dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬剤師で混注業務は認められていますが、注射剤のシリンジへの充填は法的に認められているのでしょうか?
いわゆる注射をする準備を薬剤師が行い、Dr.なりナースに手渡す事です。
常識とか憶測でなく根拠の有る解答をお願いしたいのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

病院勤務薬剤師です。



私の病院では、現在人手が足りず、混注まで出来ないのが実状ですが、以前(2年くらい前です)東大病院で見学したときには、病棟で薬剤師がシリンジに充填していましたよ。
サテライトなので、基本的に病棟担当薬剤師が2名チームで、混注・充填と監査を行っていましたよ。

また、抗癌剤の混注等では、在宅の場合インフュージョンポンブで持続投与するケースがありますので、その場合には、外来患者でも薬剤師が詰めてました。

東大病院は、業務を行う際に法的に問題ないか気をつけていましたので、大丈夫かと思います。
質問者様がなぜ、シリンジへの充填のみ別に考えられたのかが分かりませんが・・基本的には同じです。

この回答への補足

早々の解答有り難うございます。実はワクチン接種のシリンジへの充填、準備をDr.より依頼されたのですが、薬剤師は可能なのかとの、疑問でした。また小児への充填が少量なのにエアーの噛み込みがなかなか取れなくて、恥ずかしいお話ですが自分に自信が無かったのです。
では内容を少し変えてボトルに点滴セットを刺す事は大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/31 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご意見有り難うございました。

お礼日時:2004/11/05 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!