重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小型犬の食事について


腎臓に石がたまっていく病気なのですが
病院から出された餌が塩分の多いものなんです。

塩分が多いと次は腎臓が悪くなってしまう
かもしれないと不安なんです。

なのでたまに果物や野菜も
食べさせてみようと思っているのですが、
味付けなしの人参とキャベツを茹でて
あげるというのは犬にとって
害はないのでしょか?

キャベツはシュウ酸が多いと聞きましたが
ネットで見てみると茹でればシュウ酸が
無くなるので犬にあげてもいいと
書かれていました。

これは本当なのでしょうか?

A 回答 (2件)

腎臓病の処方食に塩分が多いのは、そのせいで水をたくさん飲むようになっているようです。


うちの仔は腎不全でしたが、処方食が嫌いだったので、あげませんでした。それでも多飲多尿でした。
人参、果物、キャベツなどはいいと思いますよ。ワンちゃんの年齢にもよりますが、バランスよく食べてくれればいいのではないかと思います。
油分と塩分は控えめにしてください。

あとは獣医さんとよく相談なさって決めてください。
    • good
    • 0

人間と犬は消化器官が違うので、栄養学も全く違うものなので、人間の栄養学の常識に従うと犬には栄養過多で病気になります。


ドッグフードの塩分が多いと感じるなら、獣医に相談してみましょう。栄養管理も獣医師の仕事です。
体重50キロの人間の必須塩分と、足裏にしか汗腺がなく汗をかかない5キロの小型犬は必須塩分も10倍以上違うことを理解していますか?

犬は野菜をほとんど必要としないというか、分解されたビタミンじゃないと消化吸収できない腸をしているので、
消化できないものを与える>栄養が吸収されずに排泄される=なんの効果もなく胃腸に負荷だけがかかる
そうすると主に腎臓と肝臓が悪くなる。つまり相談者さん思いつきは、結石を悪化させるだけの効果になります。

飼い主の知識より高度に犬の栄養学にのっとって作られた完全栄養食がドライフードなのです。
ドライフードの普及で、ねこまんまを与えていた時代から平均余命は3倍以上になりました。昔の犬猫の平均寿命は5年だったのです。
それは飼い主が知識をつけなくても、ドライフードだけで必要な栄養が過不足なく摂れるから。

なのでたまに果物や野菜も食べさせてみてもいいんですが、栄養のないおやつを余計に与えている状態であり、
飼い主が人間と犬は完全に食が違うことを理解して、しっかり管理して与えないと、長期的には害となって病気の原因になって反ってきます。

ネットには手作りドックフードとかの情報も多いですが、3%くらいは正しい犬の栄養学を持った人がちゃんとした記事を書いていますが、
95%以上が思いつきの人間の栄養学を用いてろくでもない不安をあおるだけのデタラメ記事ばかりですので、素人では区別できない全部詐欺の害ばかりと思ったほうがいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
かかりつけの獣医さんに相談したのですが、今与えている塩分の高い餌は腎臓の石を取るためだから与え続けて下さい.そうすれば水分をよくとって石が流れる.普通の餌は喉があまり乾かないから.

と言われました。
今飼い犬の腎臓は約4割しか機能していないらしいです。
このままずっと塩分の高い餌ばかり与え続けてもいいでしょうか?

他に4,5軒くらい病院を受診しましたが、犬の腎結石?は治らないと診断されるばかりで…。

お礼日時:2018/06/27 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!