dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母親は休日に朝ごはんも昼ごはんも作ってくれません。
私は高校生ですが、自分で作るのが普通なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自分で作れる年だろと、いう意見が多かったので補足です。
    私自身料理はできます。母が仕事で遅くなる時は祖父と母の夕飯を作ったりもします。
    ただ、母は私の毎朝の朝ごはんも作りません。
    休日に、朝ごはんも昼ごはんも作らないのに自分は家事をやるわけでもなく暇そうにしています。
    自分で作るにも、材料は冷蔵庫にほとんどありません。コンビニも歩いて1時間、スーパーは車で20分の場所に暮らしてます。
    自分は外食をしに行くのに、作り置きをしてくれもしません。作っていってと言っても急いでいるからと言われ、だったら私のご飯を作る時間を考えて準備をしろというところですが。
    休日だからとめをつぶっていたところはありますが、一般的には母親はどんなもんなんだろうと思い質問しました。

      補足日時:2018/07/15 12:05

A 回答 (12件中1~10件)

一般的に今の時代どうなんでしょうか?


各家庭ライフスタイルが違ったり得意不得意もあるので一概に何とも言えませんね…

私は母ですが朝昼晩と子供や夫がいたら作っていますけどね!(簡単なものだけど)

高校生の女の子だとお母さんはあなたが自分で出来るし甘えてしまってるのではないですか?

私もあなたぐらいの年齢の時は自分でしていたような気がします。
母は働いていて体も弱かった為…

でもそのおかげでお料理は得意ですし、苦になりません(掃除は苦手ですが^ - ^)
アルバイトを飲食店でしても他の人より手際が良かったりして褒められたり良いことも結構ありましたよ。

でも作って欲しいなぁという願望ありますよね!?
私も作るばかりで誰か作って〜て思います!!
残念なことに夫はお湯しか沸かせない男なんです!

なので誰かの手料理を食べると感謝しかありません^ - ^
    • good
    • 1

うちの母親もそんな感じですね。


腹立つのも仕方ないですよ。

これからは自分でご飯を作って、健康的な食生活を送っていく事が望ましいと思います。もちろん、母親の分は抜きで。
母親は不健康な食生活を送って、後に生活習慣病となり、後悔すればいいんですよね。
    • good
    • 3

食事を作るのが母の仕事です。


普通は休日でもその家の主婦が作ります。

でも何にでも例外はつきものです。
貴女のお母さんは食事作りがあまり好きではないのかもしれませんね。
それでしたら割り切って材料費など出してもらい貴女が全部作るというのも一つの方法です。
スーパーが遠い場合は、週末に買い出し、足りないものを学校帰りに買う、生協を頼んで祖父に受け取ってもらう。

私の同級生に早くお嫁に行きたいからと高校生のときから台所は任せてもらっているという人がいましたよ。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

>一般的には母親はどんなもんなんだろうと思い質問しました。



 一般的だから何なのでしょうか?
家庭の状況でそれぞれ違う

 母親に一般的だと言って
「一般的じゃ作らないといけないね!」と
納得するとは思えない
    • good
    • 0

おそらく多数派ではないとは思いますが、それ以前に「普通なのでしょうか」と問うことにいったい何の意味があるんでしょうか。



あなたが小学校低学年くらいなら親としてどうかと思います。でも高校生なら勝手に自分でどうにかすればいいのであり、いちいち文句を言うほうが精神年齢低すぎです。その程度のこと今から慣れておかないと、進学就職したときに困ります。

私の子供時代、母は基本的には毎食作ってくれましたが、休日の朝はしばしば父親に連れられて喫茶店のモーニングサービスに行っていました。母が思う存分寝ていられるようにです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足をお読みください

お礼日時:2018/07/15 13:51

人それぞれだと思いますが…お母様はご飯作らないとして、それではその時間に何やってるんでしょう。



とりあえず私が高校生のときウチの親は普通に作ってくれてました。
専業主婦です。
    • good
    • 2

高校生が自分で作るのが普通かどうかはそれぞれですので何とも言えませんが、高校生にもなって「母親が作ってくれません」と言い切ることに恥じらいを感じず他人に投げかけられるのは普通ではないと思います。


作るのが面倒、うちの母親は親切、優しくないと感じはしても、ならば自分でなんとでもできる年齢でしょうし、このような場で全くの他人に漏らすこと自体が恥ずかしいという感覚、とても他人にはこぼせないというプライドくらいは持ちましょう。
保育園や小学校低学年児じゃないのですから。

私は男ですが、母親が看護婦していて昼夜不規則にいない日ばかりで、作ってあったご飯時間まで待てずに自分でインスタントラーメンを煮て食べるのを覚えたのは小学校二年生の時でした。
洗濯もまともにしてもらえず、制服のワイシャツやズボンを自分で洗濯機回し、アイロンまで掛けてきちんとした服装でいたいと異性の目を意識し見た目にこだわりだしたのも中学生時でしたね。
    • good
    • 2

そうですね。

自分で作ってもいい年齢ですね。
    • good
    • 0

どうせ親を捨てて、家を出るのだから、予行演習と思って、自分で何とかしましょう。

野郎か女か分からないけど、もうガキじゃないのだから、親なんてあてにしちゃダメ。
親は、先に死にます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています