アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、子供が3歳半になるのですが、最近急に言葉が吃るようになりました。
例えば「おかえり」という言葉も今まではスムーズに言えてましたが、ここ最近吃るようになり「お、お、お、おかえり」というようにとても言いにくそうに言葉を出します。
今までは普通に言えていた言葉が急に吃り出す事ってあるのでしょうか?
何かできる事はありますでしょうか?

A 回答 (5件)

病院に行った方がいいと思います。


脳や神経関係で言葉が吃ってきた可能性も0ではないと思うので 適切な解決策にもなるから 病院行って下さいね。
    • good
    • 0

子どもは心理ストレスが素直に外に出ます。


言葉への表し方を知らない分なおさらです。

どもり前とどもり後で環境の何が変化したか探るのが第一でしょうね。
    • good
    • 0

うちの3歳の娘も、


私が緊急入院して3ヶ月離れていたら、
どもるようになりました。
突然ママがいなくなり、相当なストレスがかかったのだと思います。

退院して、入院前のリズムでの生活に戻ると少しずつ減っていきましたよ!

何か子供にとってストレスになる事象があるはずです。
見つけてあげてください。
    • good
    • 0

自閉スぺクトラム症など発達障害でそうなる方も居ます。

幼少期から成人になって乞音になってしまう場合もありますし、もしかしたら、歯並びの関係で発音しにくくなったりと原因は様々です。確かにストレスなども考えられますが、専門家に相談されたほうがお子様のためです。
    • good
    • 0

一時的に吃音の症状が出ることはあります。


言葉を獲得する過程で一時的に吃音の症状が出ることがあり、たいていは自然に治ります。
(三歳半ですしこちらかも)
吃音を意識させず、自然に接します。
幼児の場合、最初の一文字めが発音しにくかったりしますので「お」をつけていうとスムーズに発音できます。
「お椅子」「お机」「おさる」などです。
幼稚園の先生が「お」をつけて話すのは丁寧語ではなく、そのような意味からです。

また他の方の回答にあるようにストレスが原因の場合もあります。
あまり吃音を意識させないよう接し、ストレスの原因を取り除くことです。
例えば、下の子が生まれてご両親の注目が下の子どもにいってしまって寂しいが甘えられない。
上の子どもが小学校入学で周りの注目を集めたり、進学に必要なものを沢山買い与えられているが自分にはないもない。
そのようなことでも吃音が出たりします。
言い直しをさせたり、吃音を指摘するのはいけません。
普通に喋っているように対応します。

特に心当たりが見つからない、長引く場合は専門の科を受診してみてください。
検診で保健師さんに相談すると紹介状を書いていただけるかもしれません。
http://www.allin1.co.jp/service/psychotherapy/st …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!