
正産期に入った初産婦です。
義兄嫁も私より数日遅れで妊娠していました。
夫は3人兄弟で家族大変仲が良く、まめにLINEで連絡をとっています。これまで「今何週で何グラム」とか「名前◯◯にするかも」など家族LINEで報告し合っていて、その程度は気にしていませんでした。
今朝あちらが先に出産し、昨日は今陣痛が何分おきとか子宮口が何cm開いてるだとか細かく経過報告してきていました。それに対して出産経験のある義姉もコメント。夫は私にも見せてくれ、もうすぐ我が身の私は落ち着きませんでした。
私は自分の家族にも、生まれてから報告しようと思っています。遠方でどうせ来れないので、もし陣痛が長引けば、長い時間ただ心配させるだけだからです。同様の理由で夫の家族にも、生まれてからにしてもらおうと思っていました。
義家族は嫌な人たちではないです。ですが、自分の出産の経過を細かく報告され、写真を送られ、各々の家族で話題にされるのはとても嫌です。
私の時には、報告するなら入院した時と生まれた時位にしてほしく、写真も出産直後のぼろぼろの姿で撮る写真なんて勘弁してほしいです。
これを夫にお願いするか、好きなようにしてと任せるか迷っています。
こんなこと気にするなんて私は神経質になっているんでしょうか?意見をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
7月末が予定日の初産婦です。
旦那の家族が仲よくて家族LINEをしてるところまで似すぎていて、気持ちがわかります(T_T)
ちなみに、私は、旦那の弟が、私が入籍する2週間前に急にデキ婚するといいだし、去年に義理弟夫婦に子供が生まれ、頼んでもないのにその家族LINEに赤ちゃんの写真や動画を載せてくるので気分が悪いです…。
質問者さんみたいに、自分の出産のときにそんなこと細かく報告されたら嫌な気持ちになるに決まってます。
ましてや、自分の家族ではなくご主人のですよね?
言わなくても、常識ある人ならそのくらい察してくれそうですけど、ご主人は何ておっしゃってるんですか?
そのLINEが届いても、何とも言わないんですか?
ご主人が気づいていないのなら、質問者さんがはっきりご主人に言った方がいいと思いますよー。
じゃないと同じように随時報告されてしまいそうです。
あちら側のその報告LINEがあったときに、そんないちいち報告されて義理兄嫁さんは知っているの?嫌とか言っていないの?って聞いてみてもよかったと思います。
家族仲がいいことは素敵なことですけど、それぞれ家庭を持っているなら、お嫁さんもいることですし、少し距離を置くではないですけど、もうちょっとプライバシーを考えてもらいたいですね…
回答ありがとうございます。
仲が良いのは良いんですけどね。
夫は家族LINEを見て「もう生まれるなー、うちより先だったなー」と普段通りの調子でした。
今回の義兄の行動をみて、自分も同様にしなきゃと、悪気なく報告してしまいそうです。
私は家族LINEに入っていないので、勝手に色々言われると思ったら泣きそうです。
義兄嫁が今回知っていたかは分かりません。聞いてみればよかった。知らなかったとしたら、不憫です。
夫は以前から、自分の家族より私との家庭を大事にすると言ってくれています。私が、生まれてからの報告のみにして欲しいと言えばその通りにしてくれるかもしれません。
ですが、義兄の時と違って冷たいとか他人行儀だとか思われるのではと、自分の気持ちを我慢しそうでした。
ここで相談して、やっぱりちゃんと夫に伝えてみようかと思ってきました。
usa.w-aさんもうちと似ているとのこと、気持ちを分かって頂けて嬉しいです。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
全然神経質じゃないですよ!
自分が命がけで未知の出産に挑むのに、旦那がお祭り気分じゃイラっとしますよ!
経験から言うと、出産のときのことは死ぬまで忘れないと思います!
うちの母も髪の毛が多い私を「おさるさんだな〜笑」と言われたことを覚えています。私も、体調のすぐれなかった私に配慮がなかった義両親のことは覚えています。孫に会いたいのはわかるけど、産んだ私を気遣って面会を控えるとかしてほしかったです。
私は旦那には「出産のときのことは一生忘れないって言うから言動に気をつけてね!」と言ったのに、一生忘れない出来事ができてしまいました。
今、モヤっとするなら産後の不安定な精神状態のときなら尚更きになっちゃいますよ!
あと、先のことになりますが、子供は個人差もありますし1ヶ月の成長の差は大いです。
逐一、できた出来ないを報告しているとストレスになると思いますよ。
正解や間違いがない育児で価値観を押し付けられる程ムカつくことはありません。
ママ友も育児の価値観が合ってる人とだけ育児の会話をするようにしています。
お姉さんが合う人ならいいですが、、、
回答ありがとうございます。
そうなんです。義姉も「私の時はこうだった」とか、そんなに色々喋って恥ずかしくないの?と私には理解できません。みんな応援や祝福の気持ちでいるのは分かっていますが、なんか楽しそうなんです。そっとしておいてあげてって感じでした。
義兄もそんな頻繁に携帯いじらずもっと妻の気遣いすればってちょっと軽蔑の気持ちがでてしまいました。
赤ちゃんの性別まで一緒のようで、今後もずっと色々と報告しあうのかと思うと憂鬱です。
お気遣いありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
昨年出産を経験した者です。
嫌な御家族ではないにしろ、なかなか大変な問題ですね(~_~;)
あなたの素直な気持ちを言って旦那さんに相談した方がいいと思います。
だいいち、陣痛中は必死です。
あなたを心配させたくて言っているわけではありませんが、本当に自分のことしか、「今」しか考えられません。
はーはー言いながら旦那さんに「子宮口〇センチだって、、」「今〇分間隔、、」なんて言ってるあなたを想像すると辛すぎます(T_T)
もしかしたらその都度経過を報告するなんて言ってても、当日は本当どうでもよくなって報告すっぽかしちゃうかもくらいの勢いです(笑)
大切な出産を無事に安心して終えるためにも相談するのが1番だと思います。
お姑さんたちもあなたが初めてで不安なこと、陣痛が始まったときと生まれたときはもちろん報告することなどをしっかり伝えればきっとわかってくれると思います^^
回答ありがとうございます。
夫に事前にお願いしていなければ、もし付き添った時、助産師さんや先生が説明してくれたこと(お産の進行状況)を私の知らない間に、悪気なく義兄同様に家族LINEで報告してしまいそうです。
それなら、極力夫には色々教えたくないし立ち会いも本人は希望していますが拒否したくなります。
素直に話してみようと思ってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 流産後、義両親へ二度目の妊娠報告 一度 初期流産し、先日二度目の 妊娠が分かりました。 一度目の妊娠 8 2022/08/08 15:15
- 妊娠 今後の義父との付き合い方 5 2022/08/26 13:15
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 政治 左翼が分裂。ウクライナ批判を始めた 2 2022/11/27 17:46
- 夫婦 干渉してくる隣人への対応について 10 2022/10/08 01:32
- カップル・彼氏・彼女 デート内容を家族にラインで報告する彼氏 2 2022/05/27 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
妊娠中の女です。 出産予定日は...
-
1時間以内の実家への里帰り出産
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
妻の元へ駆けつけるタイミング
-
出産に立会いたいが、仕事があ...
-
臨月に入ってから妊娠を後悔し...
-
出産時の義母への連絡について
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
義姉=小姑に言われた事をいちい...
-
初産の者です 病院の先生が少し...
-
3人目のお産。怖いです。
-
産後(退院後)すぐに赤ちゃん...
-
陣痛から出産までひとりでも大...
-
出産まで、何回くらいいきむも...
-
陣痛中の髪型について
-
陣痛の痛みにのまれない為に。。
-
出産時、分娩室の外で義家族が...
おすすめ情報