dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30プリウスのバッテリー交換について質問です。
バッテリー交換をする際に、メモリーバックアップをしておかないと設定が初期化されるようですが、バッテリーが上がったときに他の車に救援してもらうのと同じように、プリウスのエンジンルームのプラスの救援端子にプラスワニ口と、エンジンルームの適当な金属部分にマイナスのワニ口をかませ、他の車のエンジンをかけて電気を供給してもらいながらバッテリー交換をすれば、バックアップされていますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 補機バッテリーです

      補足日時:2018/06/26 01:03

A 回答 (4件)

30プリウスの場合、エンジンフード(ボンネット)開けた時に助手席側に


ヒューズボックスがあり、そこを開けるとハイブリッドシステム起動用の
プラスの端子がカバーを起こすと出てきます。

そこに相手の給電側のプラスケーブルを接続する。マイナスがエンジンブロック
のボルトに接続する感じ。

私の場合は、下記の商品を買いました。

■参考資料:カーメイトのメモリーキーパー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gekicar/41902 …

30プリウスの運転席ダッシュボードの右下にあるOBD2コネクターに接続し
動作確認ランプでバックアップできているか? を示すインジケーターがある
点でわかりやすい感じ。

ワニ口クリップは、外れやすい難点がありますが、OBD2コネクターは、基本
ガチャポンと差し込むので外れにくい感じがあります。
    • good
    • 2

OKです 他の車にエンジンかけてもらう必要まではないです。


やったことありますが バッテリー端子を外す際にワニ口がはずれ無いよう注意が必要です
    • good
    • 0

バッテリー端子を外さなければ 低下した電圧でも電圧供給されてるのでメモリーは、消えませんよ!



スッカラカンまで バッテリーが上がってれば メモリーは消えてますが もうブースターケーブルでつないでも 充電されませんよ

バッテリー交換などで 完全に補助バッテリーの端子を外せば メモリーは消えちゃうので 乾電池で9V位を供給すものを繋げて外します。
メモリー内容は、オディオの設定だけでなく エンジンコンピューターの学習した内容 これが消えちゃうと 新品バッテリーに変えて 初期始動時に 行う操作が有ると思います。 初期設定動作を行わないと エンジン始動しないとか不具合が出ます。 アクセルがバイワイヤー電気信号になったので ペダルの開度などを初期記憶させる動作を行います。 そしてしばらく走行して 走行ノクセと言うか 乗り方を学習させて 扱い易い設定になっていきます。

トヨタのハイブリット車って 詳しくないのですが 補助バッテリーがなくなったら 
エンジンが掛からない? メインバッテリーから電気供給されない?
バッテリーとモーターで走行できない? バッテリー走行中 補助バッテリーの充電は出来なのか?
普通のガソリン車のバッテリーで プリウスの補助バッテリーのブースとチャージして問題起きない?大容量のバッテリー電流が 逆流して来るとか 救助車側の ECUなどの壊さないか 心配
トヨタのEVに バッテリーブースと依頼受けたら 自車に得く影響でないか心配なので 断わる予定 レスキュー用バッテリも積んでますが 貸してプリスが壊れたと言われたらバカらしいので HV車詳しくなので貸す気も有りません トヨタディーラー呼べばと言うようにしています。
    • good
    • 0

メモリーバックアップ??



何のバッテリーを交換するんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!