dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の親が亡くなりました。
喪主は友人のお兄さんがするそうです。
友人は嫁にいってます。
喪主の方とは面識はありません。
明日通夜に参列するのですが、
その場合香典はどうすればいい ですか?

嫁に行ってるのだから友人の義理の家の時に
はるものだから、今回ははらなくていいよと
言われたのですが、それが正解ですか?

世間知らずな質問でお恥ずかしいのですが
回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こういうのは地域の慣習とかが盛大に絡むので一概には言えないです。


だからあくまで私の経験での範囲の回答でしかありませんが、故人が誰であれ家がどうであれ、お通夜や告別式に参列する以上香典は持参すべきかと思います。

友人の親御さんのお通夜だと行かなくても咎められるようなものではありませんが、あえて行くということは、ご友人に義理を立てておきたいと考えているからでしょう。
その場合、やはり自分の名前を記入した香典持参で「私は参列しました。香典も出しました」という証を残したほうがいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

出さなくていいんだよって言われた時
えー…なんだかなぁと思ってしまい
喪主の方と関係なくても、友人の親とは
面識があるため、ちゃんと出したいなと思いました。
なんなら逆に、友人の義理の家なんて
面識ないしなとも思ってしまいました。

出した方がいいと言い切ってくれて
すごくすっきりしました!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/16 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!