
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
塩害+紫外線です。
新車のうちに 錆止め用タフなアンダーコートをしておくのがいいと思います。
海岸線の車では昔からやられています。
潮風で窓がらすに白く塩の点々ができたらふき取って洗車ですね。
とにかく錆びやすいのであちこち点検しながら使用します。
エンジンルームや下回りの点検時々します。
紫外線が非常に強いので黒色はやめたほうがいいです。屋外駐車ではフロントガラスなどの内側に斜光版をおいて内装を守ったほうがいいです。
塩の汚れが目立たない色は、白かシルバーでしょう。光を吸収しないほうがいいとおもわれます。
No.11
- 回答日時:
神奈川県の三浦在住で、海岸から徒歩5分(少しだけ高台)のところに住んでいる者です。
車に乗るようになったのは、横須賀に来てからなので、海の近さと痛みやすさの関係はわかりません(^^;)
なので、現在の愛車の状況など。
現在の愛車は、11年目(約18万5千km走行)です。
主な使用状況は、
・毎日、海岸通りを走行
・海釣りで、海水が溜まっている防波堤沿いを走る
・野ざらしの駐車場
で、
ここ数年、(外部の)手入れは、ワックスどころか、適当に水洗いしているだけです。
さすがに錆はところどころありますし、ガタも来ていますが、走行には支障はありません。
なので、ガレージがあり、且つ年に数回だけでも洗車とワックス掛けをしていれば、
かなり悪影響は防げると思いますよ?
No.9
- 回答日時:
海側にフロントを向けて駐車は、ダメです。
ラジエーターが腐食で2~3年でやられます。下廻りも 防食塗装を新車から塗っておいた方が良いです。ノックスドールやスリーラスターなど
水洗い洗車は、週一でしょうか。
No.8
- 回答日時:
ラストストッパーとかを装着する。
■参考資料:ラストストッパー
https://dressup-navi.net/parts/22612/
もう少し高額なのは、
■参考資料:ラストアレスター
http://www.rustarrestor.jp/about/
>海の近くに引っ越すことになり、潮風があります。
どのくらい海に近いかによるかと思います。
私の場合、海の浜の漁師さんの船とかある場所から結構近いのですが、今乗っている
30プリウスの中古に買い替える前は、某新車を買って20年チョイ乗り続けていましたが
錆も出ない感じでした。
■参考資料:新車を買ってそれに20年チョイ乗り続けるとどんな故障とかあるの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001
家の窓から海が見えるかどうか?
私の場合は見えず、浜風は吹いてきます。屋根付きの月極駐車場で風が通り抜けるという感じ
です。
車は風通しの良い場所に置くと、ゴム製品とか多用しているので長持ちします。
同じ月極駐車場の中には、新車登録から20年超えの車とかもたくさんあります。サビている車は
見あたらず、たまに塗装が見た目痛んでいるボロ車があるくらいでしょうか。
車はどちらかといえば、雪国とかで融雪剤まくので、下回りがサビるとか多いみたいですよ。
雪国は中古車を買い、数年で下回りサビるので、また中古車を買い替えるとか聞きます。
福岡は冬に雪が舞い散ることはあっても積雪はまずなくて、雪がちょっと積もっただけで今年は
外国人(東南アジアの人)が、夜中とか雪合戦して夜中にわめいていました。
日本の車は海外製のものに比べると鋼板の品質が良いので昔はよく「日本車はサビにくいね」と
珍重されていました。昔はイタリアの車とか質が悪かったので塗装していてもボロボロにサビる
とかありました。
クラシックカーとかの場合、下回りとかサビているともう価値がゼロに近いという感じになり
バルクヘッドの内側とかサビていればレストアしないのが原則だったりします。事故の際に
予想以上のけがをするからです。
車をリフトであげて、下から、黒い塗装の箇所を見て、サビている感じがあれば、ドライバーで
突き刺してみて、穴が簡単に開く場合とかは鉄板張替える感じでしょうか。
散歩とかで海岸の海の方を歩くと、昔からサビた車とか、家のベランダとかの金具がサビているとか
よく見かけるので、少しくらいは離れた場所の方が良いとは思います。
私は祖父の家が五島列島で漁師さんだったのですが、新築した家のベランダとかすぐにサビて、よく
ペンキとかDIYで塗り替えていた記憶があり、軽トラとかサビっている感じのものが多く走って
いました。
浜風にもいろいろあると思いますが、島とかで「髪の毛べたつく」という浜風の場合は、周りの
車とかにサビは多少ある感じかなあ~と思います。
No.3
- 回答日時:
私は、中古車を買いました。
1オーナーで、前ナンバーが海の近くの市でした。
表面は何でも無いのですが、ボンネットを開けた時、
下回りを覗いた時に所々に錆があります。
約3年ほど、海の近くで走っていたのだと思います。
ボディ表面については、通常のお手入れで大丈夫だと思います。
ただ、飛び石などで、塗装が剥がれた場合(穴が開くとか・・・)早めに補修した方が良いです。
そこから、すぐに錆が来ますよ。
痛みやすいか? 答えは YES です。
私は内陸に住んでいますが、買って依頼、特に手入れはしてません。
下回りに錆びているところがあるけど、構造に関係する錆ではなかったですから。
下回りは、ボルト等は錆が出たりします。
気にしなければ、何て事は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧車の排ガス規制について
-
FR車を4WDに改造
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
車に付いた塗料の除去法について。
-
フロントガラスの油膜
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
他人の車が自分のキーレスで開いた
-
軽自動車で、片道18㎞を通勤...
-
電動ドアミラーを手で倒したら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報