dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「奥さんによろしく」
と言われた寅さんは
「そういう面倒なものは持ち合せていません」
と応えました。
寅さんのこの言葉は、至言でしょうか? 苦し紛れの台詞でしょうか?

A 回答 (6件)

あのセリフを言った時の寅さんの顔。



卑下する態度など微塵もありませんでした。

心の底から、むしろ楽しそうに
言っていました。

負け惜しみでも、苦し紛れでも無かった
でしょう。

自由人である寅さんにとっては、嫁さんは
憧れではあるが、面倒な存在でもあったのだと
思います。



寅さんは結婚のチャンスは何度もあったが
見送っています。

いざとなって、臆病になったのか、
それとも嫁さんを幸せにする自信が無かったのか、
と考えましたが、野村監督に言わせると
違うそうです。

寅さんの理想の女性は、サクラだから
なんだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
寅さんは
<心の底から、むしろ楽しそうに言っていました。>
のですね。
<嫁さんは憧れではあるが、面倒な存在でもあったの>
ですね。寅さんは素直な好漢ですね。女性側からの評価は、残念ながら低かったのかな。

お礼日時:2018/06/24 21:07

No.3の方のように、負け惜しみでも、苦し紛れでも無かったろうと思います。

 粋や洒落でも言葉や表現を選んだのでも無いだろうと思います。
至言と感じるのは、受取手の事情であって、発言者の心情とは関係ないだろうと思います。
表現法・修辞法としては、提喩という分類になるのだろうと思います。
http://balloon-rhetoric.atwebpages.com/example/s …
「精が出ますね」 ⇒ 「ぃやぁ、シエスタのある国に生まれたかったなぁと思ってますよ」
「医者に診てもらったらどうです」 ⇒ 「注射が怖いんで」
「トランプなんてどうです」 ⇒ 「目を白く塗るなんて気持ち悪いです」
苦し紛れでも、洒落でも、ひねりでもなくて、自分の感性に基づく率直な表現なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
修辞学から見て、寅さんの応対を分析して頂きました。
寅さんは、<提喩>などを使用するというつもりはなく、単に<自分の感性に基づく率直な表現>を発露しただけ、なのですね。しかし、それが結果的には<提喩>になっていたのですね。この発露が、我々常識人にとって意表を突き、ある意味では真理を漏らしてくれたのですね。

お礼日時:2018/06/29 19:43

なんか粋な台詞ですね



今だと女性、主婦から
「面倒なもの」なんてひどい!
と苦情が来そうですけど
寅さんの時代は
女房子どもを養っていて初めて一人前、くらいの時代でしょう
誰でも奥さんがいて当たり前
それで結婚していないのは
風当たりも強かったはず

前後がわからないけど
そんな時代に、独身であることへの非難をサラリと交わしてる感じがします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
<粋な台詞ですね>
当時の風潮に逆らう一人者に対する<非難をサラリと交わして>
ていますね。今なら、独身であっても、男なら、負け犬の感じはないですね。

お礼日時:2018/06/27 08:38

私も持ち合わせてないので どうでしょうねえ 問題があるんでしょうねえ夫婦間には。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
夫婦間は、それを経験した人たちにとっても、経験していない人たちにとっても、問題(良い意味でも悪い意味でも)が見えるのでしょうね。

お礼日時:2018/06/24 19:27

女性とか結婚というものに対して純情過ぎた、ということではないでしょうか?



至言だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
寅さんは
<女性とか結婚というものに対して純情過ぎた>
ようですね。
”男はつらいよ 純情篇”がありましたね。

お礼日時:2018/06/24 17:16

寅さんは結婚しない主義ではなく、結婚したかったのにできなかったんです。


好きになった女に次々振られるし、たまに女から好かれて結婚できそうになると
自分が結婚に向いていないことを知っているので、怖気づいてしまいます。

「そういう面倒なものは持ち合せていません」というのは、結婚などというものに
束縛されていない自由人だと、自分を正当化しようとする言葉です
悪く言えば「負け惜しみ」なんです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<結婚したかったのにできなかった>
寅さんの<悪く言えば「負け惜しみ」>
なのですね。(寅さんは、自分を知っていますが)

お礼日時:2018/06/24 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す