dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の地下鉄はなぜ24時間運行しないのでしょうか?

山手線を24時間運行したら騒音問題などもあると思いますが、地下鉄は支障がないと思うのですが。

A 回答 (16件中11~16件)

なぜ、地下鉄では24時間運行しないかと言いますと、回答された皆さんが言ってます様に線路のメンテナンスを行うために地下鉄では24時間運行をしていません。


それでは、昼間メンテナンスをすれば?と思われるでしょうが、地上の線路は列車が通過する際に線路外に退避でき、列車運行の間でメンテが出来るのです。しかし地下鉄の場合には、退避する場所が無くメンテが出来ません。
ちなみに、0時に終電・5時に初電で5時間の空白時間があっても、基地局から現場までの移動と作業用具の準備等を考えると、実際のメンテは2~3時間ほどしか出来ないようです。
    • good
    • 0

終夜、地下鉄を走らせるとなると、安全上各駅に要員を確保しておかねばなりません。



それに夜間は線路のメンテナンスのため開けておかねばなりません。

ニューヨークの地下鉄は終日営業で有名ですが、それは複々線だからできるのだそうです。深夜には片方の線路を通行止めにしてメンテナンスを行っているのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答どうもありがとうございました。
メンテナンスの問題があったのですね。
納得しました。

お礼日時:2004/10/27 17:50

深夜時間帯には乗客があまり見込まれない,需要が見込めないということから,24時間運行を行わないと思われます。


あと,日中できない線路の補修点検を夜中にやらざるおえないから24時間運行できないと思われます。
    • good
    • 0

僕も鉄道系の24時間やって欲しいですけど、治安の問題もあるんじゃないですかね。


ホームレスの方が1区間分の切符で車内で何往復も寝てたりとか・・・。
    • good
    • 0

車両のメンテナンスはいつするのでしょうか?


それに伴う、動力線やレールのメンテナンス。

また、東京の地下鉄で完全地下走行をしているのは無かったと思います。一部地上走行です。

24時間運転は経済的効果も含めてたぶん無理でしょう。
    • good
    • 0

「線路(トンネル)の保守・点検」や「車両の整備」が必要だからでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事