dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 起動時にBIOS設定画面が時々出て止まってしまい、「F1またはF2~」と出ます。
自分なりに調べると、CMOS電池が3年から5年でなくなるらしいです。
 NEC VALUESTAR-F(デスクトップ)という機種を、6年半ぐらい使っていますがメーカー製でも交換が必要なのでしょうか?
 交換する場合、ふたを開けても電池らしいものは見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>メーカー製でも交換が必要なのでしょうか?



はい、メーカー製、自作に関わらず、ボタン電池を使っている以上、電池の寿命はありますので、交換が必要になる場合もあります。


>交換する場合、ふたを開けても電池らしいものは見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?

VALUESTAR-Fシリーズでしたらボタン電池はケースを開けただけでは見えませんね。
PCIスロットに挿してあるTVカードやLANカードの下に隠れていますので、これらをを外す必要があります。
固定用ストッパーを手前に引き抜いてから、カードを外します。工具は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい説明有難うございます。
PCIスロットに挿してあるものを(2枚)はずしましたら、一番底にありました。
 早速、電池を買ってきて、結構簡単に交換できました。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/02 12:31

出揃っているので補足



電源を抜いて、電池を外して、のあと
再度組んで電源を入れるとPC内の日付・時刻が「初期値」になっているので
直してください
メールの内容等、不具合が発生しますので・・・
通常起動、使用に関しては特に問題はありませんが

ボタン電池も余りに強く押しこむとマザーを破壊することも・・・
(滅多にありませんが、一応)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 交換後の補足説明有難うございます。
AN.o4の方の回答で、簡単に交換できました。

お礼日時:2011/01/02 12:34

6年以上でしたら保障はもう既にないので例え修理に


出しても無料とはいかない、多分3万円近くとられます。
相場的6年物のPCは元々(失礼ながら)修理代の値打ちもないと
思いますので、経験を重ねる思いでまず電池交換から
お勧めします。
普通の時計の電池のようにボタンの形をしています。
ボタン電池ですね。
100円ショップ、スーパー、コンビ二などで売ってます。
ANo.2の方が申しているように普通はCR-2032です。
ただふたを開けてそのまま内部を弄らないでください。
1-電源コードを抜いてください
2-PCに繋がっている周辺機能の電源コードも抜いてください。(モニタープリンターなど)で作業の邪魔する物全て取り除いてください。
3-パワースィッチを3~4回押してください。内部に残っている電気を逃がすため
4-ふたを開けてください。
5-ケースの塗装していない金属部分か窓の金属、ドアノブなど
  素手で触って体の静電気を逃がしてください。
6-マザーボード上でボタンのようなギンピカっている物体を探してください。
7-電池が分かった時点、状況からご自分で判断してください。
  どうしても苦ってな人も普通にいるので、恥ずかしがらず身近な
  人に助けてもらってください。
  殆どの場合、簡単なことなので誰かいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しく教えていただき有難うございます。
もうしばらく使っていて、あまりにもエラーが多いようでしたら、自分でやってみます。

お礼日時:2011/01/02 08:10

マザーボードの基盤上にあるはずです。



直径は(10)円玉より小さいくらいの大きさです。

電池の上部に番号が書かれているはずです。普通はCR-2032というバッテリーです。CR-2032ならコンビニにでも売っているのですぐ手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
自分で挑戦してみようと思います。

お礼日時:2011/01/02 08:09

電池はマザーボード上の何処かにあります。

パソコンを自作したことがあるのならすぐに判りますが初心者には難しいかもしれません。マザーボードの上面が全部見えるまでケースを外して銀色のボタン電池を探して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分で挑戦してみます。

お礼日時:2011/01/02 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!