
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
保証は、品質、耐久性、防水性、身元などに間違いがなく、それに対して責任をもつ場合や、連帯保証のように債務の肩代わりをする場合に使われます。
一方、保障の対象物は、権利、自由、安全などであり、それを保護し、守る場合に使われます。
また、補償という言葉は、すでに損なわれてしまったものを補い、償う場合に使われます。損害賠償なとが補償に該当します。
したがって、機能の場合は 「保証」 があてはまります。
No.6
- 回答日時:
意味は異なりますがどちらも当てはまります。
どちらが正しいかはもっと詳しい状況がわからないと特定できません。問題がないことを約束するという意味合いが強いのは保証です。
問題が発生したら対処するという意味合いが強いのは保障です。
No.5
- 回答日時:
保証します!、と使うなら保証だし、多いのは、保障契約、これは保障ですね。
保障は個々の機能についてではなくシステム全体についてが多いです。
保証は個々の機能について保証され、当然全体が保証されます。
一体どんなテスト?。
No.4
- 回答日時:
保障と保証ですが
使われている文字が示しています
保証は、証明などと同じで約束事など示したり残したりする
保障は、社会保障や安全保障等のように、行動や制度で守る保護する意味になる
質問のケースでは、機能を守る意味ではなく機能を果たすと約束する意味だから
保証ね
No.3
- 回答日時:
「保障」だと思われます。
「保証」は間違いないと太鼓判を押すことですから、テストする意味がありません。
「保障」は何か事故などがあっても守ることを言います。実際に様々な障害を与えて機能が保全されるかどうかを確かめるためにテストは不可欠です。
ただ、様々な障害に対しても機能を「保障」できていることを何度も確かめた上で、信頼性を「保証」するのですから、「保証」が使えないことはないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ほしょう」という漢字
-
カーセンサーの、エンジン保証...
-
中古車で欲しい車が県外にある...
-
今日は生活がピンチ! でした。...
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
Amazon で買った Intel CPU は...
-
レシートがない場合、保証は効...
-
購入した中古車不具合を購入元...
-
スタンレーのクーラーボックス...
-
ノートパソコン
-
築10年で点検でバルコニーの防...
-
中古車の保証 カーセンサーやグ...
-
グラフィックボードはどこの販...
-
中古車の購入時の保証について...
-
大学生協推薦PCってぼったくり...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
教習所に通っています! キャン...
-
0.3mm厚のスチール板の切断
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
築10年で点検でバルコニーの防...
-
今日は生活がピンチ! でした。...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
レシートがない場合、保証は効...
-
スタンレーのクーラーボックス...
-
エディオンカードについて
-
IHクッキングヒーターの保証...
-
機能を保証?保障?
-
中古車のメーカー保証継承について
-
中古車購入予定。保証は付けた...
-
外付けHDDを通販で買って送られ...
-
ライブに行って銀テープを持っ...
-
「保証を図る」は適切表現か?
-
トヨタ認定中古車を見ていると...
-
gooネットで中古車の購入を考え...
-
SteamのWin10対応ゲームはWin11...
-
中古車の購入時の保証について...
-
安いけど安心できるバーナーあ...
-
トヨタ・ロングラン保証と車検
おすすめ情報