
2000年5月に購入したiMac SE DVです。購入当初調子が悪かったのですが、気にするほどでもないと思い一度も修理等には出していません。
段々にさらに調子は悪くなり、インターネットにつないだだけでフリーズしたり、文字を入力することもできない時もありましたが(OutlookExpressしか起動していないのに?)、再起動したりリストアしたり色々やっていれば動き、保証期間も過ぎているため諦めてました。
今年に入って完全にインターネットにつなぐことができなくなり寿命かなと思っていたんですが、ここの他の方の質問を見て「!」と思うことがありました。
以前は毎日電源を入れていたんですが、ここの所忙しく、1ヶ月に1回位しか電源を入れられませんでした。省エネタップで電源も完全にシャットアウトしてました。電源を入れると時計等がデフォルトに戻ってました。
もしかして、待機電力を断ってしまったのも悪かったんでしょうか?
もともと調子が悪かった上に、とどめをさしたのはそのせいでしょうか?良かれと思ってしたことなのに。
インターネットがアナログ回線だったためOSのアップデートをするのが困難で、悪いとはわかりつつも9.0のままずっと使用してましたが、先日とうとうネットにつなげなくなり、職場でプログラムをダウンロードしてCD-Rに入れて持ち帰り、やっと9.22まで上げたんですが、結局ネットにはつなげませんでした。
ちなみに、インターネットにつなげなくなった時、最初は何度かやれば直るかな?と思えるような内容のエラー(すみません、詳しくは覚えてません)だったんですが、その後「モデム設定ファイルが見つからない」という内容のエラーとなり、でもモデム設定ファイルはあるんですよ。リストアしても同じエラーが出ます。
モデムそのものが壊れたのかな?と思いますが、修理に出す以外には無いのでしょうか。古いのでお金出してまではと思うのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同じような時期にMacを購入しましたが、内蔵電池は既に2回ほど交換しています。
一度も交換せず起動出来る事の方が奇跡的ですらある時期ですよ。
内蔵電池が消耗している場合先ずパソコンの「時計」が狂ってしまい、これが起動出来なかったり、インターネットに繋がらない原因である事が多いです。(経験上。)
うちの場合も内蔵電池が切れかかると時計が「1970年」だとか揚げ句は「1904年」になってたりしました。(ミニ2000年問題みたいなものです。)
これは取りあえず時間さえ手動で合わせれば、ちゃんと動きます。
しかしこれも一時的なので必ず交換してください。
最寄りにショップが無くても通販で買えます。
交換はiMacの場合難しくは無いけれどちょっと面倒かも知れません。
参考URL:http://61.194.6.236/imacbat1.html
一度も交換せずに起動できるのが奇跡って、起動すらできなくなったりするんですか?
そうです。私も待機電力を止めた状態で久々に立ち上げると時計が1970年とか1904年になってました。
教えてくださったURLを見て交換については何とかなりそうです。ありがとうございます。
それでネットに繋がらないことが解消されるかどうか?
No.4
- 回答日時:
内蔵電池は消耗しているんでしょうけど、インターネットに接続できないのと関係あるのかな?
まずは、モデムのケーブルも疑ってみましょう。断線しているとかあるかもしれませので、電話線はそんなに高くないし。
ソフト的にはコントロールパネルのモデム、リモートアクセス、TCP/IPを設定しなおして下さい。(でも、リストアしてるって事は、その度インターネットの設定してるのかな?)
リストアがどこまでリストアしてるか分かりませんが、上記のコンパネの初期設定ファイルが壊れている可能性もありますので、設定し直しになりますが該当する初期設定ファイルを初期設定フォルダから出してみて下さい。
この回答への補足
電話の線を他のものに換えてみても同じでした。その線で電話はつながります。
モデム云々のエラーなので内蔵モデムが壊れて部品交換がが必要かと思ってました。インターネットにつなげない以外では今までと同じように使用できます。
コントロールパネルで設定できる部分は多分全て確認しました。見落としがあるかもしれませんので再確認してみます。
ファイルが壊れたのかと思い、外付HDDよりバックアップされている以前のシステムフォルダよりそれらしきファイルをコピーしたり、リストアしても同じエラーが出たままです。
昨夜自宅で久々にiMacをいじったんですが、「ネットにつなげない以外は使える」という表現は間違ってました。実は7月に何度やってもネットにつなげずあきらめてそれ以降いじってませんでした。もともと調子が悪いマシンでフリーズが多かったので、暑さのせいかとも思ったんですが…。
昨夜は何度かエラーが出てとうとうフリーズしたんですが、再起動しても起動の途中で固まってしまい先に進みません。リセットを押してもまたそこで固まり何度やってもダメでした。
再度質問し直します。すみません。
No.3
- 回答日時:
「内蔵電池」を交換した覚えはありますか?
または「内蔵電池」と言う言葉を知っていましたか?
その2つともNOなら、おそらく内蔵電池の消耗だろうと思います。
この電池はマック本体がOFFになっている時に
次の起動に必要な情報を保持しておく為のものですので
まったくAC電源がカットされている場合に予備的に使われます。
ですので本体がOFFでも電源コンセントが繋がっていればそれほど消耗することはないのですが
コンセントを抜くとか、ご質問のようなスイッチ付きのコンセントがOFFの場合は
電池の消耗が早く、それが尽きれば動作にトラブルが生じます。
ま、それでも4年も経てば交換時期かとは思いますが。
もしそうであれば、電池を交換するだけで済みます。
それほど大きな障害ではありませんので安心してください。
もちろん、幾つかの設定をし直さなければいけませんが、それくらいで済みます。
電池は大手のMac販売店で1000円程度で売られています。
交換はマニュアルを見ればご自分でできると思います。
●
ただ、
>購入当初調子が悪かったのですが、
の部分が少し気になりますが・・・。
この回答への補足
「内蔵電池」という言葉は先日ここで他の方の質問への回答の中で初めて聞きました。すみません。
購入当初から調子が悪かったという点ですが、当時私は初めてPCに触るレベルでして、重いソフトを同時に立ち上げたり無茶なことをさせようとしたのかもしれません。大したことがないように思える動作(当時の私にはそう思えた)ですぐにフリーズしてました。
No.2
- 回答日時:
・内蔵の電池が切れているようですね。
Macが売ってるパソコンショップ\1000位で買えると思います。
・最初から調子が悪かった?
初期不良の可能性もありますね。
そうだと修理に出すより新しく買ったほうが安いと思います。
オークション出だせば、そこそこ売れると思いますが(1万円??)。
・でもその前に、メモリーは?
まさか64MBのままではないですよね? それだとメールだけでもまともに動かないかもしれません。
128MBや256MBに増やしてあればとりあえず使えると思います。特にOSを9.2.2にしたならメモリーはより消費しますので、より不安定になります。
・それから付属のリストアCDでリストアはしたのでしょうか? 初期状態に戻して再度確認ください。
この回答への補足
メモリはその機種のデフォルトが128でしたが(SEで当時のiMacの最上位モデルで他より多い)購入時に256にしています。
同じ頃に買った友人のiMacは調子が良いそうなので、はずれかなと思ってました。
リストアは今までに付属のCDで何度かやっています。最初はあるソフトを入れたら調子がおかしくなり人に聞けば他のソフトの相性問題らしいので、外付HDDにバックアップして完全に入れ替えました。
今回は一度やりましたが同じエラーで何も変わりませんでした。
No.1
- 回答日時:
まずは間違いなく内蔵電池が切れていると思いますので筒型の3.6Vの電池をマック専門店などで購入して交換して下さい。
その後で設定などが初期化されてしまったり時間が狂っている可能性がありますんでそれを直して下さい。
インターネットにつなげられなくなったということですがアナログ回線だったら接続先の情報がおかしくなったりその接続先になっていない可能性がありますのでこれもコントロールパネルで設定を見直しましょう。
まだまだ使える機種ですよ。
この回答への補足
接続先の情報は何度も確かめました。電話番号やパスワード等の情報は間違っていません。
ピポパの電話音自体がしないんです。どういじっても。
トーンを感知できないのでモデムの接続を確かめるようにとの警告が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- iPad 11ヶ月ほど前にipad air4を購入して昨日突然電源がつかなくなり電源ボタンを長押しするとリンゴ 6 2022/07/15 02:03
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Li-IonとNi-MHバッテリの違いに...
-
起動時にこんなメッセージが!!
-
iMacの不調の原因は?
-
電源コードを抜いて電源を投入...
-
ノートパソコンの電池を一時的...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
起動時に勝手にBIOS画面が表示...
-
ボタン電池って何年位もつんで...
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
APC smartUPS-500の電池交換
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコンの点滅
-
キーボードに触れると自動で電...
-
パソコン終了時の
-
バッテリーの長生き(長持ち)
-
熱暴走でしょうか?
-
PCの電源
-
PC内に設置するファンモータ
-
スリープモードは電気使ってま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
windows10ですが、最近起動する...
-
CMOSバックアップ用電池の交換
-
デルのノートパソコンのコイン...
-
デスクトップの時計が狂ってき...
-
時計が合わない!!
-
PowerBookG4 867MHz 12inch のp...
-
pcを開けると時刻の設定が初期...
-
PCの内蔵電池(マザーの)を...
-
DELLノートパソコンの時計がリ...
-
VAIO PCG-V505T1の内蔵電池(2/...
-
メーカー製デスクトップのCMOS電池
-
再起動すると日付けが1904年に。。
-
テレビの時間設定ができません
-
NEC PC-9801NS/Rニッケルカドニ...
-
APC smartUPS-500の電池交換
-
VersaPro VA10HDXのCMOS電池交...
-
9801ns/a の電池交換で
おすすめ情報