重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入居して初めてエアコンをつけました。
しかし数分たつとブレーカーが落ち、
それに伴いエアコンも切れます

大元のブレーカーではなく、
3つある小分けのブレーカーのうち、
ひとつだけ落ちます。
冷蔵庫や扇風機やパソコンなどは全く影響なく使えていますが、
エアコンだけその小分けのブレーカーとともに落ちてしまいます。

素人的には消費電力が大きすぎるのかな?
と東京電力に電話したのですが、
その小分けのブレーカーのひとつひとつが20Aまでなので、
おそらくそれを超えているのでは?と言われました。
どうしたらエアコンを使えるようになるかと尋ねると、
工事が必要で有料だといわれました。

本当に工事が必要なのでしょうか?
エアコンすらまともに使えないのでしょうか?
もともとそのアパートの部屋に備え付けてあったエアコンなのですが・・・
東京電力の方の話を聞く限りでは、
アンペア数を上げてもらえばうまくいくと思うのですが・・・
そう簡単にはいかないのでしょうか?
エアコン自体が故障していても、
ブレーカーが落ちることはあるのでしょうか?
ブレーカーが落ちるまでの数分間は、
きちんと冷風が出ていました。

A 回答 (15件中11~15件)

エアコンはだいたい6A〜7Aくらいで動いてるから、流石に20Aあれば大丈夫なはずだよ。


エアコンだけじゃなくて他の家電でも使ってるとか、盗電されてるとか、何かしら要因があるはずだから、契約上げる前に調査したほうがいいよ。
30Aにあげたら、基本料金も上がっちゃうよ。
    • good
    • 0

アンペア数を上げてもらえばうまくいくと思うのですが・・・


=そのことに工事が伴う(必要)ということです。

エアコン自体が故障していたら、エラー表示が出て運転できません。

ブレーカーが落ちるまでの数分間は、きちんと冷風が出ていました。
=機種を変更していなのであれば、冷房温度設定や周囲の気温などの理由でコンプレッサーの使用比率が変わったのかな?

電機店でチェックしてもらわないと分かりません。
    • good
    • 0

ちゃんと調べたほうがいい状態だと思います。



日本の電気器具は基本的に15A以内で使えるようになっています。たとえばドライヤーは12Aから15Aぐらいで一緒にアイロンなどを使うとその部分の小分けしたブレーカーが落ちます。

しかし、エアコンは基本的に「専用コンセント」になっているはずで、そのコンセントからブレーカーまではエアコン以外つながっていないはずなのです。

そしてエアコンは15A以内ですから、それだけで小分けブレーカーが飛ぶことは考えられません。となると原因は
・エアコン専用なのにほかの電気器具がつながっている
・漏電している

ほかの電気器具がつながっていないなら、可能性が高いのは漏電です。また昔のエアコンの場合、200Vの場合もあります。

この辺りになると専門家じゃないと分かりませんので、大家さんに相談して専門の人に見てもらうことをお勧めします。
    • good
    • 1

アンペア数を上げるにはブレーカーの交換が必要なので「工事は必要」になります(作業自体は対した事ではないけど作業員が来て行うので有償になる)。


アンペア数が足らないからブレーカーが落ちるのですから、原状では工事をしない限りはエアコンは使えないとなります。

つうか、賃貸物件なのですから「まず」の話で言えば何故ブレーカーが落ちるのかを大家または管理会社(不動産)に相談するべき事です。
賃貸物件内での工事は勝手に手配しては絶対にダメです。
    • good
    • 0

同じ系統で何かほかに使っているものがあるんですかね?


普通、エアコンがつけたら、ブレーカー落ちるような配線はしないですよ。
不動産屋さんに、相談してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!