dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、愛車の事について質問を
させて貰いました。

その節は、参考になるご回答有難うございました。

同じ様な質問を再度してしまい申し訳ございません。
以下内容です。宜しくお願い致します。

私は、トヨタのヴィッツに乗っています。
3年前中古車で購入し、現在の総走行距離は
75,000kmです。

型式はKSP-130。初年度登録は平成23年1月の物です。

前回質問では、信号などで停車している最中に
振動が激しいという物でした。
アイドリングの不調でしょうか…

今日ボンネットを開けたところ
ヴィッツはエンジンスロットルや
エアフロセンサーがわかり易い所に
ついていました。

なので、これならば自分でも専用の
クリーナーを使えば掃除が可能だと思いました。

また振動もそうですが、もう一つ
症状で気になる事があります。

2週間程前からでしょうか…
エンジン音がいつもより低いのです。
ちなみに、2週間前にトヨタのディーラーで
オイル交換をしました。

音は「ウオーン」「ウィーン」「グーン」
と言ったうまく表現が出来ないのですが
低音があります。唸っている様な音です。

また同時に停車中の振動もあります。

これだけの材料だけでの判断は難しいと
思いますが、これらの症状を改善するには
どの様な対策が有効でしょうか?

情報を頂けましたら嬉しく思っております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

かん高い金属音でなければ 大きな問題はないです。


オイル交換だけではエンジン内部の汚れがすべては、落ちません エンジン内部の洗浄をきちっと行って。エンジン内部をクリーンな状態にしてから
所々の設定やメンテナンスで直していかないと効果も期待できません。

燃料タンクに燃料系洗浄剤を入れ 燃料系を洗浄します。
ワコーズのフューエル1か AZエーゼットのFCR-062
これらで汚れを落とすと エンジンオイルも汚れるので その後 オイル交換です
オイル交換前に SUNOCOスピードフラシングか バーダルETFをエンジンオイル内に入れて アイドリングで10分以上か 30km程度走行して エンジン内部を循環させて 内部をくまなく汚れを洗い溶かさせます。
スピードフラシングとETFは、石油系フラシングでなく エンジンオイルに薄く含まれる洗浄剤成分の濃い物で エンジン内部に残って問題が無い成分です。

ご自身でオイル交換するなら 平らな場所で 30分以上ドレーン抜きします。
フラシングによってエレメントも汚れが多く詰まるので エレメントは、必ず交換します。
ディーラーや整備工場でオイル交換してもらう場合もエレメントは交換を指示して下さい。

7.5万km走行なので 多走行期に入るので 必要により(予算が有れば)保護系オイル添加剤を入れると良いです。
シュアラスターループエンジンリカバリー(バーダル社生産品です)
バーダル リングイージー

振動の要因は、これから様子を見て 点検や車検をおねがしているディーラーか民間整備工場へ相談と原因の特定をおねがしてみて下さい。
エンストするようなら O2センサーの劣化が疑われます。

プラグを純正から 番手を変えれば不調になります。
デンソーのプラグより NGKのプラグの方が 抵抗値のばらつきが少ないので 3気筒同じ爆発力で安定した爆発(着火)してエンジンは、ばらつきません

7.5万kmなら イグニッションコイルもプラグケーブルも劣化が進んでいないと思えます。10万kmこえたら 交換ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報有難うございます。洗浄剤も良いですね。
振動は、これから大きくなるようであればディーラーで見て貰います。
一度見て貰った時は、エンジンスロットルを洗浄してくれた様なのですが…別の要因も含め見て貰います。その他の方も有難うございました。

お礼日時:2018/07/17 16:01

トヨタのクルマですが、エンジンはダイハツ製の996cc3気筒、3気筒エンジンは、基本的に、回転バランスが悪いので、軽自動車やローコストエンジンの場合は、ある程度の振動は、仕方がありません。

3気筒でも、BMWみたいに、お金をかければ別ですが。
音の変化が、オイル交換のせいだとしたら、新しいオイルなので、オイルの粘度が、正常なので、その抵抗で、音が低くなっているけど、1000キロも走れば、オイルが、くたびれて来て、元に戻るのでは。
    • good
    • 0

オイル交換の結果、エンジンが落ち着き、その音も落ち着いたと言う事は考えられないでしょうか?

    • good
    • 0

異音が発生しているときにボンネットを開けてエンジン補器類の回転軸の周辺に金属棒を当てて耳で聞くと、不良個所を特定することもできます。



■音は「ウオーン」「ウィーン」「グーン」と言ったうまく表現が出来ないのですが
低音があります。唸っている様な音です。また同時に停車中の振動もあります。

>ヴィッツが油圧式かどうかわかりませんが、パワステが”油圧式で”すと、オイルが漏れると停車中でも、また、ステアリングを回しただけもでパワステポンプが回りすぎで異音がすることがあります。(ウイーンなどの音)オイル漏れはありませんか?

エアコンのコンプレッサーのON OFFや 熱くてラジエターの電動ファンでも音がかわりますのでそのへんはどうなんでしょう?

MTじゃないなら停車時も、ATやCVTが動きますので、エンジンだけの不調を疑うのでしたらDでなくNで停車して音を確認するとどうでしょうか?

エンジンマウントのゴムブッシュがヘタルとささえが弱くなって振動で安いのでエンジン自体の振動を見てください。あとエキマニ周辺やマフラーの取り付け部品などが割れていたりすると振動で異音が出やすいです。高音部は金属の劣化が早いので書きました。

■エンジンの低音
排気管に穴はありませんか?穴があると低音が抜け迫力のありすぎる音になります。
なお、穴は、溶接で塞ぐことできると思います。
    • good
    • 0

トヨタ車で75000キロくらいでエンジン不調になる事はほとんどないはずなんですけどね。


ただ、エンジンの振動に関してはエンジンマウントが劣化すると振動が大きくなってきます。
実際に見たり、聞いたりしてみないとなんとも言えないので
整備士の方にみてもらったほうが確実だと思います。
    • good
    • 1

アクセルを踏んで加速時に「ボーッ」というような音がする・大きくなったのでしたら、エアクリーナーエレメントが入っているケースの蓋がきちんと閉まっていない(クリップが外れている・隙間がある)ケースが思いつきますね。

(吸気音が大きくなった)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!