
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>甲子園など行われております。
←正しくは、高校野球全国大会ですね。
甲子園ていうのは、球場名なので。
確かに、炎天下の下での試合は過酷だと思います。
でも、高校生でありながら、選手として皆出てるんです。それなりの暑さ対策はしてくるんじゃないかと思います。勿論、汗だくにはなると思いますが。
スポーツドリンクまたは、経口補水液の持参、保冷剤をタオルで包んでユニフォームの下に巻き付けてくるとか?してないかな?
No.7
- 回答日時:
大会を開くと 会場借りる代 会場関係者雇うお金 その他いろいろ代金 かかります。
予算てやつですね大会開くと入場料で儲けられます チケット代 参加費 スポンサーや協賛費 ウハウハですね
スポーツしないとぜんぶお金かかりません
もし急きょ中止にしたら会場費も雇うお金も色んなお金も使った後なのに入場料は稼げなくなります。儲かりません。大損ですね
スポーツ利権で儲けて家建てたり高級な車に乗ってる人って 日大アメフト部の内田茂みたいな人ばかりだと思います
内田茂みたいな人が暑さで参加者の心配して中止にしたりしますかね?儲からなくなって新車買えなくなるのに中止にしたりしますかね? しないと思うんですよ
甲子園なんて偏向報道とフェイクニュースの朝日新聞が主催ですよね
輪転機止めちゃうくらい新聞が売れてなくて売上がた落ちで風前の灯火のフェイクニュースしか載ってない朝日新聞が主催者なんですよ、甲子園大会。
儲けないとフェイクニュースをばらまく新聞を作れなくなる朝日新聞が暑さで中止なんてするとは私には思えません。
中国共産党から献金受けてたことが発覚していて税務署かどっかが内定調査してる噂がある朝日新聞が儲けを捨てるとは思えないんです。
そんなわけで、私の意見ですが、中止にしないのはそういう理由だと思いますよ
よく見たら内田茂は東京都議会を私物化してた元都議会のドンと言われるメガネでした。内田正人が正解でした。
どっちも暴力団との交友で権力を維持してるらしいんで共通点はありますけど、別人でしたね。失礼しました。
No.5
- 回答日時:
【高野連】のおじい様たちは、「わしらが学生の頃は、暑くても水など飲まず、根性で頑張った!」
【朝日新聞】の紙面は、「灼熱の昨日、延長12回を投げ抜きベストエイト進出。今日の第一試合で準々決勝に挑む〇〇投手!」
【某国民放送】のアナウンサーは、「この炎天下の中、鍛え抜かれた両校の選手たちのプレーは見事です!」
上記の方々は、何が危険なのか?何がいけない事なのか?を知らない人たちでしょうネ。
そして、それを「良し」とする傍観者の国民も・・・。
朝日新聞以外の新聞紙面も、地方大会から全員の名前入り!(そんな高校生のスポーツって他に有るゥ~?)
No.4
- 回答日時:
「伝統」と「我慢すること」が大好きで、「夏休みに」という日程の関係もあり、まだ選手に死者が出ていないことが原因です。
私は、高校野球の大ファンで、母校も甲子園に行き、生で応援させていただいた経験があります。
出来ることなら続けて…と思いますが、
この暑さは異常です。
「100回」の節目を迎えた今こそ、「日程・競技方法や場所の改革」をすべきだと思っています。
「今年で、夏の高校野球は終わり」でいいと思います。
秋季国体に移行して、新たな伝統を作ったほうが良いと思います。
死者がでてからでないと、伝統を変えられない日本人の、悪いところです。
回答いただきありがとうございます。
現在も行われる最大の理由は、伝統や慣例なのかもしれませんね。
ただ、少し不思議なのですが、雷警報などではコンサートなどが中止になったりしますが、
未だに死者が出ていないとはいえ倒れる人が出るなど、スポーツに縁のない私からすると
時間の問題だし異常事態、交通事故で言えばヒヤリハットが続出している状態。
今日にでも手を打つべき緊急の話だと思うのですが、すぐには対策が出来ないのでしょうか?
いくら伝統とはいえ、私にはどうにも納得が出来なかったりします。
No.3
- 回答日時:
暑さ指数(WBGT)とは?
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
暑さ指数(WBGT):28~31℃
厳重警戒(激しい運動は中止)
WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。
運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。
体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。
高校野球も熱中症対策「午前に試合」「応援団演奏中止」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011 …
熱中症対策すればOK。
回答いただきありがとうございます。
対策はしているようですが、連日、WBGT32℃以上だと思うのですが、
気象庁の警報などでは簡単に中止になるにもかかわらず、
なぜ環境省のガイドラインを無視してまで出来るのでしょうか?かなり疑問があります。
会場は何かしらの対策が取られており、意外と涼しい感じなのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
野球部員が甲子園を目指し 一生懸命練習してきたのだから 競技は続行させた方が部員の気持ちも楽になる・・
野球だけで無く 夏休みの宿題もあるし 家族旅行等も 夏休みの日程に入れてる部員も居る・・
だとすれば 大会期間の延長を避けるのは当然の事・・
回答いただきありがとうございます。
環境省のHPでは温度基準31℃以上の場合、「高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。」このようにあるのです。環境省のガイドラインは無視できる根拠として十分なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 どんな飲み物で指数を表示したいですか 4 2023/08/20 09:20
- 赤ちゃん 熱中症など 3 2022/11/05 08:07
- 熱中症 最高気温30℃超え、不快指数80にも関わらずマスク外さないひとって、なんなんですかね?特に子供にもさ 2 2022/06/23 00:39
- 医療・安全 これ以上の温暖化・異常気象・地球環境悪化を食い止め自分たち超エリート?だけは生き残り地球 1 2023/05/14 01:03
- その他(ニュース・時事問題) この人、何言ってんの(苦笑)? 6 2022/12/03 16:10
- 熱中症 職場でエアコンをなかなかつけてもらえない 8 2022/06/22 17:08
- 高校 皆さんはブラック校則についてどう思われますか? 自分の高校は中学校よりも厳しくなったのではないかと思 3 2022/12/25 23:04
- その他(災害) 注意報 4 2022/05/18 15:21
- 地図・道路 道の駅について 2 2022/05/15 09:48
- 政治学 全体主義的、酷民は下僕、そのうち銀行預金も 健康保険も、あ 年金申請にマイナンバー、 国家総動員法発 1 2022/05/24 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
大阪旅行で阪神戦が見たい!
-
高い声で話すには......
-
甲子園のラッキー7のファンフ...
-
プロ野球、ワンポイント登板禁...
-
阪神優勝した年のジンクスで!
-
暑い中、スポーツを行う大義名...
-
日本人の大好きなメジャーリー...
-
2001年度の阪神のピッチン...
-
夏休みが明日で終わるんですけ...
-
「かっとばせー!!xxxx!!」...
-
甲子園球場のグリーンシートに...
-
『ゼルダの伝説 大地の汽笛』...
-
東北楽天ゴールデンイーグルス
-
明日甲子園行きます! 一塁指定...
-
メジャーという野球アニメ見て...
-
吉田輝星は、どうして一軍に上...
-
千葉ロッテマリーンズの今日の...
-
藤浪投手スイッチ入る
-
阪神戦のチケットをもらってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「エアバック」と「エアバッグ...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
「タッちゃん、南を甲子園に連...
-
早熟と中学硬式野球
-
中学1年生です。野球部で、決意...
-
少年野球(低学年)勝利投手
-
昔のこの歌を知っていますか?
-
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
甲子園のラッキー7のファンフ...
-
セットアッパーとは?
-
西宮には、甲子園、甲陽園、甲...
-
負けん気の強さと負けず嫌いの...
-
アガペイズのストーリー&最後
-
メジャーリーグにも地方球場で...
-
野球の事まったく知らないので...
-
甲子園ではサインをもらえます...
-
アニメ名探偵コナンで服部平次...
-
千葉ロッテのMVPって?
-
昔の中日の投手で…
-
3位以下のチームにマジック点灯...
おすすめ情報