重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の母親はよくわかりません。
今私は高1で自分でお弁当を作ってるのですが
私が前「じゃあ弟が高校生になったら誰が作るの?」と聞いたら「それはお母さんがつくるよ」って言ったり「お弁当は自分でつくるもんや」とか私には言ってきます。
朝早く自分のお弁当作り頑張ってきたはずなのに
なんかすごく複雑な気持ちになって。
さっきも私が卵焼きつくろうとおもって卵割った瞬間
「え?卵焼きつくったけど」って言うんです。
作ってくれたのはありがたいし嬉しいけど
私が卵もってるって気づいているのにわざと
卵割った瞬間に言うんです。どうすることもできなくて「遅いから。もうそれ自分で食べて」とか言ったら怒りぎみで。水筒も弟の分だけいれるし。朝ごはんも弟のパンはかってくるけど私のはないし。
なんかもう嫌です。疲れました。どうしたらいいですか

A 回答 (6件)

どこの家庭でも


娘が年頃になれば
母親と娘は衝突しますよ

昔から台所に
女は二人要らない…と
言われてますからね

私も経験あります
だから気持ちは理解できる

ただ、そこの台所は
お母さんの城なんですよね

娘が我慢ですよね
これは順番だから仕方ない

あなたも結婚して、
いずれ自分の城を築きます

女は弁当作り
出来ないと将来困ります

母親は息子が命
振り込め詐欺被害なんて
設定は息子と母親だからね

父親は娘が可愛い
結婚式で人目を気にせず
男が号泣しますからね

娘から見れば、
母親は矛盾だらけです

右から左に流した方が、
賢明なんですよね

みんな同じだから、
大丈夫だよ
    • good
    • 3

基本、母は息子に甘いからねぇ 娘だと同姓って事もあって厳しくなっちゃうかもしれないですが 結構多いと思いますよ 母、娘間のそお言うの


嫁いでみたら また変わるとは思いますが・・・先は長いですからねぇ。
私は、長男で 母と姉見てたけどまぁ 二人にしない方が良いと基本思いますもの 一時期私が家を出てひとり暮らしいてた時は、かなりやってたらしい
私が間の入ると大抵 収まりますから 今は、姉は嫁いで、私は母の面倒を見てますが コレが1番いい感じです
でも姉が嫁いでからは年中姉の事を心配して色々送ったり助けたりしてますから やっぱ親子だねと思いますけどねぇ。
    • good
    • 0

”どうせその内、どこの馬の骨かも分からない男と一緒に出てゆく小娘にこれ以上投資は出来ん”とお母さまはおっしゃられています。

お母さまも同じ経験をされたのでしょう。
    • good
    • 0

それなら あなたは敵みたいに、思えるのだと思います。



精神的に 子供みたいなんだと思います。

その虐めみたいな事をされても、我慢するしかないかな。

お父さんに言っても、もっと酷くなると思うし、
おてつだいなど、色々してあげるとかしても、無理なら
諦めるしかないかな。
    • good
    • 0

私は、中学からお弁当は自分で作るようにと躾られました。


妹たちも同様でしたが、妹たちの方には甘かったです。
質問者様と似たような感じでした。

言い返してみたことはありますか?
なんで、弟ばかりに優しいん?
朝から忙しいの目に見えてわかるのに、なんやねん!とか、
そうやって甘やかすのは、過保護って言うねん。理由あるなら分かるように説明してや!と怒ってみてください。
    • good
    • 2

お母様は、昔からそのような方でしたか?


他に、自分にだけおかしな行動または、虐められてるのかな?と感じるような出来事はありませんでしたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父親が単身赴任で父親が弟より私の方が甘いので母親も私よりおとうとのほうに甘いんだなってのは前からありました。

お礼日時:2018/07/17 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!