dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式について
11月に結婚式をするのですが、
私の招待人数が39人でそのうち親族が29人になります。
主人の招待人数は私に合わせようと頑張って増やして33人になります。33人のうち親族は10人以下です。
主人の会社の人は、〇〇(主人)の親族の方が少ないなんておかしい!嫁さんの親族の方が多いなら出席したくないと言う人が何人かいます。
この考え方は普通なのでしょうか?
主人、主人関係者の方を立てられていないので、
気持ちは分かるのですが、
出席したくない!というのはどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

中々難しい選択ですよね。


あっちを立てればこっちが立たず。
確かに古い考えなのかもしれませんが
正直 女性側が多いと 
お前 養子に行くのか?と思う人も居る事は事実です。
女性側が多くなると ただでさえ結婚式は女性が花型でスポットを浴びる中心人物となりますので
女性側だけが賑やかく華やかになりがちで
男性側の招待客は蚊帳の外的な感覚に陥る事も事実です。
そういう結婚式でそういう思いをした人が多いという事なのかもしれません。
人数合わせとは 非常に神経を使う部分であるというのは
そういう意味合いからも来ているんじゃないでしょうか。
どおしても仕方ないという場合ってありますものね。
水を差す人がいる以上 何処かで妥協点を見つけなければ
楽しくないですよね。
悲しい事です。
事情を彼に話してもらい説得してもらうしかないと思います。
そのうえで当日は男性側の招待客が楽しめる雰囲気づくりを精いっぱいやるしかないと思いますよ。
要は 当日男性側の招待客が満足できる内容であればいいわけですので
ご家族や近いお身内に ごあいさつに回って頂いて
楽しんでいただけるよう配慮をすればよいと思います。
それしかないものね。
良いお式が出来ますように。
    • good
    • 0

親族の数ってどうしようもないところですよね?


数合わせるために子供産むわけにいかないし。

出席しないと言っている人は、なんでそんなことも分からないんだろう。
たぶん本当は、それ以外に理由があるのでは?単純に出席したくないのを適当な理由でごまかしているようにしか思えません。

新婦側の親族の方が多い結婚式なんて山ほど有りますよ。
気にしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
みんなが納得いく結婚式って
難しいですね…

お礼日時:2018/07/25 22:08

古い考えですね。

そんな方はいないほうが良い。
それと、結婚の人数にこだわる方もどうかと思います。
結婚は祝事です。嫌な気持ちになってどうするんですかね。 人数を合わせる必要あるんですか?そう言う無理をしてるから、変なのが出てくるわけですよ。
ちなみに私は男で、妻親族50人、親友等30人で私は親族8人親友等6人で、とても幸せな結婚式でした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い考え方の方がいるのも仕方ないことですし、
お互い譲れるところと譲れないところと
話し合って決めていきたいと思っています!

teyan5537さんはいい方ですね!
素敵な結婚式が出来て良かったですね!
私も出来るだけいい結婚式が出来るように頑張ります!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/24 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!