dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン立ち上げ時に「訂正可能メモリーエラーがメモリスロットDIMM1-CPU1で検出されてます。」とモニターに表示されますが、これを直すにはどうすれば良いのでしょうか。
使用パソコンはDell Precision T 7810 Windows 7 Professional
プロセッサ Intel(R)Xeon(R)CPU E5-2609 v3@1.90GHz
実装メモリ 32.0GB
システムの種類 64ビット オペレーションシステム
購入は2014/10/20
Windows 7 Professional

A 回答 (4件)

メモリのエラーは、殆ど場合治りません。

確実にエラーが出るかどうかを確認するには、下記のソフトウェアを使います。

メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …

※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。

該当のメモリをスロットに1枚だけ挿してテストします。可能であれば、そのメモリを全スロットでチェックして下さい。恐らくエラーが出たら、どのスロットでもエラーは出るでしょう。尚、DOS環境で動作するテストですので、メモリの全エリアをチェック可能です。

特定のスロットだけでエラーが出た場合、そのスロットが怪しいので、他のメモリで同様のチェックを行ってください。それで、メモリが悪いのか、スロットが悪いのかが判明すると思います。

メモリが悪い場合は、交換しかありません。スロットが悪い場合は、マザーボードの交換になります。稀に、電極の接触不良でエラーが出ることがありますが、上記のように何回か抜き差ししていると、解消します。

"パソコン立ち上げ時に「訂正可能メモリーエラーがメモリスロットDIMM1-CPU1で検出されてます。」とモニターに表示されます"
→ メモリにエラーが出ていても、実際の動作に影響がない場合は、そのメモリのアドレスまで処理が行われていないだけです。多くメモリを使う場合は、そのエラーが原因で、スルースクリーンなどが発生し、処理がストップします。まずは、確実なエラーのチェックを行ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/25 16:52

メモリーは複数実装されていると思います。


当該スロットのメモリーを外してみる、
他のメモリーをそこに差し替えてみる、
等を行えば、スロット異常かメモリー異常かが判別できると思います。
32GBもあれば、半分になってもさほど支障は出ないとおみますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。スロットの異常のようです。

お礼日時:2016/11/25 16:55

メモリが電気的物理的に壊れているならメモリを交換するしかない。


メモリに記憶させたデータが壊れた程度ならデータを書き込み直せば良いので、パソコンを再起動させればよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/11/25 16:57

対象のメモリを外して接点をクリーニングして刺し直してダメならばメモリ不良の可能性が非常に高いです。

他のメモリと入れ替えてスロット番号が変わればメモリ不良、変わらなければマザーボード不良です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!