
intel core i7-4770って2018年現在では替えるべきCPUですか?
今使ってるpc(dell製)はグラボ、メモリは3Dゲームやadobeソフトを動かすには十分なのですが、CPUが4世代のモノ(2013年)です。今は8世代まで出てるので替えようかと考えているのですが、DELLのデスクトップは、他のパーツとの互換性が無いのがほとんどと聞いて、CPU交換どころか購入するのも不安です。別の人からは、HDDならSSDに換装すれば十分と聞いたり、また別の人からはいっそのことpc買い換えたら?とも言われたので、どうすればいいのか・・・
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
実際2011年に発売されたi7-2600からは劇的に
進化していないと思います。
8700Kに買い替えた私としてはそう思います。
4770、あと4~5年は戦えるのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
今の能力で不満がないなら、特に買い替える必要はないでしょう。
僕はAMD A8 6600K(2013年製)からスペックアップを狙い、中古のAMD FX 6300(2012年製)にしました。
定格は3.5GHzですが、4.1GHzにオーバークロックしています。
メモリ増設されてみてはどうでしょうか?これなら、比較的簡単ですし。
8GB→16GBなどは1例ですが、このようにされるといいでしょう。
HDDからSSDに換装するとなると、フリーソフトが必要になってきます。
SSDに換装することを自分でされるのが不安なら、DELLかドスパラなどのPCショップに任せることをおすすめします。
No.6
- 回答日時:
Core i7-4770(K無し)だと、PassMarkベンチマークでは1世代前のCore i5-7600Kよりは上、現行のCore i5-8400よりは下という値なので、CPU性能的にはまだまだ使える感じです。
動画エンコードやゲームプレイのリアルタイム配信などで明らかにCPU性能不足を感じているなら別ですけど、そうじゃない限りは急いで変更しなくても良いのでは。CPUだけを交換するとなると、別質問で「PCは2013年モデル~」とあったので、チップセットはZ87/H87/B85/H81のどれかだと思います。だとすると第5世代Core iシリーズへの換装は不可(対応チップセットはZ97/H97のみ)で、BIOSアップデートで対応していればCore i7-4790K、してなければCore i7-4770Kが限界です。ほぼ同世代なので若干クロックが上がるだけで、換装に値する性能向上の効果が得られるかは微妙です。
他の世代(第6世代以降)への換装は不可(CPUソケット形状自体が違うし、チップセットも対応していないし…)なので、それには「マザーボードやメモリを含め、PCの中身だけ総交換」が必要です。はっきり言って、普通にPCを1から自作するより苦労します。そのPCケースの外観に思い入れがあるか、家族(親とか嫁とか)にPC買い替えを気付かれたくない場合を除き、買い替えの方が楽で、場合によっては安上がりです。
手軽なPC高速化として、SSD換装は有効です。HDDよりファイル読み込み速度が高速なので、OSやアプリの起動などが高速化されます。

No.5
- 回答日時:
CPUを載せ替えられるとしても、第5世代に載せ替えられるだけ。
ただ、メーカー製PCって対応のBIOSが提供されたりしなかったり、非公開だから、人柱で交換するしかない
第6・7世代や第8世代は、マザーを交換しなければなりません。
そもそも、DELLって、ATXのマザーでない場合もありますから、そのまま交換出来るか不明です。
問題が後のIOパネル。IOパネルを取り付けることが出来ませんからね。そもそも、その部分が邪魔になる場合もあります。
ただ、HDDからSSDに交換するだけでかなりパフォーマンスが変わりますよ。OSの起動がかなり変わってきますので。
それでも十分に動きます。ただし、ゲームとかになるとCPUなりグラボの性能が重視されます。
No.4
- 回答日時:
i7-4770(無印)/ 32GB / SSD / R9-290X
のも使っていますが現在は交換の予定が有りません。
新しいCPUに交換だとマザーボードやメモリも交換になりますから、
そこまでやる必要が有るか考えれば良いです。
今より少しは早くしたいのだとHDDをSSDに交換すれば良いです。
No.3
- 回答日時:
多くのソフトは4世代CPUより後のCPUで追加拡張された命令を使いません(下記を除きます)。
・Intel Media SDK Hardware(QSV)を利用したH.265/HEVCのハードウエア・エンコードには対応しません。
・32GB超のメインメモリを必要とする用途。
現状で利用上の不満がなければ十分実用に耐えるはずですし6世代CPU以降を使いたい場合はパソコンの買い替えになります(CPUだけの換装(交換)は不可能です)。
システムドライブをSSDに換装するだけでも操作上のレスポンス向上が見込めます。

No.2
- 回答日時:
前の質問を見たときから思うんですが、性能が足りないから次を買うってのじゃないですよね?それよりは、そろそろ年数経つし更新しとくか…みたいな空気を感じます。
そいつは最先端ではないものの、まだ十分に現役の性能は保持できているから、明確に困るくらいまで引っ張って全更新するので十分な気がします。それにCPU交換では同世代のCPUにしかできません。現行の8世代への更新は無理だし、それをするならマザーボードまで更新が必要です。また古くなって一番ヤバいのは電源です…。って考えていくと、部分交換は幸せじゃない予感しかしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード インテルのCPUについての比較 4 2022/12/03 15:21
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- 中古パソコン Core i7 第6世代のCPU SSDは新品に換装。メモリ48GB(笑) 37000円、、。 3 2022/09/01 20:36
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
第4世代CPUの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
電子辞書サイズのノートPCって無いですか? 学校にパソコンを持ち込みたいのですが、今持ってるノートP
ノートパソコン
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識しません
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
5
【CPU換装】Corei5 3210MからCorei7 3940XMにできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
9
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
10
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
11
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
12
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンの外付けHDから煙がでました
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
-
15
PCディスプレイ 目が痛い 目を細める
モニター・ディスプレイ
-
16
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
PCにほこりが溜まると動作が重くなる?
デスクトップパソコン
-
18
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
19
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
20
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
ノートPC CPUの換装について
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
メーカー製PCを使っています。...
-
ノートパソコンのCPUを交換...
-
FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適に...
-
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
ノートPCのCPU交換について
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
asus PRIME H270-PROに搭載でき...
-
ノートパソコンのcpuの交換
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
丸ソケットの外し方
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
Lenovo B590のCPU交換をしよう...
-
CPUですけど、Pentium P6200か...
-
今はパソコンはi7-4790を使って...
-
asus PRIME H270-PROに搭載でき...
-
cpu交換
-
ノートPC CPUの換装について
-
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
CPUの交換
-
ノートPCのCPU交換について教え...
-
ノートPCのCPU交換について
-
KabyLake core i3 7020U搭載の...
-
PCパーツ選びの質問です CPUを...
-
パワーブック3400のG3ア...
-
PCを買い換えるべきか、パーツ...
おすすめ情報