dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのことはまったく無知なので教えていただきたいのですが、
オートマ、セミオートマ、クラッチタイプの違いを分かりやすく説明していただけますでしょうか?
どこがどのように操作が違ってくるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

オートマは一般のスクーターのようなギアチェンジの操作が不要(出来ない)もの。



セミオートマはカブなどのように、クラッチ操作不要でギアチェンジを行うもの。

クラッチタイプは、ギアチェンジの際にクラッチ操作が必要なもの(普通のバイクですね)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オートマ・・・スクーターをイメージして、何となくわかりました。
セミオートマ・・・ギアは左足に付いている細いシルバーのことですよね?
クラッチ・・・すみません。普通のバイクがどのようになっているのかがわかりません・・・ 残念!
クラッチはエンジンを入れてから、カチャカチャ操作しなければいけないものですよね?
左手にあるクラッチの操作をしなくて済むものが、セミオートマと思って良いのでしょうか?
セミオートマとクラッチタイプと外から見て分かりますか?
それは尋ねてみて初めてわかるものでしょうか?

私達(女性)でバイクに詳しい人がいません。
このような初歩的な質問にお答え頂きまして、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2004/10/30 20:42

 お二方が詳しく説明していますので、車種で説明します。



 オートマ・・・スクータータイプ全般(一部マニュアルモード切替ができるモノもあります)
 セミオートマ・・・ホンダ・カブ、カワサキ・KSR110など
 クラッチ・・・ホンダ・CB400など、ヤマハ・SR400など、カワサキ・ZZRシリーズなど、ほとんど全てのバイクです。

 クラッチも、それほど怖がることはありません。むしろ、「運転している」という楽しみがあります。
 あとは、HPなどでチェックして、好みの1台を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>クラッチも、それほど怖がることはありません。むしろ、「運転している」という楽しみがあります。

なるほど。
バイクの醍醐味ですよね。
車種のご説明もありがとうございます。
HPでチェックする楽しみが出来ました。
好みを探してみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 21:55

ウ~ン、ご質問の言葉はどちらかというと、バイクよりも車の用語になるようです。

でも、最近の流行から、バイクにも通じるとは思いますが。

オートマ AT:オートマティック トランスミッション (自動変速機)の略語です。クラッチ操作は自動でしてくれるため、手動でのギヤの切り替えはいらないだけ。

対して、スクーターのほとんどは、「無断変速」といわれ、変速ギヤのようなものはない。
したがって、操作はアクセルのON OFFだけで良い。だからオートマといえばオートマかも。

セミオートマに匹敵するものは、「遠心式クラッチ」というものが付いていて、どちらかというと、ミッション車に近い、かな?
ホンダ リトルカブとかヤマハ メイトなどがこれ。

クラッチタイプとはMT車 マニュアル トランス ミッション車のことかな?これは車もバイクも呼び方は共通しています。
一般に言うスポーツ車がMT車にあたります。

MT車の操作に最初、苦労するのは、今は平気な顔して乗っている人、ほとんどがそうですよ。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございます。
よく理解できました。
私達はクラッチは無理だということもわかりました。
情けない質問にお答え下さり、とても有難く思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 21:51

#1です


>クラッチはエンジンを入れてから、カチャカチャ操作しなければいけないものですよね?
そうですね。
エンジンをかける前から操作しなければいけない場合もあります。

>左手にあるクラッチの操作をしなくて済むものが、セミオートマと思って良いのでしょうか?
その通りです。

>セミオートマとクラッチタイプと外から見て分かりますか?
>それは尋ねてみて初めてわかるものでしょうか?
私も全てのバイクを知っているわけではないので、なんともいえませんが、セミオートマは特殊で少ないです。
スーパーカブのブレーキって自転車みたいになっていたようないないような。。。
ブレーキが自転車みたいに、前後輪とも手でかけるタイプだと、クラッチとブレーキは見た目で判断するのは難しいかもしれませんね。(知識が少しでもあれば簡単ですよ。)

大きなバイク屋さんに暇そうな時間帯に行って、実物を見ながら説明して貰うのがわかりやすいと思います。バイク屋にとっては買わないお客さんが来るのは珍しくない事ですし、女性のお客さん相手なら特に親切に説明してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明、大変よく分かりました。

少し恥ずかしいですが仰るとおり、バイク屋さんに行って実物を良く見たほうが良いですね。

質問の一つ一つにご丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございました。
すべて参考になりました。

お礼日時:2004/10/30 21:38

オートマは楽です。


操作方法はアクセルを開けるだけですから。

セミオートマはギアチェンジの時クラッチの操作が不要だけど、
アクセルを戻さないとガクンときます。

クラッチタイプは練習しないと公道では怖くて乗れません。
操作を誤るとウィリーします。そしてエンストします。
だいたい一日練習すれば慣れます。

セミオートマ好きなんだけどなー(ーー;)
数が少い・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オートマ・・・わかりました。
セミオートマ・・・だんだんわかってきました。
クラッチタイプ・・・何となくわかってきました。

自分達はまず、クラッチタイプは乗れないと思っていたほうが良さそうですね。

セミオートマ、数が少ないのですか?
一番興味を持ったのですが・・・

とても参考になりました。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/30 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!