
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、NIC を増設するときには、ライザーカードをマザーボードに取
質問内容からすると、認識違いがあるかと思いますよ。それは用途と使用目的にあります(いっしょか?)。
まずPCIとは、”PCアーキテクチャー”として、規格、標準化されたものであり、それにより作られたマザーボード上に、ほとんどの場合あります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%B0 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/Peripheral_Componen …
それを、インターフェースとして実現しているのがPCIスロットと呼ばれるソケット郡です。問題はその形状と位置です。サーバー系のマシンや、ビジネスモデルには、箱のデザインは規格により、マザーボードにある位置と形状では、そのスロットが使えない時があり、その位置と形状を変える為にライさーが使われます。
サーバー系はラックマウント形式のマシンに多く使用されます。俗に言う1U、2U と言ういい方をします。1Uだと厚さが5cmぐらいです。2Uは、それかける2です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%B0 …
よく映画、ドラマでサーバールームに出てくるマシンがこのタイプです。他には”スリムタイプ パソコン”です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9 …
これらがパソコン筐体による必要にせまられたタイプの使い方です。
次が積極的に使用するタイプですが、多くは特殊目的のパーツ(カード)で、昔でいえば、フレームバッファなど、パソコンに、さらにパソコンのような機能がある、ごっつい機能、大きさのものです。例えば、今ではグラフィックカードにたくさんのメモリーが詰まれていますが、ほんの10年以上前だと、カードにHDD2つとか3つ積んで、メモリーもSRAMのキャッシュ用とRAMにわかれ、RAMも増設可能、しかも、そのカードには浮動小数点計算専用チップが2つも詰まれるというカード一枚が30万円以上もするものがあります。
シリコングラフィックスなどのメーカーですね。他も、例えば、業務用のプリンターなんかも内部をみるとライサーカードがよく使われています。
本来PCIスロット一個ですませたいが、それ自体がパソコンのようなてんこ盛りの機能があるカードは、その方が安定して、しかも速度アップ、同期のめんで有利になるので使っています。ほんとが特殊用途で、業務用なので、一般の人が手にいれることも、使用もできません。
NO1さがんが速度もよくない。なんて発言がありますが、それは単純なNIC1枚レベルの軽微な使用にあたっては、そうかもしれませんね。業務用に使用される物は、ライサーカード上ですべてを行ってしまうので、その限りではありません。例えばスパコンのCPUの搭載方法ですが、ライサーカードのような物を使っています。マザーにスロット(PCIのような)があって、そこにCPUが16個とかついたカードをさしてゆきます。その場合、ライサーカードを使用します。
>ライザーカードとPCIスロットは、一個のかたまり
それでは、別名でよぶのはおかしいでしょう。カードとスロットは、凸と凹の関係で、雄、雌などで表されるソケットの関係です。
ただ、規格としては、一対になっているので、PCI、PCI-Eはそれぞれ、それ専用のライサーカードを使う必要があります。ライサーカードは通常汎用の物はありません。PCIカードメーカーが提供している物を使うか、そのパソコンに付属した物を使うか、そのパソコンメーカーが提供しているものを使うのが王道であり、基本です。
例外としては、例えば3.11以来、放射線を測定する機械が話題になりましたが、それをパソコン本体に持たせるときに、PCIカードとして提供する場合、ライサーカードの登場ですね。そう、カードに載りきれないほどのパーツを使うため、他のPCIスロットをおおってしまい、他のカードの使用を邪魔してしまうからです。そういう目的での使用になり、
>NIC を増設するときには、ライザーカードをマザーボードに取り付け、ライザーカードにPCI
ということでは、使用しません。NICを5枚しようする場合、やっと使って効果がでてきますね。例えばこんな場合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9 …
No.4
- 回答日時:
ライザーカードとPCI スロット、両者は違います。
ライザーカードは、簡単に言うとPCIスロットの向きを変える物。
ケースの大きさの制約(スリムタイプやサーバー用ケース等に多い)で、
拡張カード(ボード)をPCIスロットに挿すと、ケースが閉められなくなる場合に
使われます。
使わないで済むなら、使わないのが正解。
No.3
- 回答日時:
ライザーカードがPCIスロットとして機能するなら、そいつはPCIスロットです。
意味的な観点(由来とか語源とか)を検索したい場合は、「ライザーカードとは」というキーワードで検索してみるとよいです。
> 例えば、NIC を増設するときには、ライザーカードをマザーボードに取り付け、ライザーカードにPCIスロットを取り付け、PCIスロットに、NIC を挿すのでしょうか?
コンピュータの筐体形状が、直接PCIスロットにNICを挿すことを物理的に難しくしている場合は、ライザーカードを取り付けて、NICをマザーボードと水平にさせる必要があるかもしれません。
> ライザーカードとPCIスロットは、一個のかたまりになっているのでしょうか。
なにをもって「一個のかたまり」と考えるかを補足したほうが、回答を得られやすいかも。ちょっと質問糸が汲み取りにくいように感じられます。
一個の塊というのは、別々のパーツだが、固定されて引き離せない。トイレットペーパーとその芯みたいなイメージでした。ご回答、ありがとうございました。参考になります。
No.1
- 回答日時:
まず、下記でライザーカードの実際の形状を確認して下さい。
http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
既に、何らかの規格(仕様)のスロットを備えています。
このカードをマザーボードのスロットに差し込みます。
しかし、ただの興味ではなくて実際に利用するつもりで尋ねているなら、
それは止めておいた方が無難です。
ライザーカード自体が、非常に相性に苦労するパーツです。
そこに LAN カードを使うなら、仮に、認識されたとしても、
回線速度の大幅な低下が予想されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを手に入れたのですがpciスロットのサイズが120mmでなく80mmのものでした 4 2022/10/17 06:32
- その他(パソコン・周辺機器) Micro-ATX Mini-ATX 最小ケースはなんですか 1 2022/11/02 10:09
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- Windows 10 Windows 10を2箇所にインストールした場合の起動方法 1 2023/01/25 11:51
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ビデオカード・サウンドカード 価格.comに記載されているグラフィックボードのバスインターフェースについて 5 2023/04/23 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリーエラーがDIMM1-CPU1で...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
H-97-proについて質問です 先日...
-
メモリの増設について(Lenovo ...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
メモリー
-
メモリが読み込みません。
-
メモリ増設時の違い 32GB X 2 ...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
マザーボードの上限を超えたメ...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
半挿し状態だったPCメモリの認...
-
パソコンのメモリー増設って、...
おすすめ情報