dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCにDDR3-1333のメモリを取り付け、Memtestを実行したところエラーが続出してしまいました。

メモリ取り付けスロットを変更するなどしても同様なので、BIOS設定でメモリをDDR3-1066に変更したところ収まったようです。

そこで質問ですが、このような場合にはこのまま使用を続けても大丈夫なものでしょうか。
それとも不安定な状態を続けるより思い切ってメモリを買い換えてしまうべきでしょうか。

またこのようにした場合、目に見えてパフォーマンスは低下するものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • >"KHX1600C9D3K2/8GX" の型番は、2枚で8GBと言う意味

    その通りだと思うのですが、手元のものは1枚が8GBあり、1枚ずつのパッケージなんですよ。

    >CASの設定を "9" から "10" にすると、正常に動くかも知れません。

    実は質問前に DDR-1333 10-9-9-24で試してみたのですが、エラーは減ったもののやはり結構多く出ていました。
    またDDR3-1066の場合でも 9-9-9-24なら大丈夫ですが、7-7-7-20だと少しエラーが出ます。
    ですのでこのメモリは低速マシンで DDR3-800にして使うしかなさそうです。

    このメモリは計4枚購入したのですが、残りの2枚は P8P67 DELUXEで稼働中です。
    これの状態を掲載しておきます。
    Kingstonになってはいますね。

    「Memtestでエラーが出る場合」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/25 22:31

A 回答 (6件)

ANo.1です。



メモリは、Kingstonですね。メジャーなメーカーの一つですので、早々相性が出るものでもないような気がします。それと、"KHX1600C9D3K2/8GX" の型番は、2枚で8GBと言う意味で、偽物ではありません。2枚が一つのパッケージに入っていて、デュアルチャンネル対応と書かれていたのではないかと思います。最初から、2枚一組で構成されているものは、貼られているシールに4GB×2="8GB"と言う意味で、構成容量が書かれています。

ASUS P8P67 DELUXE → 2枚ともエラー。DDR3-1600は対応。
Intel DH67GD → 正常。マニュアルでは、一応DDR3-1333まで対応!
ASUS P8P67-M → 1枚エラー。DDR3-1600はO.Cでで対応。

と言うことなので、Intelのマザーボードで正常と言うことは、メモリ自体の不良ではないようです。これは、まさに相性ですね。しかし、DDR3になってから、あまり相性は聞かなかったのですが。

ASUS P8P67 DELUXEとP8P67-M には、「MemOK! (メモリの相性問題発生時に強制的にメモリの設定を変更して起動を試みる機能)」と言う機能があるようです。詳しくは、取扱説明書を参照して下さい。P8P67-M のManual をダウンロードしてみましたが、2GB×2=4GBのKingston KHX1600C9D3K2/4GXは対応しています。また、Manualの1-33ページにMemOK! の項があります。

また、下記に価格.comでのレビューを載せておきます。"CL=9" CAS Latencyが9のメモリのようですが、ASUSのマザーボードでは、このタイミングが速過ぎたのでしょうか? 自分の持っているASUSのマザーボードでは、そう言うことはなかったです。→ 後述。
http://review.kakaku.com/review/K0000320941/Revi …

この場合は、マザーボードのBIOSでメモリ・セッティングを、CASの設定を "9" から "10" にすると、正常に動くかも知れません。"9" から "10" に変更した場合でも、メモリアクセスのタイミングが若干遅くなるだけで、周波数を落とすよりはパフォーマンスは下がりません。

複数のメモリスロートがある場合、1枚のメモリを各スロットに挿して確認するとどうでしょう。正常に動くスロットがあるとすれば、NGなスロットには何か障害があると言うことです。全ての組み合わせで確認してみることをお薦めします。

代わりのメモリを購入される場合は、できるだけ同じメーカーで同じ型番が良いのですが、また同じ結果になる危険も含んでいます。一応、デュアルチャンネルにするために、規格上は同じにする必要がありますので、下記の仕様と同じであれば基本的にはメーカーや型番を問いません。
http://www.kingston.com/datasheets/khx1600c9d3k2 …

他に考えられるとしたら、メモリ及びメモリスロットの接触不良でしょうか。端子に汚れなどがある場合は、無水アルコールなどでメモリのカードエッジを拭いてください。素手で電極部分は触らないこと、指の油脂が酸化して絶縁皮膜になることがあります。また、メモリカードスロットの内部に絶縁皮膜などができてしまっている場合は、ケバのたたないもの(不織布のようなもの)でエッジを作り、無水アルコールで湿らせてスロット内部を掃除します。普通は、メモリを何回か挿し直しすれば、絶縁皮膜は削れてしまいます。挿し直しでメモリが正常になる場合は、これが多いでしょう。

下記に自分のパソコンのメモリタイミングを載せておきます。アクセスタイミングは、9-9-9-24 と 10-10-10-30 の2種類です。因みに、使ったソフトウエアは下記です。[Tools]で、テキスト(Text)やHtmlで結果を保存できます。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/758.html

なお、上記の各パソコンでは、初期の立ち上げ時にMemtest86+で10周以上回してエラーのないことを徹底的に確認しています。
「Memtestでエラーが出る場合」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答下さいましてありがとうございました。
色々調べていたためお礼が遅れまして申し訳ありません。
詳細は補足の方に書かせていただきます。

お礼日時:2015/02/25 22:13

ANo.5です。



了解です。Core i5-4570Sのパソコンで "F2:SMP" のテストを行ったところ、見事途中でフリーズしました(笑)。このCPUは、ハイパースレッティング無しのCPUですから、当然パスすると思っていたのですが、何のことはない見事撃沈です(笑)。どうしたら良いんでしょうか????

"F2:SMP" のテストは、CPUを切り替えながらメモリのテストを行っているようなのですが。その切り替えに問題があるような気がします。

DDR3-1600をDDR3-1333に落としてもフリーズします。私としては、このテストをそれこそパスしたいと思います.........トホホ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000244501/SortID=132 …

Memtest86とMemtest86+は違うもので、Memtest86の派生バージョンがMemtest86+らしいです。Web上では両者の情報が入り乱れていて、SMPのテストではフリーズする云々と言う英語のページがあったりします。自動翻訳がひどくて転載できませんでした(笑)。

と言う訳で、私は "F":SMP" のテストでメモリの良否判定を行うと、現在正常に動作しているメモリも全滅になりそうなので、採用しないことにします。あしからず、です(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DDR3-1600をDDR3-1333に落としてもフリーズします。

SPDに1600と書かれているとダメなんでしょうかね。
まああまり気にしないようにします。

何度もご回答下さいましてどうもありがとうございました。

お礼日時:2015/03/02 00:52

ANo.4です。



"先に記しましたように8GBメモリ(Kingston KVR16N11/8 DDR3-1600)を購入したのでこれと自称『KHX1600C9D3K2/8GX』(正常な方)を挿したところ、一応デュアルチャンネルで動作したようです(自動設定でDDR3-1333 9-9-9-24となりました)。"
→ 了解です。新たに8GBのメモリを買われたそうで。KVR16N11/8 と 良かった方のKHX1600C9D3K2/8GX でデュアルチャンネルになったとのこと、良かったですね。

"自動設定でDDR3-1333 9-9-9-24となりました" とのことですが、これはCPUとマザーボードの定格周波数が1333MHzだからでしょう。私のCore i7-2700Kのパソコンは定格1333MHzですが、メモリにせっかく1600MHzを使っているので、BIOSでDDR3-1600にしています(CPUをオーバークロックしたとき以外はあまり意味ないですが)。Core i5-4570Sのパソコンの方は定格が1600NHzなので、XMPでDDR3-1600の設定がある(BIOSのメモリ設定)ので、クロックを1600MHzにしています(AUTOにすると1333MHzになります)。

"MemtestはSMP有効だとエラーは無いもののTEST7の途中でフリーズします(KVR16N11/8のみ1枚にしても同様です)。"
→ 最新のMemtest86+ Ver.5.01には、F2:SMPの項目がありますが、とりあえずSMPのテストは参考程度でよいのでは。私は、普段は使っているMemtest86+には "F2:SMP" の選択はないのですが、新たにVer.5.01をUSBメモリに落として Core i7-2700K で実行してみました。そうしたら、何と途中でフリーズしました。Memtest86+では、過去にもフリーズするテストがあって、フリーズするようなテストはテスト自体を信用できないと思っていました。また、ハイパースレッティングは擬似的にプロセッサの数を増やしているので、真のマルチCPUとはちょっと違います。そこら辺に問題があるような気がします。従って、SMPテストはそのパソコンに相性が悪いととらえて良いのでは、と思いました。当然、Core i7-2700Kのパソコンには、"F1" で選んだテストの方は何の問題もありません。

と言う訳で、
"SMP無効なら問題なく動作したため、DDR3-1600 11-11-11-28の設定にしてテストを続行したところ、朝まで動かしてもエラーは出ていません。"
→ ならば、DDR3-1600でも良いんじゃないでしょうか。ただ、このパソコンは定格が1333MHz(1066MHz)なので、DDR3-1333で動けばパーフォマンスは変わりません。メモリへのアクセス・タイミング的に多少の余裕があるだけです。

"不良メモリの方はご指摘通り DDR3-1333 10-10-10-30を試してみます。"
→ 前にも書きましたが、パッケージに "KHX1600C9D3K2/8GX" とあるのに "Part Number : Kingston M08GD16P1333C9" のメモリが入っていたわけですから、クレームをつけたら交換してもらえるレベルの話ですね。ただ、パッケージや本体のシールも同じ型番ということなので、何かきな臭い感じがするのも確かです。幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>最新のMemtest86+ Ver.5.01には、F2:SMPの項目がありますが、とりあえずSMPのテストは参考程度でよいのでは。

そう思いたいですね。ただ今までのメモリの場合は不良品も含めてこのようなことはおきなかったんですよ。

>ただ、このパソコンは定格が1333MHz(1066MHz)なので、DDR3-1333で動けばパーフォマンスは変わりません。メモリへのアクセス・タイミング的に多少の余裕があるだけです。

そういうことなんですか。ならばなおのこと定格で使用します。

>クレームをつけたら交換してもらえるレベルの話ですね。

昨年ヤフオクで購入したの物ですので今更無理でしょうね。こういうことがあるとは漠然と知っていましたが、まさか自分がという感じです。怪しいものには手を出さないことですね。

今回は色々どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/02/27 22:37

ANo.3です。



メモリ・タイミングの話ですが、例えばDDR3-1333 9-9-9-24の設定でエラーが出た場合に、タイミングを遅くした10-10-10-30で動いたのであれば、DDR3-1066で動かすよりもアクセス速度は速くなります。

また、DDR3-1066で9-9-9-24で動いているものであれば、DDR3-800 7-7-7-20で動かすことは余り得策ではありません。動作周波数によってCPUとの命令やデータのやり取りを行っているので、周波数が下がれば全体の性能が下がります。多少タイミングが遅くなっても、動作周波数を維持したほうがパーフォマンスが下がりません。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

上記のページで、"<Memory> CL、アクセスタイミング" の項にチラッと書いてあります。
"例えば、DDR2-800 でアクセスタイミングが 5-5-5 のメモリと、DDR2-1066 でアクセスタイミングが 9-9-9 のメモリがあった場合、アクセスタイミングは 5-5-5 の方が速いのですが、基本性能(FSB)は DDR2-1066 の方が良いので、実際はこちらの方が速くなります。"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先に記しましたように8GBメモリ(Kingston KVR16N11/8 DDR3-1600)を購入したのでこれと自称『KHX1600C9D3K2/8GX』(正常な方)を挿したところ、一応デュアルチャンネルで動作したようです(自動設定でDDR3-1333 9-9-9-24となりました)。

MemtestはSMP有効だとエラーは無いもののTEST7の途中でフリーズします(KVR16N11/8のみ1枚にしても同様です)。

SMP無効なら問題なく動作したため、DDR3-1600 11-11-11-28の設定にしてテストを続行したところ、朝まで動かしてもエラーは出ていません。
まあ無理せずDDR3-1333で使うつもりですが。

ただ上記のフリーズの件が不安ではあります。

不良メモリの方はご指摘通り DDR3-1333 10-10-10-30を試してみます。

お礼日時:2015/02/27 06:25

ANo.2です。



"KHX1600C9D3K2/8GX" で8GB 1枚とのこと、それを2枚購入されたのですね。了解です。そうですか。質問の中で2枚を使っているようだったので、ちゃんと補足に書かれていたのを見逃したようです。と言うことは、16GBで使われていると言うことですね。

"実は質問前に DDR-1333 10-9-9-24で試してみたのですが、エラーは減ったもののやはり結構多く出ていました。またDDR3-1066の場合でも 9-9-9-24なら大丈夫ですが、7-7-7-20だと少しエラーが出ます。ですのでこのメモリは低速マシンで DDR3-800にして使うしかなさそうです。"
→ これで駄目な場合は、10-10-10-30 にしてみたらどうでしょう。CASだけを "10" にしてもまだエラーが発生するのであれば、他のタイミングも落としてみるとどうなるかです。

また、CPU-Zの画像をありがとうございます。ただ、現在動作しているメモリの周波数とタイミングは、SPDのタブではなくMemoryのタブになると思いますので、そちらも見て下さい。こちらは、SPDの画面を添付しておきます。左側が、Patriot DDR3-1600/PC3-12800 (800MHz) で動作していることを示しています。Timing TableのJEDEC #1~#4は、SPDで動作可能な周波数とタイミングの組み合わせです。右側はG-Skillで、F3-1600C10-8GAO は800MHzのクロックで動いています。XMP-1600は、下記の機能です。このメモリは、オーバークロック動作で動いているようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20 …

話は変わりますが、画像から "Part Number : Kingston M08GD16P1333C9" と言う型番が読み取れるのですが、これだと、パッケージにある "KHX1600C9D3K2/8GX" とは違うメモリと言うことになりますね。代替のメモリだったのでしょうか?
「Memtestでエラーが出る場合」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご多忙のところ、何度もご回答下さいましてどうもありがとうございます。

このメモリを4枚(合計32GB分)購入
 ↓
P8P67 DELUXEとDH67GDに各2枚を装着
 ↓
P8P67 DELUXEでエラー発生→両ボード間でメモリを交換
 ↓
双方とも正常動作→P8P67 DELUXEはWindowsをインストールして稼働
 ↓
DH67GD BIOSアップデート失敗で使用不能→P8P67-Mを購入
 ↓
P8P67-MにDH67GDのメモリを取り付けたところエラー発生(現在)

という流れです。

詳しく書きたかったのですが、400字制限があるためなかなか難しいですね。


今日Kingstonの8GBメモリを1枚だけ購入してきたので、それと正常動作の1枚を組み合わせて今からテストしてみます。


結果は4のお礼に書かせていただきます。

お礼日時:2015/02/26 20:53

そのマザーボードと使っているCPUは、DDR3-1333に対応しているものなのでしょうか?


http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

たぶん、マザーボードとそのメモリのタイミング的な特性が合わずにMemtestでエラーが出たのではないかと思います。BIOSで、メモリのアクセスタイミング等を操作しませんでしたか? アクセス速度を上げるため、各設定などをいじった場合など、誤ると正常なアクセスができなくなってしまいエラーとなります。

もし、そのような操作をせずにAUTO設定のままでエラーとなっている場合は、残念ですがいわゆるメモリの相性というものでしょう。

一応は規格内に入っているが、アクセスのマージンが少なくてマザーボードの持っているアクセスタイミングと合わずエラーになってしまうとか、ノーブランド品で検査をせずに販売されているものの中には、規格から外れてしまっていて、マージンの大きなマザーボードでは何とか動くがマージンが少ないマザーボードではエラーになってしまうもの等があります。

マザーボードやメモリ、CPU等が判りませんので言えるのはこれくらいなのですが、DDR3-1333/PC3-10600で動くはずのシステムを、DDR3-1066/PC-8500で動かさざるを得ない状況を良しとするか否とするかは、質問者さん次第です。パフォーマンスは極端には低下しませんが、あらゆる面で性能が低下するのは間違いないです。

と言う訳で、私としては、”不安定な状態を続けるより思い切ってメモリを買い換え” ることをお薦めします。また、ノーブランド物は極力避けて、大手メーカーのものをお薦めします。下記のメーカーの欄にあるもので、メーカーのホームページで製品が紹介されているものが良いと思います。メーカーと言っても、パソコンメーカーの純正品は相場を無視した価格をつけていますので、論外ですね(笑)。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メモリはパッケージや本体のシールではKingstonのKHX1600C9D3K2/8GXとなっていますが、どうやら偽物を掴まされたようです(この型番は4GB×2のはずなのに、手元のものは1枚で8GBですから)。

当初ASUSのP8P67 DELUXEに取り付けたところ2枚ともエラー続出→インテルDH67GDでは正常動作→そして今回はP8P67-Mです。
ASUSと相性が悪いというのも妙な気がしますが。

もちろんテストを始める段階ではBIOS設定はいじっていません。

ただ面白いことに今回はエラーが出るのは1枚だけで、もう1枚の方はDDR3 1600に設定してもエラーが出ません。

ですので1枚だけ購入したいのですが、そうするとデュアルチャンネル動作どころか、まともに動くかどうかも分かりません。
かといって2枚となるとかなりの金額なため悩ましいところです。

お礼日時:2015/02/21 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!