電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家のトイレなんですが、尿の黄ばみがいくら拭いてもとれません。

陶器の部分ではなく、プラスチックの便座の裏です。

いつもトイレクイックルで吹くのですが、そこだけは落ちません(泣)。

どなたか同じ経験をされた方、良い落とし方をご存知の方教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんばんは。

我が家では、トイレ掃除だけでなく、いろんなところの汚れ用にボロ布を普段から用意しています。歯ブラシも家族が多いのと使い心地に応じて2・3本で歯磨きしているということもありますが、まあまあ溜まります。歯ブラシもボロ布も汚れの少ないところから最後はトイレ掃除をして捨てます。黄ばみはなんといってもドメストです。ドメストをかけ、しばらく放置した後、流します。手を使ってこするということがいりません。ホースで流せるところは水の出を少なくして洗い流します。水が飛び散るのが困るということですが、空のドメスト等の容器に水を入れ、そうっと流すと飛び散りません。便座の裏で水を流せないというのでしたら、ドメストを直接かけずに、何かにつけて拭き、その後も水拭きをしたらいいのではないかと思います。その時はゴム手袋をして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

ドメストですか。買った事がないので気づきませんでしたが、CMで効きそうなイメージはとってもあります。

手を使わなくてよいっていうのが素敵?ですね。

それも是非試そうと思います。

お礼日時:2004/11/05 16:01

No.2です。



>使用した歯ブラシなどはどのように保管されていますか?使い捨てでしょうか?

いいえ使用後よく洗い何度も使用しています。

>水で流すと便器でなくて便座なので水が色んな場所にかかりそうで何となく躊躇します。

そうですね。表現が違っていました。
洗剤を使って汚れを落とした後に、同じブラシや歯ブラシを使い
今度は水で洗剤などをこすり落とします。
最後にトイレ専用の雑巾で水分を綺麗に拭き取ります。

我が家ではこの雑巾も何度も使用していますが気になるようでしたら
使い捨てのボロ布が良いと思います。

我が家は家族3人、週2回のペースで掃除していますが綺麗に保たれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!

試してみようと思います。

週2もお掃除されているのですね。その辺で家とは違うようです・・・。(苦笑)

見習わなければ。

お礼日時:2004/11/05 15:57

我が家では『トイレ マジックリン』を使っています。



原液をかけ、柄付ブラシや使い古しの歯ブラシ等でこすり、水で洗い流すといった極々簡単な方法ですが綺麗に保っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

プラスチックの部分もトイレマジックリンを使用しても良いのですね。

使用した歯ブラシなどはどのように保管されていますか?
使い捨てでしょうか?歯ブラシは数ヶ月に1回の交換ですので使い捨てにすると古い歯ブラシが足らない気がするので・・・。

水で流すと便器でなくて便座なので水が色んな場所にかかりそうで何となく躊躇します。

アドバイスお暇な時下さい(^-^)

お礼日時:2004/11/02 02:24

時間はかかるかと思いますが、ドイツ生まれの科学のスポンジ


”メラニンフォーム”(激落ち君)
で磨いてみてはいかがでしょうか?
ひょっとしたらおちるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのようなスポンジがあるのですね。
調べてみます。

お礼日時:2004/11/01 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!