今中二です。 内申点をあげるた...
-
ボランティア活動ではなぜお金...
-
会社でボランティア活動してい...
-
ひ ま だ
-
「学生ボランティア」が好きじ...
おすすめ情報
ありがとうございます
私はボランティアを学校を通してではなく自分で見つけて電話をしてボランティアさせていただいています。私は人と話すことが苦手で傾聴ボランティアなのに役に立ってない、思い通りにいかないことが多いですが私としては最低でも質問されたときにはちゃんと答えること敬語を使うようにしています。でも、否定的な言葉を言われることに関しては最初から完璧にできるのなら誰も苦労はしないと思います。