dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日リアのウインカーをワレンズミニウインカーに自分で変えました。
交換する前はすべての動作が確認できていたんですが、交換してからウインカーが4つとも点灯も点滅もしなくなりました。ウインカーインジケーター?メーターのとこについているランプも光らなくなりました。
他のヘッドライトやホーンなどはちゃんと使えます。
リレーが原因かなと思ったので、持っていた汎用の12VのLED用ウインカーに交換してから、ウインカースイッチを左右に押したところウインカーもインジケーターもつかないし、ヒューズも切れました。

今回のリアウインカー交換の前にフロントのウインカーもワレンズミニウインカーに交換して何日か走っております。

何が原因か分かりません。
お知恵を拝借したいと思うのですがどなたかお分かりになりますでしょうか?

A 回答 (2件)

ノーマルのGNのウインカーの、特にステーがクソカッコ悪いのは確かにそうで、交換したいお気持ちはよく判りますが、ご質問の内容だけでは原因を特定出来ません・・・がしかし、これは故障というより『いじり壊した』ってパターンの様に見えますね(;´・ω・)



※まず最初の作業。
 『リアのウインカーをワレンズミニウインカーに自分で変えました』で、誤組や関係ない部分に触ってしまった、など作業上の問題はありませんか?

※次に対応。
『リレーが原因かなと思った』っという予測はよいとして、『汎用の12VのLED用ウインカーに交換して』・・・・何故元に戻さず、汎用品というある意味『怪しげ』な部品に交換したんでしょう?
 これ以降に発生したトラブルは、この『汎用の12VのLED用ウインカーに交換』が原因の可能性が高いです。(『ヒューズも切れました』とか、もうこの汎用LEDが原因としか思えませんよ。故障個所を確認しようとして『いじり壊した』という話の典型の様に見えます。)

※『今回のリアウインカー交換の前にフロントのウインカーもワレンズミニウインカーに交換して何日か走っております』・・・だから『ワレンズミニウインカー自体には原因が無い』とは言えません。
 古いバイクや小型のバイクでは、ウインカー回路は左右前後4個が結線されており、左右どちらを上流にするか?で左右どちらのウインカーが点灯するか、を決めています。(GN125は、まさしく『古い設計』の『小さい』バイクですね。)
 この種のウインカー回路では、設計時に決められた電気抵抗によって『点灯するタマ』と『点灯するほど電流は流れないが、通電はしているタマ』を決めています。フロントだけ『ワレンズミニウインカー』にした時はリレーが作動する程度には電流が流れても、全て交換したら全体の電気抵抗が変わり過ぎてリレーが作動しなくなったのかもしれません。

・・・っというわけで、まずは全て元に(正常に作動していた状態に)戻すのが、原因究明の第一歩です。(勿論、切れたヒューズも交換します。)

※もし元に戻してもウインカーが作動しなければ、最初の交換作業に過失があった可能性が高いです。

※元に戻したら正常に作動する様になったとしたら、『ワレンズミニウインカー』が原因です。ウインカー回路全周の電気抵抗を見直してください。電気抵抗が大きくなり過ぎたか小さくなり過ぎたか・・・インジケータもつかなくなったということなので、このワレンズミニウインカーはノーマルよりも電気抵抗が大きい様な気がします。っと言っても電球自体の抵抗にはそれほど違いが無いはずなので、っとすると・・・案外、作業自体は完璧でもGND(アース)が導通していなかった、などという初歩的なミスの様な気もします。

※最後に確認ですが。
 ヒューズは、もしかして最初の作業(4コともワレンズミニウインカー状態)で切れたワケではありませんよね?
 もし最初の作業で切れていたなら、ワレンズミニウインカーの電気抵抗が異常に小さい可能性があります。
 この場合はワレンズミニウインカーを開けて、電球のワット数(電流値)を確認してみてください。ノーマルよりも大きい数値になっているはずです。
 この場合は電球の仕様をノーマルと同じモノに交換すれば解決です。(上述した様に、ウインカーの電気抵抗は設計段階で計算により決められています。『明るい分には構わないだろ』っと電流値の大きい電球を使うと、ヒューズが切れます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます。
確かに誤って組んでいる可能性もあるかと思いますので一度元どおりにして
改めて一つ一つ確認しながら原因究明していこうと思います。

リレーを交換をしたのは
純正が21wに対し交換したものが10wのものだからです。
他のブログで同じウインカーと同じ汎用リレーに交換しているのを見つけましたので
深く考えずに交換してしまいました。
ただちゃんと他に原因が無いか確認しないまま交換してしまったのはダメだったなと思います。

最初の作業ではヒューズが飛ばなかったことは確認しました。リレーを交換してからウインカースイッチを押したら飛びました。

冷静にゆっくりまた改造に着手したいと思います。たくさん教えていただきどうもありがとうございました!

お礼日時:2018/07/22 12:45

>ヒューズも切れました



配線ミス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます。
もう一度初めからちゃんと確認していきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/07/22 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!