dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タトゥに憧れのある子どもにどうやって諦めを付けさせればようでしょうか?

中学2年生の姉の娘(姪)がタトゥに憧れて、姉が困っています。

姪の幼馴染に小学生のころから親にタトゥをがっつり入れられている子がいるのですが、その子の影響で姪がタトゥに興味を持つようになりました。

最初はちょっとした興味のようだったのですが、
年上の幼馴染が「私がいつもいってる無料で掘れるところを紹介してあげる」
「タトゥをしたら私の友達にも自信を持って紹介できる」
「今はやってるから、モテるよ」と甘いささやきをしたことで、興味が一気に憧れに変わりました。
また、幼馴染の母親も小さい子どもにがっつりタトゥを入れるだけあって、姪にも強く進めてくるそうです。(その母親もタトゥをがっつりいれています)

そして、そのお店を紹介する日が今週中だというのです。
姪は母親である姉が快諾するものと思って、「今度タトゥを入れに行くから」と昨日ふとはなしたそうです。

姉はそれまで偏見を持たせてはいけないと思い、幼馴染やその母親のタトゥのことについては一切話をしてこなかったそうです。
それが今になって逆手に出てしまい、「ダメ!」と強くいってしまったことで、姪と喧嘩になってしまいました。
部屋に閉じこもり、父親の話も姉の話も一切聞こうとしないそうです。

幼馴染は手から肩にかけて、見えるところにびっしりとタトゥをしており、
姪に「親友の証として同じところに同じタトゥを掘ろう」と持ちかけたそうです。

このままでは姪がタトゥの弊害も知らないまま、タトゥを掘ってしまいそうです。
今はだれの話も突っぱねるので、話すことも聞くこともしません。

姉は幼馴染やその母親に「進めないで」という話も電話でしたそうですが、「なんで?本人がやりたがってるならいいじゃない」と軽く流されてしまって、怒り心頭しているようです。
とにかく二人はタトゥの誘いを止める気はないようです。

どうすれば良いでしょうか?
姉の願いでは、今後もそのようなことは思ってほしくないそうです。
母親の、大切な子どもの体に傷をつけたくないという思いを、どうしたら本人に伝えられるでしょうか?
どうかご助言お願いします。

A 回答 (9件)

親友の証って、そんなことしないといけないものなんでしょうかね?


タトゥって本来は相当の覚悟がないと入れられないものだと思いますが、まだ子供だからわからないんですね。

私の周りにもタトゥを入れた方はいます。
でもいろいろ制約があって、温泉やプールも入れ墨と同じ扱いで拒否される所が多いです。
私は病院に勤めていますが、入れ墨・タトゥを入れた方はもれなく医療関係者になることは一気に難しくなります。
私は医療補助でなんの資格もいらないですが、昨年入ってこられた方は二の腕にぐるっと鎖みたいなタトゥが入ってました。
でも面接の時には言わなかったんです。長袖を着てたみたい。
それが職場に立つようになって発覚して、大問題になりました。面接でわからなかったのか、何故採用したのか。採用担当者が病院をあげて吊し上げをくらうくらいの大問題です。
タトゥや入れ墨を入れた人は、肝炎をはじめとする感染症にかかりやすい、若しくは既に肝炎にかかっている方もいらっしゃいます。

幸いその女性は感染症の検査をした上で、タトゥを包帯やリストバンドで隠して仕事が出来ましたが、普通は面接でわかれば落とされます。

女性なら着られる服は限られてきます。
タトゥはやっぱり嫌だと気付いても、入れてしまってからでは遅いです。長袖しか着られません。
キレイなウエディングドレスも、腕が出せないデザインしかダメですよね。

説得は難しいと思います。なんでも「カッコイイ」から、だけで突っ走る世代に何言っても通じませんし。
しっかり話が出来ないかもしれませんが、一度姪っ子さんの首根っこ捕まえてでも教えてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>タトゥって本来は相当の覚悟がないと入れられないものだと思いますが、まだ子供だからわからないんですね。

姪はアートメイクなんかの感覚でタトゥが入れられると思っていたようです。

今日姪を連れて出かけたSATYのお店で、実際にタトゥを入れた店員さんのトラブルを現実に見ることができました。
やはり直接目にしたことで、凄く衝撃的だったようです。

このまま説得しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/28 01:56

まだ世界の狭い中学生の子供には、


後に生じる様々な弊害なんて想像できないでしょうな。

最悪の場合、そのタトゥー親が、貴方のご姉妹の代理だと言い張って、
姪御さんの承諾書に勝手にサインするかも知れません。
そのタトゥー親子の話を読む限り、相当イタイ感じなので、
この可能性は無きにしも非ずです。

姪御さんの将来を守るためには、相当な覚悟を以って臨む事ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>最悪の場合、そのタトゥー親が、貴方のご姉妹の代理だと言い張って、
>姪御さんの承諾書に勝手にサインするかも知れません。

姉はこれを一番恐れていました。

今日姪を連れて行ったSATYのお店で少し転機が訪れました。
このまま頑張って説得していきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/28 01:54

MRIなどの医療が受けられなくなる可能性があります。

(やけどするそうです)
まあ、場所や大きさにもよるのでしょうが…。

将来病気になった時に、後悔することになると言ってやめさせましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

姉は元看護師なので、医療面での不都合も解っているようです。
MRIは基本的にタトゥが入っていると拒否されるようですね(どんなに小さくともトラブルのもとになるので・・・)

お礼日時:2011/07/28 01:53

17才で両腕(肩から肘まで)にタトゥーを入れた30代の女性です。



日本ではタトゥーに対する理解はあまり得られず、ジムやプールや銭湯、最近では温泉地でも入ることが禁止されているところが多いです。これから高校や大学へ行き、いろんな友達ができて一緒になにかしようと思ってもタトゥーがあるためにできなくなります。

またカワイイ制服のところでバイトをしたいと思っても、腕全体にあるとほとんど着れない=働けません。

社会人になり、会社の健康診断もみんなと一緒には受けれないため、後日自腹で受けるということもでてきます。社員旅行もみんなとはお風呂に入れないため、生理中といって別行動をとらざるおえません。

最近エステでも場所に関わらずタトゥーのあるかたの施術はお断りというところも出てきました。

好きな人ができ、結婚となってウェディングドレスを着るのにも邪魔になります。カワイイドレスでもタトゥーがあるためにゴツイ印象になってしまいますし、旦那様のご家族・ご親族にバレたくないためです。
今は化粧のようなものでカバーしますが、写真ではわからないものの、実際に近くで見ると隠しているのがわかってしまいます。

また中学2年生だと身体はまだまだ成長します。ということは皮膚が伸びます。今彫ることは、今の皮膚の状態でちょうどいいバランスにするため、成長した皮膚では柄が変わる(変形してしまう)可能性がとても高いです。

上記のような問題があっても、やりたい中学生では理解しようとも思わないでしょう。しかし上記の問題にぶちあたるのは確実です。
本人も「やりたい」が先行して冷静には話を聞いてくれないと思いますし、ダメばっかりだとかえって意固地になってしまうので、上記のような弊害を伝えるとともに、今はちょうど夏休みというタイミングなので1週間ぐらいで消えるボディペイントなどをやらしてあげてはどうでしょうか?今のボディペイントは結構本物のタトゥーのような仕上がりになりますし、ある程度の時間で消えるのでいろんな柄も楽しめますし。

私は後悔はしていませんが、いろいろ制限があるため結構生きにくいですよf^_^;

でも本当は18才未満には彫っちゃいけないんで、彫師が断るべきなんです。私の彫師さんは弊害をいろいろ話してくれ、もう1度よく考えてこいと帰されました。
出会いは縁とはいえ、厄介な親子と知り合ってしまいましたね‥。

無事にこの難題を乗り越えられることを、お祈りしております。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日、姪を半ば無理やり連れて気分転換にSATYに遊びに行きました。
そこで何気なくお客様からのご意見を掲示してある看板を見ていると、タトゥに関する意見が寄せられていました。

お客様のご意見は
「○○ショップの○○さん、耳の後ろにタトゥがあるんですけど~。これってどうなの?容認してるんですかぁ?かなり不愉快なんですけどぉ~。ちゃんと対応してくださいよ。教育もせずに働かせてるんですかぁ?」
という、相手をかなりなめたような書き方でした。
姪はそれを見てかなり怒っていたようですが、店側の返答を見て態度が少し変わりました。
「ご指摘ありがとうございます。新入社員の○○ですが、入社の際には髪を下していたため、当社で気づくことができませんでした。研修を終えて現場に立つまでには消すとの約束でしたが、配置換えやペナルティ(濁して書いていましたが、退職)も含めて必ず対応させていただきます。」

姪がその人を確認したいと売り場に行ってみると、見事にいらっしゃいませんでした。
店員さんに伺ってみると、かなり苦い顔で「退職されました」とおっしゃっていました。

かなりショッキングな出来事だったようです。
何かを考えている様子で、話しかけてもあまり返答がなかったのですが、こちらの話を少し真剣に聞く態度ができたように思います。
この機会に皆様の経験談等も話してみたいと思います。

貴重な体験談、ありがとうございます。
ボディペイント等含め、話してみたいと思います。

お礼日時:2011/07/28 01:52

まずそのタトゥを入れてくれるという店?を教えてもらう。


その店を確認したらまず警察に相談に行く。
警察がどう動いてくれるかくれないかにもよりますが、
店に行って保護者の承諾なしに子供に施術する事のないよう申し入れておく。
もちろん破った時には警察沙汰にする、と。

あとは、親子の真剣勝負です。
両親でわかるまで説得を続けることです。
真正面からぶつかるしかありません。
髪を染めるとかピアス開けるとかと違うのです。
そんな年齢でタトゥ入れたら年をとったら肝硬変ですよ。
今問題になってる放射線よりよほど恐ろしい事です。
ご両親は目が離せない娘のために仕事を休むのも厭わないくらい真剣に臨まなけりゃダメです。
絶対に子供になめられてはいけません。

そして、そのタトゥ親子とは即刻、縁を切りましょう。
と言ったってそもそも他人ですし近所に住んでる限りはリスクがつきまといますが。
「偏見を持たせてはいけない」というのはきれいごとであり逃げ口上だと思います。
その時に見て見ぬふりせず、しっかり娘さんにタトゥの弊害について話すべきでした。
自分の体を大切にできないその親子を、お母さんは好きになれないわ、とはっきりと。
それを言えなかった責任を今とるべきです。
毅然とした態度で、ご夫婦ともに、娘さんに向き合う時です。

うちにもプチ不良息子がいます。
でも目をそむけずに訴え続ければわかってくれるものですよ。
テクニックも何もないのです。正面から向き合うことしか。
私は母親ですが、もう力ではかなわないとわかっていながら家出するという息子と取っ組みあった事もあります。
息子はそんな私を力で負かそうとはせず、私の必死の形相に観念したようでした。
そして私の言葉を聞き入れ、家出をあきらめました。

今こそ親子の絆を結ぶべき時だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在かなり警戒されているので、話をすることは難しそうです。
そもそも紹介してもらう立場なので、詳しいことは知らないそうです。
幼馴染親子に聞いてみるしかないですね。ちょっと喧嘩になったので難しいでしょうが・・・。

>「偏見を持たせてはいけない」というのはきれいごとであり逃げ口上だと思います。
幼馴染は三年生の頃に姉夫婦の近所に引越してきており、その時にはタトゥが入っていたそうです。
そしてそのことが原因で苛められたので、ご近所だった姉と姪が必死で掛け合って不登校を解消したということがありました。
そんな事があった手前、娘に「タトゥをしている人は人から好かれなくても仕方ない、私もタトゥは嫌いだ」というようなことは言えなかったのだと思います。(姪にとってその時の母親は正義でしたから・・・)
やはり姉の肩を持ってしまいますが、それでも娘を苛めに加担させたくないという姉の気持ちは解ります。優しい子に育ってほしいとずっと言っていました。


頑張って体当たりで伝えていくしかないんですね。
姉もつらい時期でしょうし、私も頑張って姉の支えになりたいです。

お礼日時:2011/07/25 01:53

難しい問題ですねー。

中学生をつかまえて君の将来がどうのこうのといったところで小中学校の世界しか知らない中学生に通じるはずがありません。
かっこよく見えるのもある程度はしょうがないですよ。そういうお年頃でもあるしね。

結局のところ、どうせ未成年のうちは親の同意がないとタトゥースタジオも入れてくれないと思うので、今はダメの一点張りしかないでしょうね。
いってみればね、幼稚園児が将来僕は仮面ライダーになるんだって言い出して、仮面ライダーにはなれないんだよって説明してもしょうがないでしょ。それと同じで中学生にはまだ理解する知能がないのですよ。

それで成人したうえで自分の意思で入れるならそれはそれでしょうがないと思います。大人になったら、自分がどんな生き方をするかを決めるのは自分自身に権利がありますからね。

あくまで個人的意見ですが、子供が成長していく段階において、頭ごなしに否定されるっていうのもある意味重要なんじゃないかなって思います。なんでダメなんだろうっていうことを自分の頭で考えることができますし、反発ゆえでも行動力っていうのが生まれます。
元々中学生は反抗期。親が気持ち悪いって思うのが当然の年齢です。私も中高生のときは母親と一緒にいるのが嫌で嫌でしょうがなかったですが、30後半の今は一緒に車でどこかに出かけたりします。親が若いとマザコン、年寄りだと親孝行。不思議なものですね・笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「私の許可がないと未成年はタトゥ入れられないのよ!」と言ったところ、
「幼馴染の友達がやってるから関係ない!」とつっぱねられたようです。
そんな常識のない店とは思いたくないですが、幼馴染の親も一緒に行くということで、嘘でもつかれたらアウトです・・・。

確かに反抗期と重なって、いろんなところに手を出したい年頃であるのかもしれません。
姉を応援していきたいと思います。

お礼日時:2011/07/25 01:44

子供の立場だった者です。




小さい頃から腕にアザがあってコンプレックスでした。半袖を着ると目立つのでそれを隠す為にタトゥーを入れたい!と何回も思いました。
お金の問題があるので入れれませんが親にも言いました。もちろん反対されました。

大人になって友達に言ってみました。反対されました。


その時の一言『将来ウエディングドレス着る時嫌じゃない?』

確かにドレス着た時にタトゥー見えるのは嫌!諦めました(笑)我ながら単純です。


姪ちゃんは今意地になってると思いますが、地味~に効く一言だと思いますよ~。ウエディングドレスに全く興味ないなら効果0ですけど。
ボソッと囁いてみる価値はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

身近な親類ではなく、友達に言われた一言というのがまた大きそうですね。
私も経験がありますが、親だから色眼鏡でそんなことを言うんだ…と思う気持ちはやっぱりあると思うので…。
参考にします。

お礼日時:2011/07/25 01:39

まず、その幼馴染と縁を切ればいいんじゃないでしょうか。


うちはうち、他所は他所。
話して相容れないなら縁を切るしか今は手段が無いと思います。

それでも娘さんがその幼馴染と縁を切らずにタトゥ入れたいって言うのならば…
「彫るのは勝手だけど、掘ったら勘当する」と条件を出してみたらどうでしょうか。
話し合いに応じないなら、ルールを決めればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

姉はそのつもりで電話をしたそうですが、相手はなんでそんなことで怒るのか解らないという態度で、意味がなかったようです
姉はどうしてもタトゥは入れてほしくないようです。

お礼日時:2011/07/25 01:37

社会生活がどのようなものなのか何も知らない中学生にはありえない話です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りです。

お礼日時:2011/07/25 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!