dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大雨の後の防波堤釣りってつれるもんですか?
釣れるとしたら、なにが釣れますか?
ゴミだらけで濁っててなにも見えないですが

A 回答 (5件)

水潮で環境が変わるので釣れない場合が多い。


濁りが入るので 爆釣の場合もある(経験上1割くらい)
餌釣りは釣果が下がる場合が多いので 違う釣りに切り替えるのがベストだ。
浮き→ぶっ込み→チョイ投げ→飛ばし浮き 少し釣法を変えるのも試してみるべきだ。

大雨の後の防波堤釣 経験則で釣法を変えると釣果が上げる方法を見つける、引き出しを多くつくりましょう。
    • good
    • 1

ルアー:


ゴミだらけで茶色の川の水があるなら魚からルアーが見えないのでほぼ釣れません。
スズキなら落ち着いてから行った方がいい。

餌釣り:
川の水が入ったら、低塩分の水を嫌う魚がいなくなります。
濁っていたら食わないです。
    • good
    • 1

どれくらい後かにもよりますが、最中から直後なら普段は竿出さないような内側に思わぬ大物が避難している事がけっこうありまして、


私がよく行く和歌山辺りでは外海が荒れている時、比較的大きな漁港の内側に意外な太仕掛けで竿を出している人をよく見かけます。
    • good
    • 2

例外はあるでしょうけどコンディションが悪い、と判っているなら止めるかいろいろダメで普段よりも不快な目に合うことを承知で行くしかないでしょう



一般には海が荒れているときは魚も堤防などには近寄らず底に張り付いていたりします。
警戒しまくっていますから喰いも悪いでしょう

場所によってはポツンと波が平穏になる、ちょうど避難所みたいなところもあるとは思いますが・・・・ゴミなども多く勧めれるものではないと思います。
    • good
    • 1

大雨の後は、海水の塩分濃度が下がっているのとゴミだらけになっているので余り釣れない


事が多いですがたまに爆発的にシーバスがヒットしたりします。ただ、いつもいつもそうだ
という訳では無いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!